ほっこり冬の幸せ!天使の口づけ「パンジー&ビオラ」の育て方

斑目茂美 開運花師
更新日:2020-11-11 06:35
投稿日:2020-11-11 06:00
 暦は立冬を迎えました。ぼちぼち寒くなり、あたりが秋から冬の気配へと変わり始めると、お花好きの皆さま「今年もそろそろよね〜」のワクワクが始まるのでございます。そう。冬のガーデニングのド定番! パンジー&ビオラでござんすよ。
 天候・気温を気にしながら、毎年「今年はいつからスパートかけるか!」と探っているお花屋さんが多いと思われます。それだけ、冬のド定番であるこの商材は売れるのでございますよ。ということで、今回は「全部の運気をあげちゃうか!?パンジー&ビオラ」の解説でございます。

パンジー&ビオラの違いってなんですか?

 “愛の神キューピットが地上に咲く白いスミレの花に自分たちの面影をうつすため、3回キスをしたから色が三色になった……”と、ローマ神話の中に書かれている「パンジー」、昔は「三色スミレ」なんぞと呼ばれておりました。

 ですが、いまや三色の色どころか、もはやその形すら「え~っ!」と思わず声が出ちゃうような変貌を遂げているパンジー&ビオラ。スタンダードな花弁、淵にフリルがついた花弁、全部がフリフリもっこりな花弁……象の鼻みたいな形もあればウサギの耳みたいな形もございます。

 パンジーとビオラの違いは、花の大きさの違い

 花径が5センチ以上はパンジー、以下ならビオラと言われておりますが、大きさですらバリエーションが多すぎて曖昧。ゆえに、「可愛いからもうどっちでもいいや」って言いたくなるのは、ワタクシだけではないはず。さまざまな種類、色、形があるのも、それだけ超が付くほどの人気品種だ、ということでございます。

 品種改良を重ねてきたパンジー&ビオラは園芸ビギナーでも抵抗なく秋から春にかけて長い期間楽しませてくれる、本当に最高の優良選手なお花でございますわよね。

 ワタクシ、正直に申し上げると、最初にちゃんとした土で植え込みさえすれば、あとは放置プレイでも勝手に綺麗に咲くのがパンジー&ビオラぐらいに思っております。

 ですが、実は彼らが自ら持つポテンシャルをフルに発揮するか否かはアナタ次第だということを、ここでお伝えさせていただきます。

パンジー&ビオラを上手に育てる3つのコツ

 気負いなく育てられるのが、パンジー&ビオラの良いところ。

 ですが、アナタがちょっとしたコツを知って実践することで、あまりの素晴らしい成果に「やればできる子だったわ、私」という気分に浸れるかもしれません。

1. こんもりモッコリお花をいっぱいつけるためには?

 お花屋さんであるワタクシにお客様からよく聞かれる質問の一つが、「思ったより株が大きくならないけど、栄養が足らないせい?」ということ。

 それもなきにしもあらずですが……。実はパンジー&ビオラは、「頂芽優勢(ちょうがゆうせい)」という性質を持っております。これは、“茎の先端にある芽(頂芽)の生長の方が、茎の脇につく脇芽よりも優先されちゃう、という意味なのでございます。

 一般的な植物って、たいがいは「頂芽優勢」の性質を持っております。この性質を持つ植物を上手に育てるには、芯の茎の先端をカットする「摘心(てきしん)」と呼ばれる作業を行うのがコツ。ワタクシはこの作業を「先っちょピンチ」と呼んでおりますが、摘心をしないでそのまま育ててしまうと優先された茎だけが伸びて、脇芽の生長は抑制されてしまうのでございます。

 別に摘心をしなくても勝手に分枝することもございますが、パンジー&ビオラは摘心してあげるとモッコリこんもりと脇枝が繁り、たくさんのお花を株いっぱいにつけてくれるので、ぜひ摘心(先っちょピンチ)をされることをオススメいたします。

 作業のタイミングは、植え込んでしっかり根付いてから……と言いたいところですが、意外と植えてすぐでも大丈夫。株元に葉を数枚残す程度でバッサリ切るので、まだ苗が小さいうちにやらないとアナタの決心が揺らぎます。早めの御決断を。2、3週間もすればモリモリと脇芽が出てきて、「おー!」ってなりますわよ。

2. 切り戻しはこまめに

 お客様からよくあるご質問のもう一つは、「茎だけがヒョロヒョロ伸びて花が咲かない」ということ。

 この状態を、「徒長(とちょう)」と呼びますが、徒長した茎を発見したときは迷わず成敗!でございます。茎が枝分かれしている部分のもとをたどると脇芽が出ておりますので、その脇芽のチョイと上で切っていただければ大丈夫。結構、バッサリいっちゃってくださいませ。

 ですが、株全体がどうやら病いだわ〜っていうぐらい、ヒョロヒョロって場合もございます。そんな時は、思い切りバッサリ成敗でお願いいたします。でも、葉は多少残してくださいね。

 切れば切るほど次の花が咲くまでに時間がかかりますが、いずれはしっかりとした茎にたくさんの花が咲くことが期待できますので、ご安心くださいませ。

3. 枯れた花は早めに取り除く

 当然でございますが、お花が咲き終わると子孫を残すために種ができます。パンジー&ビオラは株いっぱいにお花を咲かせるので、これがみんな種を作ってしまうと、花株の立場に立ってみたらたまったもんではございません。

 子孫を残すことにエネルギーを使い果たして死んじゃったり、花がらにカビが生えたり腐ったりで、株自体が病気になったりしてしまいますのよ。

 ゆえに、花がら摘みの目的は「見た目をよくする」ということも勿論ですが、「健康な株の寿命を守る」という大きな意味があるのでございます。ぜひ、こまめなお掃除をお願い致します。

幸運を呼ぶパンジー&ビオラの飾り方

 前述の通り、パンジー&ビオラはお色が大変豊富であるがゆえ、バラカーネーションのように、色によって花言葉も違いますし、期待できる風水の効能などが変わってくるようでございます。

 健康・恋愛・金運etc……なんでもかんでも「ラッキーCome on!!」と思っているアナタ。

 パンジー&ビオラを、とにかくいろいろな色でカラフルに植え込むことをおススメ致します。黄色、ピンク、ラベンダー、オレンジなど、景気よく華やかに。お庭だけでなく、できればお玄関にも寄せ鉢として飾られてはいかがでしょうか?

【あわせて読みたい】四季を感じて心の癒しと希望をアナタに…植物生活のススメ#1

 玄関はまさしく「運気の入口」でございます。そして、「土」「花」「水」という縁起を呼ぶものがある、というのも大きなポイントでございますよ。ぜひお試しあれ。

 色とりどりのパンジーとビオラがアナタのお家に幸運を呼び寄せてくれることを、遠いお空の向こうからお祈りしておりますよ~。

斑目茂美
記事一覧
開運花師
半導体エンジニアを経て花業界に転身。イベント・ホテルなどの装飾も手がける生花店を営む傍ら、コンテストで優勝・入賞を重ね、雑誌・新聞等に作品を発表する。神奈川各所にて花教室を開催。障害者支援も花で実践。悩ましくも素敵なお客様を「花」で幸せへと導く道先案内人。ブサかわ猫店長「さぶ」ともに奮闘中。Facebookやってます。

ライフスタイル 新着一覧


「人の仕事までやる人」の心理と対処法。しごできアピール?嫌がらせ?
 仕事を押し付けてくる人はウザいですが、逆に自分の仕事を奪ってくる人も厄介。スケジュールを立てていざ取り組もうとしたら、...
「更年期じゃね?」「おばさん、更年期(笑)」適当な情報を鵜呑みした女子大生たちが悪いのか?
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
「性的合意」を描く舞台に主演俳優が思うこと。傷に蓋をしても「消える」わけじゃない【内田慈インタビュー】
 2024年、ドラマ『お別れホスピタル』や『Re:リベンジ-欲望の果てに-』などで深い印象を残した俳優の内田慈さん。現在...
子どもを産まない、欲しいと思えないのは人間失格? 51歳独女ライターの恐怖と願いと幸せ
 パートナーなしの51歳独女ライター、mirae.(みれ)です。この歳で独身だと「子どもは欲しくないの?」「子どもがいた...
夢の中へ行ってみようか
 その景色は、上を見上げた時にあるものだと思い込んでいた。  常識に縛られるな。
冬の港でイケニャンを発見! クールなたたずまいと“たまたま”にシビレる!
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
【女偏漢字探し】「姑」の中に紛れ込んだ漢字は?
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
【動物&飼い主ほっこり漫画】第88回「金運アップ」
【連載第88回】  ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、「コクハク」に登場! 「しっぽのお...
「手あたり次第やらないとww」腹ん中でアラフォーの婚活バカにしてる? 爆死ワードがまぶされたLINE3選
 たとえ冗談を言える仲であっても「言ってはいけない言葉」は存在するもの。そんな爆死ワードを使えば、大切な友達や恋人を失う...
“即完売”のセザンヌ福袋5点セットで残念だったアレ。2948円→脅威の770円だったけれど【福袋メイク編】
 メイクが完成しちゃうアイテム5品が入ったセザンヌの2025年福袋「ラッキーパック」。A~Cの3種類で今回Aを購入しまし...
穏やかな主婦が知った「浮気より刺激的」なもの。人生初のパチンコで味わった「異世界のような」快感
 2年前に都内から引越し、湘南・辻堂で暮らす沙耶。注文住宅の家で専業主婦をする悠々自適の生活を送っている。しかし、刺激の...
夢の湘南「一軒家暮らし」で私が失ったのは何? 不便さの忠告に聞く耳持たず…腐っていく自分にゾッとする
 2年前に都内から引越し、湘南・辻堂で暮らす沙耶。注文住宅の家で専業主婦をする悠々自適の生活を送っているが、どこか物足り...
インスタでは好評なのになぜ? 「丁寧な暮らし」をする35歳女のホームパーティーに誰も来ないワケ
 吹き抜けの天窓から降り注ぐ昼下がりの穏やかな日差し。  熊田沙耶はまぶたを開け、シャバーサナから覚醒した。 ...
席は空いてるのに何故? ママが客を帰した「意外な理由」 もし断られてもめげないで!
 新年明けましておめでとうございます。本年もどうぞご贔屓に。さて、新年最初のどろんぱは「お断り」の話から。  年始...
尊いが大渋滞だよ♡ 魅惑の“たまたま”9連発!2025年もよろしくにゃん
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 昨年12月にご紹介したもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“...
「40代は初老」ってガチだったわ…現実を直視する加齢を実感した悲しい瞬間6選
 40代になると、だんだん体の「老い」を実感するようになるもの。さらに追い打ちをかけるようですが、実は40歳を過ぎると「...