「ヒマワリ」はウクライナの国花 銃の代わりに花を持て!

斑目茂美 開運花師
更新日:2022-03-23 06:00
投稿日:2022-03-23 06:00
「これは本当に現代の出来事なの?」と思わず口に出してしまうほどの悲劇が今、ウクライナを襲っております。“戦争はしてはいけないことだ”と世界中の人たちが思っているにもかかわらず、何度も過ちを繰り返してしまう人間の愚かさに、ただただ驚くばかりでございます。

ヒマワリは反戦、平和、復興のシンボル

 そんな中、「ヒマワリ」が「反戦と平和のシンボル」としてクローズアップされています。ウクライナ支援集会などで戦争の抗議者たちが、ヒマワリの花束を持ったり身に付けたりし、ウクライナの国花である「ヒマワリ」を反戦活動の象徴として捉えているようでございます。

 思えば東日本大震災の後も、ヒマワリは「復興のシンボル」として様々な形で傷ついた人びとの心を慰めてくれました。「太陽の花」という名前を持つヒマワリは眺めているだけでも元気が出てきます。今回のウクライナ軍事侵攻においても、形を変えながら、世界中の人たちの心に元気と勇気をもたらしてくれているようでございます。

 今回は「慰めと勇気の花 ヒマワリ」の解説でございます。

美しく悲しい「ヒマワリ畑」

 ヒマワリといえば、第二次世界大戦時に引き裂かれたイタリア人夫婦の悲運を描いた映画「ひまわり」を思い出す方も多いかと思います。半世紀も前の映画とはいえ、第二次世界大戦でも激戦地となった同国の過去と現在がリンクし、配給会社が収益の一部をウクライナの人道支援に寄付をするリバイバル上映の輪が、各地で広がっているようでございます。

 映画を象徴するあの広大なヒマワリ畑の撮影場所は、今まさに悲劇の惨状となっているウクライナです。行方不明の夫を探しにやってきた悲劇のヒロインが、広大なヒマワリ畑の中で地元の女性から衝撃の事実を聞くシーンは印象的で、「どのヒマワリや麦畑にも捕虜になった兵士が埋まっている」という台詞はシベリアでの戦争の悲惨さを物語っておりました。

 今回のウクライナ侵攻においても、ひとりのウクライナ女性がロシア兵に言い放った言葉が海外メディアの動画サイト等で取り上げられ、ヒマワリが“抵抗のシンボル”になるきっかけとなりました。

 その言葉は、「アンタたちが死んだ後に花が咲くように、ヒマワリの種をポケットに入れとけ!」

 ウクライナ女性の心の中にも、ヒマワリがウクライナの国花であるというだけでなく、映画「ひまわり」の記憶があったのではなかろうか……と思うところでございます。

斑目茂美
記事一覧
開運花師
半導体エンジニアを経て花業界に転身。イベント・ホテルなどの装飾も手がける生花店を営む傍ら、コンテストで優勝・入賞を重ね、雑誌・新聞等に作品を発表する。神奈川各所にて花教室を開催。障害者支援も花で実践。悩ましくも素敵なお客様を「花」で幸せへと導く道先案内人。ブサかわ猫店長「さぶ」ともに奮闘中。Facebookやってます。

ライフスタイル 新着一覧


キラキラ輝く猫さまの曲線美…見よ、これが太陽系に輝く“にゃんたま”だ!
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
は? 遅刻するのは「待たされたくないから」!? 常習者の謎ムーブ5選。待たされる気持ちにもなって!
 人と待ち合わせをしたら時間を守るのがマナーです。でも、中には約束時間を守れず、毎回遅刻してくる人も…。今回は、毎回のよ...
あれ?誰とも喋ってない… 「コミュニケーションにはお金がかかる」という現実。孤独と戦うおばさんの生存術
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
「普通が得する時代に…」キラキラネーム世代が陥る“名付け疲れ”。唯一無二の名前=愛の証だった時代の功罪
 キラキラネーム、シワシワネームなど年代によって“名前”の傾向が異なります。名前が“社会的ラベル”になる現代では、名前を...
「あと10分」で4時間待ち!“遅刻”擁護派の私がキレた瞬間。やっと来た友達の信じられない一言
 みなさんは友人間での“遅刻”について、どう考えますか? 遅刻で友情に亀裂が入ったという衝撃エピソードを、みなさんにも共...
なんで“未読スルー”するの!? LINEの返信トラブルあるある。ガン無視される理由、あなたにあるかも…?
 LINEを送っても未読のまま返信がなかったり、それまで盛り上がっていたグループLINEの会話が止まったりすると、「嫌わ...
なんて見事な“にゃんたま”…!毛繕い中のねこ様がひょいっとポージング♡
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
「渡鬼」のよう? 娘の子どもは特別扱い、息子の子どもは…母の“孫びいき”が生んだ深い分断
 娘の孫には深く関わり、息子の孫には一歩引く――。家庭に潜む「実家びいき」と「孫差別」の背景とは?
【動物&飼い主ほっこり漫画】第106回「コテツ妖精になる」
【連載第106回】  ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、「コクハク」に登場! 「しっぽの...
【漢字探し】「秒(ビョウ)」の中に隠れた一文字は?(難易度★★★☆☆)
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
「気づかなかった」って本当? ズルさを感じる“忙しい”アピLINE3選。それ、やりたくないだけでしょ!
「忙しい」とアピールされたら、相手に少なからず遠慮したり気を遣ったりしますよね。しかしその心理を利用して、あえて忙しいア...
断捨離、終活…「モノを持たない」って本当に幸せなのか? 65歳童貞が提唱する“ミニマリスト”と真逆の生き方
 コミックや書籍など数々の表紙デザインを手がけてきた元・装丁デザイナーの山口明さん(65)。多忙な現役時代を経て、56歳...
お前はアイドルグループか? 更年期の味方「HRT」との出会い。婚活ぐらいマッチングが難しいやつめ
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
“にゃんたま”族が大行進!「おいしいオヤツはどこにゃ?」思わずシッポがピン♪
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
ひとりって、寂しいですか? アラフィフ独女が思う“一人旅”の幸福論。「誰にも気を遣わない時間」はなんて楽しいんだ!
 20代からひとり旅を続けてきた私。気づけば、誰かと一緒よりも「ひとり」でいるほうが、ずっと自分らしくいられる気がしてい...