更新日:2023-01-11 06:00
                                投稿日:2023-01-11 06:00
                                
                                                                     北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナガの写真とともに、勉強に仕事に恋愛に、毎日をがんばる私たちの背中を押してくれる、きょうのシマエナガちゃんの“ひとこと”です。
                                                                                                    
                            1月11日はお正月に年神様に供えた鏡餅を割って、家族の円満を願って食べる「鏡開き」の日。包丁で“切る”んじゃなくって、手や木鎚で割ったり、砕いたりするのが決まりごとなんだって。
ところでお餅と言えば、お正月のお雑煮はみんな食べたかな?
お雑煮って、地域によって具材やおつゆ、お餅の形まで全然違うからおもしろいよね。お餅をそのまま煮込む地域もあれば、お餅を焼いてから汁に入れるところもあるし。
それを知らないまま上京して、スーパーで「もち菜ありますか?」って聞いたら、「そんな野菜は聞いたことないなあ」って言われて、ちょっと恥ずかしかった学生時代の思い出。
気になって同級生に聞いてみたら、鶏肉のほかに、穴子やブリなどのお魚や海老、中にはイクラを入れるところまであってびっくり! どれもおいしそうで、おうちでも試してみたい組み合わせばかり。いつか「全国お雑煮めぐり」してみたいな。
ちなみに、お雑煮に「もち菜」を入れるのは愛知県。小松菜に似た食感で別名・正月菜(しょうがつな)とも呼ばれる、この地域のお正月には欠かせない素材なんだ。贅沢感ではイクラに及ばないけど、シンプルでホッとするお雑煮だよ。
ライフスタイル 新着一覧
 キラキラネーム、シワシワネームなど年代によって“名前”の傾向が異なります。名前が“社会的ラベル”になる現代では、名前を...
                                                
                                             最近では、子どもでも連絡ツールとしてLINEを使いこなしています。小学生はほのぼのとしたやり取りが中心だったのに、中高...
                                                
                                            「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
                                                
                                             人から言われた一言によって、自分の価値観や人生が変わることもあるはず。傷つく言葉であれば、それがトラウマになったりコン...
                                                
                                             知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
                                                
                                            「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 2025年9月にご紹介したもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかし...
                                                
                                             先日、スーパーの野菜売り場で青々としたおいしそうなレタスを見つけた。
 その値段、まさかの199円。
 決...
                                                
                                             あなたは、LINEで窮地に立たされた経験があるでしょうか? これからご覧いただくのは、絶体絶命の大ピンチLINE! 嘘...
                                                
                                             スナックのママといえば、これまでにも紹介したことがありましたが、波瀾万丈な人生を送っている方が多め。
 だからこ...
                                                
                                             VOCE12月号 通常版の付録は、美容家・大野真理子さんが本気で選んだ13アイテムとミノンの5点セット。
 さら...
                                                
                                             踊り子として全国各地の舞台に立つ新井見枝香さんの“こじらせ”エッセーです。いつでも、いついつまでも何かしら悩みは尽きな...
                                                
                                            「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
                                                
                                             女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
                                                
                                             時期的に、ママ友とのハロウィン行事に参加しようとしている人もいるでしょう。でも、ママ友とのトラブルには気をつけて! ち...
                                                
                                             最近、アイドルやお笑い芸人、アーティストなどの推し活に夢中な友人を見ていると、みんなキラキラした目をしていて、完全に“...
                                                
                                            「自炊キャンセル界隈」という言葉、SNSなどで見かけたことはありませんか? この言葉には、「自炊を頑張る余力のない人たち...
                                                
                                            
                                                            
                                                        
                                














