何歳で片付ける? リビングに置いたベビーゲートを撤去した

コクハク編集部
更新日:2023-09-20 13:45
投稿日:2023-09-02 06:00
 5歳と2歳半の子どもを育てています。先日、子どもが生まれてから設置していたベビーゲートをついに撤去した我が家。きっかけは夏の帰省で泊まった親戚の家での子どもたちの様子でした。

育児中のいとこの家で

 この夏は夫の運転で車で自宅のある千葉から岡山まで帰省しました。途中の奈良県に夫のいとこが住んでいて、そこで1泊させてもらいました。

 そこの家族も私たちと同じくらいの年齢の子どもがいるんですが、なんだかウチよりもリビングがすっきりしているように見える……。あ、ベビーゲートがないからだ!

 そこのキッチンはアイランドタイプで両側が開いているオープンなつくりです。

 周囲を自由に歩き回れるので「危ないんじゃ?」とも思いましたが、料理中は大人が子どもの動きに目を配っているし、キッチンを離れる際は包丁などの危ないものをしまったり、手の届かないところに移動させたりと気を付けて対応していました。

 家がかなり広いこともあり、子どもたちはリビングや子ども部屋に集まります。上の階にも自由に行けるようになっていて、もうすぐ3歳になる子は手すりを掴んで危なげなく上り下りしていました。

我が家もそろそろ片付けるタイミング?

 我が家は上の子どもが生まれてから現在に至るまで、2回引っ越しを経験していますが、どの家でもベビーゲートを設置していました。今の家では「キッチンの入り口」「階段の手前」に置いていました。

 刃物や尖ったものや火傷の危険など、小さな子どもにとってキッチンは危険がいっぱい。

 キッチンツールなどは子どもの好奇心を刺激するカタチも多く、ベビーゲートを置くことで「子どもを危険にさらす」というストレスがひとつ解消されて、我が家にとってはなくてはならないものでした。

 あと、いまの家は2階に吹き抜けあり、そこから身を乗り出すと危ないので、子どもたちだけで勝手に2階に上がってほしくなかったんです。

 ただ、5歳の上の子はすでに開け方を理解しているし、扉が開いていても「子どもは入らないんだよね?」と分かっています。2歳半の下の子はまだ少し心配なところもありますが、いとこの家での様子を見る分には大丈夫そう。

 ネットで調べたら、3歳くらいまでに片付ける人が多いみたいですね。

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


元芸能人「売れるため覚悟を決めた」“暗黙の関係”を選んだ女の後悔。スポットライトの裏で失ったもの
 芸能界の華やかさに憧れて飛び込む若者は多い。しかし、その裏には語られにくい現実がある。元タレントのAさん(仮名・30代...
見返り猫が尊すぎる!神聖なる“たまたま”を近くで拝める幸福よ…
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
なぜおばさんは“早朝ウォーキング”するのか? 運動音痴の私が中年になって実感した朝
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
ふわぁ~眠すぎる…でも寝ちゃダメ! 一瞬で覚醒できる「私の目覚まし対策」6選
 仕事中、急な眠気に襲われて意識が飛んでしまう…。社会人なら誰しも一度は、もしくは日常的に経験しているのではないでしょう...
不安体質は性格のせいじゃない、変えられない自分を責めないで。穏やかな生活を送るコツ【専門家監修】
 2012年に59歳で亡くなったロック歌手・桑名正博さんとアン・ルイス(68)の長男でミュージシャンの美勇士さんや、タレ...
なぜ『鬼滅の刃』は心に響く?ボロボロだった女が“ある台詞”で救われた話「雷に打たれたような衝撃でした」
 最終決戦が描かれる映画三部作の第一章が公開され、アニメの歴史を塗り替える伝説を打ち出し続けている『鬼滅の刃』(フジテレ...
SNSだらだら、安物を爆買い…全部やってる! やめらない“ムダ習慣”7つがじわじわ刺さる
「やめたいのに、なぜか続けてしまう」そんな“惰性の習慣”に心当たりはありませんか? 毎日の行動の中には、「なんとなく」「...
生きる伝説、“スター★にゃんたま”の貫禄あふれるポージングを見よ!
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
「自慰行為」の語源になった人物の悲劇。“悪いこと”と罰された本当の理由
 職場や近所、SNS界隈に現れる「残念な人」、いますよね。実は今から約2000年前から現在に伝わる「聖書」にも「残念な人...
「イラつく顔ね」にグサッ…義母が放った“ひどい言葉” 5選。離婚すればってそりゃないよ~
 嫁姑の関係が悪化する原因の1つに、姑の悪意ある発言があるのかもしれません。こんなことを言われたら、姑への憎悪が膨らむの...
【動物&飼い主ほっこり漫画】連載特別編「ハルちゃん 幼少期の思い出」
【連載特別編】  ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、「コクハク」に登場!  11月下旬発...
「うちはもっとヤバいよ!」え、不幸話で勝負してる? 聞いてて疲れる“愚痴LINE”3選
 人に不幸話をするときは、いくつか気をつけるべきポイントがありそう。なぜなら「それって不幸自慢?」とウザく感じる人が少な...
「着飾るのは何もないから」偽セレブがマウントを取る理由。“本物の令嬢”の前で見つけた本当の自分
 綾乃は千代田区の高級マンションから武蔵小杉に2年前に引っ越して来た。セレブ気取りの綾乃は同じマンション住人でさえない ...
「あの人が…なんで?」地味ママの“富豪人脈”に呆然。勝ち組を演じていた女の勘違い
 綾乃は千代田区の高級マンションから武蔵小杉へ2年前に引っ越して来た。以前の土地では、富裕層中心のママ関係に居づらさをお...
「世帯年収1500万じゃ恥ずかしい」御茶ノ水からの“都落ち”…武蔵小杉のタワマンを選んだ女のプライド
 リビングの大きなガラス窓の向こうには、大樹のようなマンションがいくつもそびえている。  その景色はまるで都会の森...
ママ友の悪口を誤爆!「このLINE、共有しますね☆」やっちまった…恐怖の誤爆エピソード3選
 子どもを介した友達“ママ友”。それぞれ性格が違うので、合う合わないがあるのは当然です。でも裏で悪口や愚痴を言っていると...