更新日:2024-10-15 06:00
投稿日:2024-10-15 06:00
子育てをしていると、兄弟姉妹の不仲に悩む人が多いですよね。一体何が原因なのでしょうか? また、自身が親になっても兄弟姉妹とが仲良くないと「子供たちには、将来のためにも仲良く育ってほしい」と思うもの。
この記事ではどうして兄弟姉妹が不仲になるのか、原因や大人になっても仲良くするコツをご紹介します。
この記事ではどうして兄弟姉妹が不仲になるのか、原因や大人になっても仲良くするコツをご紹介します。
兄弟姉妹が不仲になる原因は? 気をつけたい5つのポイント
まずは、兄弟姉妹がなぜ不仲になるのか原因から探っていきましょう。
1. 親の愛情の取り合いになっている
兄弟姉妹で不仲になる原因には、親の愛情の取り合いで嫉妬心が生まれていることが挙げられます。親にそのつもりはなくても、子供にとっては「いつも兄や姉ばかり(弟や妹ばかり)」と感じているのかもしれません。
2. 性格の違い
同じ親から生まれてきた兄弟姉妹でも、当然性格は違います。同じ環境で育ったとしても、気が合わないことだってあるでしょう。そのため、兄弟姉妹の性格の相性が悪くて不仲になるケースもあります。
3. 年齢が近すぎる
兄弟姉妹の年齢が近すぎると、同じレベルのことで腹を立てやすく、喧嘩が増えるケースも…。
とくに年子の場合、遊ぶおもちゃも似ていて取り合いになってしまい、喧嘩に発展します。大人と赤ちゃんが喧嘩しないように、年歳差があれば、下の子は上の子を尊敬し、上は下を可愛いと思えるかもしれませんね。
4. 親の接し方に差がある
親が「お兄ちゃんなんだから」「妹なんだから」といった兄弟で差をつけるような言葉を使うと、不仲になる可能性があります。「どうせ自分なんか」といじけてしまい、嫉妬心や親への怒りから兄弟姉妹への攻撃に発展してしまうのです。
5. 兄弟姉妹で能力に差がある
たとえば、上の子だけ勉強が得意で下は苦手だった場合、できない子供の前で上の子を褒めると、下の子はいじけて劣等感を抱きます。
その矛先は、親ではなく兄弟姉妹に向けられるため、注意が必要です。
ライフスタイル 新着一覧
猫店長「さぶ」率いる我が愛すべきお花屋は、ギフトやデイリーユースの販売に加え、冠婚葬祭をはじめとした「ライフイベント」...
本コラムは、地元の“幽霊商店会”から「相談がある」と言われ、再始動の先導役を担う会長職を拝命することになったバツイチ女...

女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
セックスレスやセルフプレジャー、夫婦の在り方をテーマにブログやコラムを執筆している豆木メイです。
今回は「更年期」...
子どもを通して接点を持ったママ友。仲良くなるにつれて、良くも悪くも「こんな人だろう」とイメージが固まるものですが、果た...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
歩行禅って知ってる?
歩きながら「ありがとう」や「ごめんなさい」を唱えると、ココロがすっきりするらしい。
...

知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。毎日頑張るあなたがちょっぴり得した気分になれますよう...
年齢を重ねると、体の老いを実感する瞬間が増えてきますよね。今回は、40代を過ぎて老いを実感した人のエピソードをご紹介し...
「なんで私はこんな生活をしているのに、友人ばっかり幸せそうなの…」「みんな毎日充実してそうなのに、私は全然充実していない...
歌手の倖田來未(42)が23日、自身のインスタグラムを更新。4月13日に開幕する『2025年大阪・関西万博』関連のイベ...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 2025年2月にご紹介したもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかし...
あなたには「そろそろやめようかな」と思っている習慣はあるでしょうか? 今回は40代の女性たちに「やめたこと」を聞いてみ...
ラップ、ウェットティッシュ、液晶クリーナーなど今までは使い捨てできるものを使っていましたが、何度も繰り返し使えるものに...
「愛する我が子を傷つける親はいない」と信じたいところですが、普段の何気ない一言で無意識に子供を傷つけてしまっている親がい...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...