「SDGsな散歩」の楽しみ方。クリスマスリースや季節のスワッグ作りに役立つ“お宝”街路樹3種

斑目茂美 開運花師
更新日:2024-10-16 06:00
投稿日:2024-10-16 06:00
 日中は暑くてエアコン、夜は軽く暖房をつける不思議な秋ですが、お散歩がグッと楽な気候になりました。今回は「お宝の横を素通りしてたかも? お散歩の途中に収穫できるもの」の解説です。

街路樹にも秋の訪れが…

 野山だけでなく街路樹や何気ない植物が秋色に変化し、冬支度をしていく様子は時間を忘れていつまでも眺めてしまいます。ワタクシの場合は花の配達途中の車窓からですけど…。

 そして「あーキレイだな」で終わらず、「あーキレイだな」から「あーいつ拾えるかな」と思い始めたら、アナタも立派なお花ヲタクです!

クリスマスリースや季節のスワッグに役立つ

 何気なしに毎日通る道やお散歩コースには、ひょっとしたら気が付かないだけで“お宝”の横を素通りしているかもしれません! 特に秋はクリスマスリースや季節のスワッグにも使える魅力的な実物(みもの)や葉が「マジで!?」な状態で生えている…。

 わざわざ資材屋さんで仕入れる身としては、生息場所を発見するたびに「ここもか!」の発狂レベルです。

 そういえば、ワタクシが幼少だった昭和の時代、名前も知らない実物や枯葉、松ぼっくりを拾ってきては、ボンドや枝、洋菓子屋さん(もう言い方が古いw)のキレイな包装紙やリボンを駆使してあれこれ作ったものでござんした。

【読まれています】球根をお得に買うなら秋! でも植えるのは“待ち”が正解。「秋植え」のベストタイミングはいつ?

 いつの間にか「拾うもの」から「買うもの」になっておりましたが、SDGsな令和は、「再利用」に美徳を感じる時代に戻ってきたのでございます。

 散歩コースを必死で前だけを向いて歩いてるアナタ。たまには上や下を見てみてください。本当にビックリするくらい身近な場所にお宝があります。まずはコチラをご覧くださいませ。

注目の街路樹3種類

 街路樹には、紅葉や実物を楽しむセンスの良いものが驚くほど植えられています。たとえば海が近いと潮風にも強い松が多く、都会では紅葉の美しい銀杏並木をよく見かけます。

 松林には松ぼっくり、銀杏並木で採れる鮮やかな黄色の落ち葉は、幾重にも重ねた葉っぱをワイヤーを使って、レイのように串刺し状に繋げば、ドライフラワーにもなるイチョウの葉のリースが出来上がります。

 お散歩コースでよく見かける樹木の中で、ワタクシがワクワクするものをご紹介いたします。

フウの木

 よく見る街路樹ですが、秋になると真っ赤な紅葉が美しい「モミジバフウ」の実は、「ポプラコーン」という名前になって、クリスマスリースのポピュラー商材として販売されております。風が強い日や枯葉が落ちれば実もバンバン落下して、もう最高よ。

ナンキンハゼ

 こちらも最近では街路樹でよく見かけるようになり、近年のドライフラワーブームで大人気! 驚くほどの高額で取り引きされております。真っ赤に紅葉する葉が美しく、黒い殻がはぜると中から白い実が顔を出し猛烈に可愛い。こちらも風が吹くと小枝が折れてよく落下しております。もう最高よ。

ヒノキやスギノキ

 えー! と思うかもしれませんが、実はヒノキの仲間も街路樹でよく見かけます。ヒノキなどのスギの仲間の実は、大小さまざまで形も千差万別。

 松ぼっくりと並んで、ドライフラワーの実物花材としては最もポピュラー。秋のリースやクリスマスの飾り付けには欠かせません。ナチュラルなものから脱色したもの、ゴールドやシルバーに色付けされてしまうと、まさかこれが? なものに変身しちゃうから不思議。

 ワタクシの行動範囲では「Theヒノキ」や「Theスギノキ」はワンサカですので、台風の後は絶好の採取のタイミング! 実だけでなく実付きの枝まで落ちてて、もう最高よ。

 特にヒマラヤ杉の実は、落下するとバラバラに砕けて先端の部分だけが残ります。まるで木でできたバラの花のようなので「シダーローズ」と名前を変えて販売されていますが、スギの実だなんて!? な素敵な造形物です。

 今回ご紹介したのはホンの一部。「あーこれは!」と思わぬ発見をしながらのお散歩は、今までとは違った楽しみ方ができます。

お宝を拾ったあとの保存方法

 採取してすぐに室内に入れてしまうと、虫がいる可能性があります。洗ったり乾かしたりは必要。この作業は室外で行うことをオススメいたします。

 松ぼっくりやスギの実などは丸一日水の中に入れっぱなし。その後天日干しです。ドングリなどのナッツ系は、洗って水気を拭き取ったら、ビニール袋に密封して冷凍庫に入れてもいいですよ。

 自分で採取したもので手作りのリースやスワッグは、まさに世界にひとつだけ。ぜひお試しあれ。

 アナタのお散歩がさらに楽しくハリのあるものになりますことを…遠いお空の向こうからお祈りしておりますよ~。

斑目茂美
記事一覧
開運花師
半導体エンジニアを経て花業界に転身。イベント・ホテルなどの装飾も手がける生花店を営む傍ら、コンテストで優勝・入賞を重ね、雑誌・新聞等に作品を発表する。神奈川各所にて花教室を開催。障害者支援も花で実践。悩ましくも素敵なお客様を「花」で幸せへと導く道先案内人。ブサかわ猫店長「さぶ」ともに奮闘中。Facebookやってます。

ライフスタイル 新着一覧


遊び疲れた帰り道…夕日の中、友達の声に耳を澄ませる“たまたま”君
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
都電が走る風景もどんどん変わっているようだ
 歩行禅って知ってる?  歩きながら「ありがとう」や「ごめんなさい」を唱えると、ココロがすっきりするらしい。 ...
【異なる句読点探し】「!?」の中に隠れた異なる“一文字”は?(難易度★★★☆☆)
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。毎日頑張るあなたがちょっぴり得した気分になれますよう...
まだ40代?もう40代? 老いを痛感した切ない瞬間6選。夜の生活で途中休憩したくなるトホホ
 年齢を重ねると、体の老いを実感する瞬間が増えてきますよね。今回は、40代を過ぎて老いを実感した人のエピソードをご紹介し...
他人への「うらやましい」をやめられない人の対処法3つ。嫉妬心を少しでも手放そう
「なんで私はこんな生活をしているのに、友人ばっかり幸せそうなの…」「みんな毎日充実してそうなのに、私は全然充実していない...
40代の倖田來未が《全盛期と変わってない》と話題に…20年前と同系ファッションでも、なぜ痛くない?
 歌手の倖田來未(42)が23日、自身のインスタグラムを更新。4月13日に開幕する『2025年大阪・関西万博』関連のイベ...
猫になりたい! 春の訪れを教えてくれる自由奔放な“たまたま”8連発
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 2025年2月にご紹介したもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかし...
「私もう〇〇じまいしました」解放感半端ない!40代女性がやめたこと6選
 あなたには「そろそろやめようかな」と思っている習慣はあるでしょうか? 今回は40代の女性たちに「やめたこと」を聞いてみ...
ゴミは減る、お金は減らない!100均の「使い捨てない」アイテム3つ。ティッシュ使いすぎ問題も解決かっ?
 ラップ、ウェットティッシュ、液晶クリーナーなど今までは使い捨てできるものを使っていましたが、何度も繰り返し使えるものに...
子供を傷つけるかもしれないNGワード7選。無意識に使いがち、SOSを見逃す可能性も
「愛する我が子を傷つける親はいない」と信じたいところですが、普段の何気ない一言で無意識に子供を傷つけてしまっている親がい...
オヤツ時間に3つの“たまたま”が大集合♡ みんな仲良くありがたま
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
「春の恋愛運」爆上げの花は? 形状、色、花言葉、伝説…見るからにハッピーで素敵!
 春は出会いの季節。新しい恋の予感に胸を膨らませている方も多いのでは?  お花や開運に関する豆知識たっぷりの連載「笑う...
あなたの推しは何色ですか? 推し活するお客様から学んだ“推し色植物”のアンチエイジング
 猫店長「さぶ」率いる我がお花屋、閉店間近のある夕暮れのお話です。頻繁ではないものの、社用として花が必要な時に来店くださ...
そのマタニティハイ、白い目で見られているかも? プレママがウザがられる6つの理由
 初めて妊娠・出産をするプレママは、周りからウザがられる場合もあるといいます。高揚感から活発的な行動が増える“マタニティ...
おばさん特有の顔のたるみ対策。松たか子を目指し「ウ・イ・ス・キー」を唱えてみようじゃないか
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
ウザ6連発! 高学歴、性悪…そんな義母とのLINEが苦痛で怒りの震えが止まらない
 みなさんは「義母とのLINEが苦痛…」と感じたりしませんか? 今回は、義母から届いたウザすぎる“性悪”LINEをご紹介...
2025-03-26 06:00 ライフスタイル