更新日:2024-10-29 06:00
投稿日:2024-10-29 06:00
夫婦ともにフルタイム勤務している人の割合は?
内閣府の「男女共同参画白書」では、事実婚、内縁を含む結婚している女性のフルタイム勤務をしている割合は非常に少ないです。
私と同様に40代で「フルタイムで残業がある程度ある仕事」に就いている人はわずか5.6%です。
このデータでは子どもの有無は不明なため、子育てしている家庭ではこの割合はもっと低くなるでしょう。
晩婚化、高齢出産が当たり前の世の中なので40代はまだ未就園児を育てている人が多いのかもしれません。
周囲のママ友も「フルタイムで働くつもりはない」と言う人が多く、家庭を優先する考えは根強く残っています。
しかし、社会とのつながりを保ち、夫の病気などに備えるためにも、子どもが成長したらフルタイム勤務を視野に入れるべきだと考えます。
家庭運営への夫の協力は必須
私の帰宅が遅い時には夫が先に帰宅していることもしばしば。
やはり夫婦のどちらかが早めに帰宅して子どものご飯の準備をしてあげられるのが理想です。
そう考えると夫の協力なしには私のフルタイム勤務は成り立たないのが実情です。
皮肉なことに、離婚を目指して働いているのに、夫との協力なしでは家庭が成り立たないという矛盾した状況です(笑)。
とはいえ、子育ては夫婦で協力して取り組むべきだと考えています。
もちろん、将来的に離婚するつもりは変わりませんが、今は現実的な選択として夫のサポートを受け入れるほかないのです。
生活を円滑に進めるため、感情よりも効率を重視するしかないのかもしれません。
ライフスタイル 新着一覧
今月も美STがすごい。2026年1月号特別版を買ってみました。特別版は1,150円ですが「定価1,540円の現品リップ...
自分に合うスナック、ぜひ大人のみなさんには見つけていただきたい!
ただやっぱり好みは人それぞれなので、なかな...
「みーちゃんも試験うけて高級なおりこうさん学校いくよ」――保育園年長の娘が突然の“お受験宣言”。庶民的な家庭に生まれ、高...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
幸せなはずの結婚生活に影を落とす、姑との問題。令和の時代でも根強く残る嫁姑トラブルに直面したケースをご紹介します。
キラキラネーム、シワシワネームなど年代によって“名前”の傾向が異なります。名前が“社会的ラベル”になる現代では、名前を...
クリスマスまであと一カ月。これからママ友とクリスマスイベントをする予定がある方は、トラブル回避のために必見! 今回は、...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 2025年10月にご紹介したもふもふ・カワイイ・ちょっとはずか...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
【連載第107回】
ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、「コクハク」に登場!
「しっぽの...
知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
学生だったあの日も、遥か昔…。アラサー・アラフォーになると思い出は徐々に薄れていきますよね。でも、心に響いた温かい言葉...
自分を育ててくれたお母さんを「すごい」「敵わない!」と、尊敬している人も多いでしょう。でもたまに見られる可愛い姿にクス...
お金にまつわるあらゆるハラスメントを指す「マネーハラスメント=マネハラ」をご存じですか? 実は身近なところで遭遇する機...
















