更新日:2024-10-26 06:00
投稿日:2024-10-26 06:00
知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「女ことば」では、女性にまつわる漢字や熟語、表現、地名などをピックアップ。
毎日頑張るあなたがちょっぴり得した気分になれますように…。
毎日頑張るあなたがちょっぴり得した気分になれますように…。
【今回の女ことば】鞍替え
選挙にまつわる言葉のひとつに「鞍替え出馬」があります。たとえば現職の参院議員が衆院選へ立候補する場合、「鞍替え出馬」となります。
時事通信によると今回の衆院選には、参院議員7人が立候補したため、自動失職(※)に。
さて、この「鞍替え」ですが、元の意味は何でしょうか?
【こちらもどうぞ】「妍を競う」は女同士のマウントとは限らない
正解は――。
▽
▽
▽
▽
▽
▽
▽
【答え】馬の鞍につけて予備に持っていくもの
正解は「馬の鞍(くら)につけて予備に持っていくもの」です。
近世では、遊女や芸者などが他の遊女屋などに勤め先を変える意として用いられましたが、近代に入り、そこから転じて、場所の移動や他のことを始めること、職業などを変える意味で用いられるようになったそうです。
「彼氏がいたけど、もっといい男に鞍替えしました」
といった場合にも使えそうですね。
もちろん、「もっといい女に鞍替えしました」もありますよね。
出典元:「日本語便利辞典」(第1版)
(日刊現代校閲/タダ美)
(※)自動失職の枠はどうなる?
7枠(立候補した7人)のうち、選挙区選出の4人の欠員は公職選挙法の規定により補欠選挙が行われず、25年夏の参院選まで空席のまま。比例代表は、19年と22年の比例名簿順に3人が繰り上げ当選に。
ライフスタイル 新着一覧
それは、現・小学1年生である我が娘・ミオリ(みーちゃん)が保育園年長の夏であった。彼女は突然、母である私にたずねてきた...
2025年の新語・流行語にノミネートされた「平成女児」というキーワード。平成時代に女児だった人たちがが大好きだった文化...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
晩秋の風がひんやりと肌を撫でるころ、ワタクシの中でそわそわし始める植物がございます。それはずばり、ミモザちゃん。
...
あなたにとって「理想的な女上司」とはどんな人物ですか? 漠然としたイメージ、あるいは具体的な条件などはあるでしょうか。...
あの頃の手紙は、今のSNSより不器用で、でもずっと真剣だった。速さに追われる時代に、言葉を選ぶ“間”の大切さを思い出さ...
幸せなはずの結婚生活に影を落とす、姑との問題。令和の時代でも根強く残る嫁姑トラブルに直面したケースをご紹介します。
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
楽しみにしていた連休、久しぶりの実家。でも実際に帰省してみると、想像以上に精神的ダメージを受けることも少なくありません...
ハンガーへのこだわりは、MAWAのハンガーを購入してから。使いやすく、型崩れしないハンガーに感動。そこからMAWAを買...
みんさんはボトルキープってしたことありますか? なんかかっこいいですよね、いかにも「常連」って感じが出ますし…。
...
過去、イメチェンに失敗したことはありますか? メイクにファッション、ヘアスタイル……思い切って踏み出した結果、思いがけ...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
人と待ち合わせをしたら時間を守るのがマナーです。でも、中には約束時間を守れず、毎回遅刻してくる人も…。今回は、毎回のよ...
















