商店会の再出発からもうすぐ1年…現在の“脱ポンコツ度”をチェックしてみよう

フィッシュバーン真也子 コラムニスト
更新日:2025-05-14 06:00
投稿日:2025-05-14 06:00

地域活動では実績評価はしても人材評価は無用

 過去、そんなふうに思っていた私だったのに…なぜか今、角さん助さんの「脱ポンコツ度」、つまりこの1年の実績や進化を測定し、評価しようとしている。

 そもそも、私は会長ではあるけれど、我が商店会は任意団体だし、厳密には上司も部下もそこには存在しない。役職名は単に役割ごとの名称でしかないのだ。

 再出発の際「仲良く楽しく」→「コミュニケーションやつながり」といった老若男女誰にでもわかる言葉をスローガンとしてスタートしたはずなのに、気づけば人を評価しようとしてる…いかんいかん、商店会ワークは「地域活動」なんだから、もっとゆる~くやらねばだめだった。

オチ→まだまだ修行が必要なのは自分じゃん

 ということで、商店会の脱ポンコツのために、この1年商店会ワークをしてきた私だったが、会長としてはまだまだ修行が必要な自分を発見した。「人間謙虚が大事だな」と自らを振り返っていたところ、会計の助さんから昨年度の決算に関する電話が。

「決算の件なんだけど、助成金が今期に振り込まれないから、赤字になっちゃうんだよね」と助さん。

「あ、それね。東京都いわく5月末か6月らしいですよ」と私。

「えー、遅いね。もう振り込まれたことにして書いちゃおうかな、赤字やだし」と助さんのびっくり発言。

「そりやだめですよ、虚偽じゃないですか! 家計簿じゃないんですから一」

「あ、そっか、だめかー」とぺろっと舌を出す助さん。

 私もまだ修行が必要だけど、この方も修行してもらわんと。ポンコツ以前に会計失格www

商店会のポンコツ卒業に合わせ、このコラムも次回が最終回

 商店会のポンコツ卒業とともに、このコラムも次回で終了(卒業?)。最終回は、商店会の女子を取り上げる。

 この商店会は、事業オーナーとして活躍する女子が多い。ヘアサロン、飲食店、お教室など、小さいけれど一国一城の主。皆さん、なかなか個性的でガッツあり。事業(店舗)名は非公開だけれど、この商店会を脱ポンコツに導いてくれた「仕事は繊細でもメンタルはタフ」な女子たちをこ紹介。

 ポンコツ商店会コラム、ラストは女子色で!

フィッシュバーン真也子
記事一覧
コラムニスト
養生茶カフェ店主。とある都心商店会会長。ちょこっと大家業。

出版社でインテリア誌やファッション誌の編集者として長らく勤務したのち、フリーランスのエディター、インテリアスタイリスト、デコレーターとして活動。現在はメディカルハーブのスペシャリスト、ハーバルプラクティショナーの資格を活かし、養生茶と手作りおやつのカフェ『だんで茶屋』を経営。その他、著述業、不動産賃貸業などを少々営む。

外国人との結婚と離婚、シングルマザーでの子育てなど、タフな経験を栄養にして生きる50代。いい『気』を求めて神社脇に移住。住まいや暮らしを自分流にカスタマイズしながら「空間から得る幸福感」を実践研究している。54歳から建築系大学に再入学、現在大学院にて空間によるコミュニケーションデザインを研究中。

著書に食と旅のエッセイ『笑顔になれる美味しいプロヴァンス』(スタンダードマガジン)、住まいのエッセイ『女ひとり・借金アリ・貯金ゼロからのトーキョー大家さんLIFE』(主婦の友社)

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


あれ?誰とも喋ってない… 「コミュニケーションにはお金がかかる」という現実。孤独と戦うおばさんの生存術
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
「普通が得する時代に…」キラキラネーム世代が陥る“名付け疲れ”。唯一無二の名前=愛の証だった時代の功罪
 キラキラネーム、シワシワネームなど年代によって“名前”の傾向が異なります。名前が“社会的ラベル”になる現代では、名前を...
「あと10分」で4時間待ち!“遅刻”擁護派の私がキレた瞬間。やっと来た友達の信じられない一言
 みなさんは友人間での“遅刻”について、どう考えますか? 遅刻で友情に亀裂が入ったという衝撃エピソードを、みなさんにも共...
なんで“未読スルー”するの!? LINEの返信トラブルあるある。ガン無視される理由、あなたにあるかも…?
 LINEを送っても未読のまま返信がなかったり、それまで盛り上がっていたグループLINEの会話が止まったりすると、「嫌わ...
なんて見事な“にゃんたま”…!毛繕い中のねこ様がひょいっとポージング♡
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
「渡鬼」のよう? 娘の子どもは特別扱い、息子の子どもは…母の“孫びいき”が生んだ深い分断
 娘の孫には深く関わり、息子の孫には一歩引く――。家庭に潜む「実家びいき」と「孫差別」の背景とは?
【動物&飼い主ほっこり漫画】第106回「コテツ妖精になる」
【連載第106回】  ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、「コクハク」に登場! 「しっぽの...
【漢字探し】「秒(ビョウ)」の中に隠れた一文字は?(難易度★★★☆☆)
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
「気づかなかった」って本当? ズルさを感じる“忙しい”アピLINE3選。それ、やりたくないだけでしょ!
「忙しい」とアピールされたら、相手に少なからず遠慮したり気を遣ったりしますよね。しかしその心理を利用して、あえて忙しいア...
断捨離、終活…「モノを持たない」って本当に幸せなのか? 65歳童貞が提唱する“ミニマリスト”と真逆の生き方
 コミックや書籍など数々の表紙デザインを手がけてきた元・装丁デザイナーの山口明さん(65)。多忙な現役時代を経て、56歳...
お前はアイドルグループか? 更年期の味方「HRT」との出会い。婚活ぐらいマッチングが難しいやつめ
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
“にゃんたま”族が大行進!「おいしいオヤツはどこにゃ?」思わずシッポがピン♪
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
ひとりって、寂しいですか? アラフィフ独女が思う“一人旅”の幸福論。「誰にも気を遣わない時間」はなんて楽しいんだ!
 20代からひとり旅を続けてきた私。気づけば、誰かと一緒よりも「ひとり」でいるほうが、ずっと自分らしくいられる気がしてい...
可愛い顔して暴れん坊!“良縁を結ぶツル”の凄まじい繁殖力と開運パワー。室内で楽しむのもオススメ
 猫店長「さぶ」率いる我がお花屋は、神奈川の片田舎でお商売をさせていだいておりますゆえ、応援してくださる農家さんもすぐ近...
上司の「社会人、何年目?笑」にモヤッ。その嫌味、こう返せばスッキリ!私の賢い対処法
 職場で避けて通れない存在、それが「上司」。何気ない一言が嫌味っぽく聞こえる上司にモヤモヤしている人、多いのでは? 面と...