助けになりたい! 認知症の初期対応で気を付けるべきこと3つ

東城ゆず ライター・エディター
更新日:2019-10-03 15:56
投稿日:2019-10-02 06:00
 親や身近な人が認知症だと診断されたら、多くの人が戸惑うでしょう。人によっては「本当に認知症なの?」と、疑いたくなるほど元気な人が診断されることもあり、周囲は接し方やこれからのことに大きな不安を持ってしまうことも。しかし実は、認知症は初期段階であれば、普段通りに生活できることも多いのです。認知症の初期の対応で気を付けるべき対応方法や、本人が望む支援を考えてみましょう。

認知症の初期対応で気を付けるべき3つのこと

 認知症と診断された人への対応として、原則は「特別扱いしないこと」が大切。その理由や、認知症の初期対応で気を付けるべきことを、お伝えしていきます。

過剰介護にならないように注意

 認知症と診断されるまでは、盆暮れ正月くらいしか顔を見せなかった親族が毎日のように訪問してくるようになり、家のことを手伝うようになった。このようなエピソードを、介護士をしていた筆者はよく耳にしました。さぞかし本人は喜んでいるかと思いきや、「ありがたいんだけどねぇ……」と、顔をしかめて言うのです。

 人は誰でも、自分のことは自分でやりたいという性質があります。それに、歩くこと、買い物や調理などは思考能力を高め、機能維持やリハビリにも繋がります。「認知症と診断されたから」という家族の思いやりは理解できますが、できることは本人にしてもらうのが認知症の初期対応では正しい判断でしょう。やることをなんでも取り上げられてしまうと、「こんなことも自らできなくなってしまったのか」と、本人が落ち込んでしまう可能性もあるのです。

ネガティブなワードは避ける

 認知症は日常生活で不便することがあっても、投薬をしていれば急激に進行する病気ではありません。しかし、認知症と診断された時点で、周囲に心無い発言をされてしまったり、特別扱いをされてしまうことでショックを受け、老齢性うつになってしまう人も多くいます。

「また忘れちゃったの?」という声かけは、本人の自信喪失になりますし、そう投げかけたところで現状は変わりません。相手をネガティブに考えさせてしまうようなワードには、細心の注意を払う必要があるといえるでしょう。

本人から病状を聞くのは避けること

 認知症と診断された後では、家族以上に本人の起伏が激しくなることがあります。たとえ「私は大丈夫」と言われても鵜呑みにしてはいけませんし、「最近元気?」と聞くことで、本人が弱気になってしまうケースもあるのです。

 このようなことが続くと、見栄で嘘をついたり病状の変化を隠したりしてしまい、受診の際に正しい情報が得られなくなってしまいます。認知症の症状は、日常の生活など些細なことでチェックすることができます。そのため、本人から病状を聞き出すことは避けた方が無難です。

東城ゆず
記事一覧
ライター・エディター
1994年生まれ。11歳の頃からブログを運営。ライターやエディターとして、女性誌メディアや地元新聞のコラム枠まで幅広く活躍中。恋愛やママ友問題、介護士であった経験からリアルな介護問題まで幅広い知見がある。年子兄弟を連れ離婚の経験があり、現在は再婚に至る。

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


夫が「子育て」のこと全然わかってない! 妻が心底ゲンナリした無知発言
 男性も育児に関わるようになった時代ですが、まだまだ女性がメインでしている家庭は多い様子。そして夫の一言に「子育てわかっ...
“謝罪”LINEにイラッ「ごめんねww」って笑いごとじゃないのだが?
 自分が原因の問題に対して謝罪をするとき、心をこめないとかえって相手を怒らせてしまいます。文字や絵文字でしか伝えられない...
マジ最悪! “隣人ガチャ”大ハズレ、悪夢の引っ越し体験談。浮気相手が隣ってどんな確率?
 異動や転職、結婚などで新生活をスタートさせる際、引っ越しをする人もいますよね。その際、隣人ガチャでハズレを引き、トラブ...
漫画かよ!本当にあった「超高額」プレゼント。場末のスナック嬢からセレブに大逆転
 夜職のお姉さんお兄さんが、お客さんから超高級なプレゼントをもらっていたり、札束で会計をしている。そんな動画、見たことな...
暑すぎる…!「夏バテ」に負けそうな時、どうしてる? 私のセルフケアを教えます
「最近なんだかだるい」「食欲がわかない」こんな夏特有の不調に悩まされていませんか? 気温や湿度の急激な変化、冷房や紫外線...
惚れてまうやろ~!猫さまの素晴らしいお姿、“たまたま”様の神対応にズキュン
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
石丸伸二、議席ゼロでも“上から目線”の謎。ひろゆきやホリエモンの批判をかわすロジックが斬新すぎません?
 7月20日(日)に投開票が迫る参議院選挙。昨年の東京都知事選で小池百合子氏に次いで約165万票も獲得し、石丸旋風を巻き...
『最後から二番目の恋』千明の“現象”にわかる~! 中年の無様な姿も可愛らしいじゃないか
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
デパコス VS プチプラ、コスメはどっちがいいの? みんなの意見を聞いた「高級品はテンション上がる!」「低予算で楽しめて最高」
 あなたはコスメを購入するとき、デパコス派? プチプラ派? 高級感あふれるデパコスを愛用する人もいれば、手軽に楽しめるプ...
我が子のため…って追い詰めてるかもよ? ダメ親の特徴と“やりすぎ”行動
「我が子にはこんな子に育ってほしい」「我が子のため」と思うあまり、行動がエスカレートしてしまう親は一定数いるもの。あなた...
「♪教えてあげないよ、チャン!」ポリンキー“35年目の秘密”だと…? 公開中の初代リメイク動画を見なきゃ
 2025年7月、株式会社湖池屋が展開するお菓子「ポリンキー」が35周年を迎えました。35周年を記念して“あの懐かしいC...
まぶしい…!正直、「Z世代」が羨ましい。平成・昭和生まれが“実は憧れている”6つのこと
 SNSでキラキラしたZ世代のライフスタイルを見て、「あと10年遅く生まれてたら、私ももっと理想の人生を送れたのかも。羨...
猫さま神秘のフォルム…!  奇跡の“たまたま”ポージングが尊すぎる♡
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
義母ガチャ成功、失敗? 嫁&姑界隈の事件簿8つ。「孫は?」にイラッ、金だけ出すのは“神”確定!
 結婚とは切っても切れない「義母」という存在。「何でこんなこと言われなくちゃいけないの?」とイライラさせる義母がいる一方...
【12万いいね】ぺこ、息子からの“誕生日サプライズ”が素敵すぎる…! りゅうちぇるからの影響も明かす「涙目になった」「母として共感」
 海外ガール風の原宿系ファッションスタイルを確立し青文字系雑誌で大活躍。さらに公私ともにパートナーであったryuchel...
【漢字部首クイズ】「勉(ベン)」と同じ部首を持つ漢字はどれだ? (難易度★★★★☆)
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...