女性のひとり暮らしの部屋で男性が見ている7つのポイント!

孔井嘉乃 作詞作曲家・ライター
更新日:2019-12-29 08:25
投稿日:2019-12-10 06:00
 初めてのお家デート。好きな男性が自分のひとり暮らしの部屋に来るとなったら、いつもよりも念入りに掃除をする女性は多いでしょう。でも、多くの男性は「ひとり暮らしの女性の部屋」に夢を描いているもの。そこで、どんなところに気を付けて掃除をしたら良いのか、お伝えしたいと思います。

女性のひとり暮らしの部屋で男性が見ている7つのポイント!

 “女性のひとり暮らし”というと、清潔感の溢れる空間をイメージする男性は多いです。幻滅されないためにも、男性が意外と見ているポイントをしっかり押さえて、念入りに準備をしましょう。

1. 溜まったまま&干したままの洗濯物

 溜まったまま&干したままの洗濯物、そのままにしていませんか?特に、下着を目の届くところに干しっぱなしにしていると、「どうして片付けておかないの?」と幻滅してしまう男性は多いです。

 未洗濯の衣類は洗濯機の中に隠すという手もありますが、洗面所で手を洗った時などに、ついつい洗濯槽いっぱいの洗濯物が目に入ってしまうこともあるよう。男性が来ると分かっている場合には、事前に洗濯は済ませておくのがベターでしょう。

2. 部屋の臭い

 誰かの部屋にお邪魔した時、意外と部屋の臭いって気になるものですよね。ひとり暮らしの女性の部屋は必ず良い匂いがすると思っている男性も多いですから、玄関に入った瞬間「うっ!」となるような臭いは絶対に避けたいです。

 生ゴミや下水、トイレやキッチンなどは、嫌な臭いの元凶。部屋の換気をするだけでも臭いを抑えることはできるため、こまめにしておきましょう。玄関の脱臭もお忘れなく。急な来訪の場合に備えて、ファブリーズなどを用意しておくのも良いでしょう。

3. 冷蔵庫の中身

 冷蔵庫の中身がビールやお惣菜、調味料ばかりでガランとしていることにがっかりしてしまう男性は多いそう。

「そんなところまで見るの!?」という感じですが、ここで男性が求めているのは「自炊をしている感じ」です。小腹が空いた時にさっと作ってあげられるような食材や、作り置きしている料理を用意しておけると良いですね。

4. 水回りの清潔感

 キッチン、トイレ、洗面所、お風呂などの水回りは要チェックの場所。水回りは水垢やカビが溜まりやすく、こまめに掃除をしないとどうしても汚くなりやすいですから。また、洗面台やトイレのタンクに溜まりがちなホコリに対しても、男性は厳しいようです。

 でも、水回りについては男性の来訪あるなし関係なく綺麗にしておいた方が、自分も毎日気持ち良く生活することができますよね。お風呂に入るついでに排水溝を綺麗にする、洗い物をするついでに水垢を取る、歯を磨くついでに洗面台のホコリを拭く、など、日頃から綺麗にする習慣をつけることをおすすめします。

見えないところこそ見たくなるもの

5. 棚の上の埃

 女性のひとり暮らしの部屋でもっとも大切なのが、「清潔感」。でも、清潔感を一瞬にして壊してしまうのが「埃」だと思うんです。基本的に、男性の目線は女性よりも高い位置にあります。そのため、棚の上など、女性の自分からは見えない部分の埃まで見えてしまうんですね。

 テレビ台やテーブルの上の埃はもちろん、ちょっとだけ高い位置の埃まで取っておくと万全でしょう。

6. クローゼットの中身

 掃除が間に合わず、片付けられなかったものをまとめてクローゼットに放り込む方は少なくないかもしれませんね。でも、これも要注意のポイント!

 実は、男性の中には「見えないところこそ見たくなる」、そんな性質を持っている人もいます。女性がクローゼットを開けた瞬間、さっと中をチェックしている男性もいるそうですよ。隠すにしてもぐちゃぐちゃのまま放り込むのではなく、せめて大きな袋の中に入れるなど工夫をしてみると良いですね。

7. 元彼の痕跡

「気になるのに聞けない」それが、女性の部屋にある男性の物。「元彼の私物!?」と思ってしまい、男性のテンションが下がってしまう可能性は大いにありますね。

 元彼の洋服などを、あえて見えるところに置きっぱなしにする女性はいないと思いますが、歯ブラシやペアのグッズなど、男性を連想させるような物は置かないようにしておいた方が安心です。

見ていないようで見られている! 普段から綺麗に保つ努力を

 以前、ホームパーティーをした時、男女含めた友人数名を部屋に招いたことがあります。その時、男友達が「トイレのタンクの水が出るところが綺麗でいい」と褒めてくれたことがありました。

 男性は立って用を足すため、女性だとなかなか目のいかない部分に注目するものだなぁと感心しつつも、たまたま綺麗にしていてよかった!と思った次第。(笑)

 見ていないようで見ているのが男性! 特に、好きな女性の部屋となると、なおさらチェックが厳しくなるでしょう。付け焼き刃の掃除では絶対にほころびが生まれますから、できるだけ、普段から綺麗に保つ努力をしたいものです。

 ぜひこの機会に、いつ男性に来られても困らない部屋作りを始めてくださいね。

孔井嘉乃
記事一覧
作詞作曲家・ライター
3歳からピアノを始め、現在は作詞作曲家&シンガーソングライターとして活動中。2014年からウェブライターとしての活動を開始。得意ジャンルは美容、恋愛、ライフスタイル。コスメコンシェルジュ、日本化粧品検定1級、ベビーマッサージ資格、乳児心理+児童心理資格取得。
2016年、ママユニット「mamakanon」を結成。活動5年目にして、YouTube再生回数1,200万回達成。2020年、フレンチシンガーバイオリニストソングライターとのDuo「ellipsis」を結成。両者の絶対音感を活かしてカバー演奏などを行う。
1児のママ。特技は早起き。ウィスキーが好き。

◇孔井嘉乃公式サイトmamakanon公式 YouTubeチャンネルellipsis公式 YouTubeチャンネル

ライフスタイル 新着一覧


か、かわいい~! GU×ちいかわコラボに歓喜♡ うさぎのサングラスには「どうなってんの?」とツッコミ多数
 5月23日より「GU(ジーユー)」と「ちいかわ」のコラボグッズが発売されます。5月9日には商品のラインナップなどがGU...
「子どもがいない人生」は不幸なのか? SNSの“子持ちvs子なし”論争にアラフィフ独女の心がザワつく理由
 51歳の独身・独居ライターである私は、いわゆる“子どもを持たない人生”を歩んできました。結婚もしないまま気づけばアラフ...
仕事と勉強の両立を“無理ゲー”にしない3つのコツ。絶対NGは睡眠を削ること、もう1つは?
「資格を取得したいけど、仕事と勉強の両立が難しい…」このような悩みを抱えている社会人の女性は多いのではないでしょうか。今...
嘘でしょ! トンデモ新入社員の珍行動8選。羽田と成田を間違えて大惨事に
 仕事に対する姿勢は、年代によって大きく違います。そのため新入社員の価値観に驚くことも少なくなく…。  今回は思わずア...
くらえ、へそ天“にゃんたま”肉球見せ! 萌え技にノックダウン♡
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
とくべつな瞬間
 この瞬間、温もりのある日差しは彼女だけのもの。  そして、その背中は、僕だけのもの。
【動物&飼い主ほっこり漫画】第96回「野菜くず求むメェ-」
【連載第96回】  ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、「コクハク」に登場! 「しっぽのお...
【女偏の漢字探し】「敵」の中に隠れた一文字は?(難易度★★★☆☆)
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
永野芽郁らは完全否定。もし浮気相手が不倫を認めなかったら? 弁護士が教える「一番必要な証拠」とは
 4月24日発売号の「週刊文春」で報じられた女優の永野芽郁(25)と俳優の田中圭(40)の不倫疑惑。2人が自宅で逢瀬を重...
ジョブズもニーチェも散歩好き 64歳プロ童貞が「毎日同じルート」を歩くワケ
 コミックや書籍など数々の表紙デザインを手がけてきた元・装丁デザイナーの山口明さん(64)。多忙な現役時代を経て、56歳...
スマホ時代の大正解! GLOW付録“ミッフィー”のポシェットがマジで40代にちょうどいい
 GLOW 2025年6月号増刊の付録はかわいくて機能的すぎる「miffy[ミッフィー]カード&コインケース付きマルチポ...
人格否定されてる?「ダメ出しがつらい」と感じる心理。落ち込む前にこう対処して!
「仕事でダメ出しされちゃって、もう疲れた…」と悩んでいませんか? 上司や先輩からダメ出しされるたびに「つらい」と落ち込ん...
2025-05-09 06:00 ライフスタイル
【11万いいね】ちいかわ作者の“ストレス発散法”に反響。お風呂でのアレに「真似しよう」「やってみます!」
 『ちいかわ』の作者として知られているイラストレーター・ナガノ先生。  5月6日に公式Xアカウント(@ngntrt...
にゃんウェイでスーパーモデル発見! ふかふか“たまたま”の存在感にキュン♡
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
あなたはどっち? GW“地獄と天国”体験談。夫の不倫バレ VS 整形で大変身
 長い人では「11連休!」なんて人もいた今年のGW。あなたはどんな思い出ができたでしょうか? 周囲の人たちに、GWの地獄...
おばさん、「ストロング系」缶チューハイを初体験。悪い予感は的中…若者世代に人気でも中年は敵わない
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...