神話で悲劇の恋の花は金運にも効果あり!春の風と“アネモネ”

斑目茂美 開運花師
更新日:2021-02-17 06:13
投稿日:2021-02-17 06:00

 花好きなワタクシの母、通称「ママちゃん」は、ワタクシが物心ついた頃にはもうすでに植物まみれの生活を送っておりました。

 まったく花に興味がなかったワタクシの子供の頃、「花を育てる」ことに心血を注いでいた彼女が、事あるごとに上手な花の育て方について話してくれたことを覚えております。まさか将来、自分の娘がお花屋さんになるだなんて思ってもいなかった「ママちゃん」が、お花屋さんで働くワタクシを見て喜んでいたのは言うまでもございません。

 そんな「ママちゃん」が、春になると「お天気花」と呼んでいたお花がございました。

「おひさまが照って暖かくなるとお部屋の中でぱぁ~と咲くけど、寒くなるとまた閉じちゃうんだよね。ママ、この花大好き!」と言って、鉢で可愛らしく咲くその花に向かってよく話しかけておりました。

 あらゆる花に向かって話しかける彼女のことが、当時はワタクシちょっぴり不気味でございましたが……。(笑)

 ママちゃん! 今ではよくわかりますよ、その気持ち。

 ということで、今回は「伝説の花 アネモネ」の解説でございます。

「アネモネ」ってどんなお花?

「アネモネ」は、おもに地中海沿岸に分布するキンポウゲ科の球根植物でございます。

 色どりも鮮やか。園芸品種として、そして切り花として、早春の訪れを爽やかな風とともに告げるお花でございます。

 学名でもある「アネモネ」という名前は、ギリシャ語の「anemos(風)」という言葉と「one(子)(娘)」という言葉が語源と言われ、イギリスでは「wind flower」とも呼ばれております。

 それは早春の風に吹かれて咲いている花の様子から名付けられたのか、あるいは、ふかふかで長い毛がついたアネモネの種が風に吹かれて遠くまで飛んでいくからなのか……。

 日本では昭和の初め頃から「紅花翁草(ベニバナオキナグサ)、花一華(ハナイチゲ)、牡丹一華(ボタンイチゲ」といった和名で、親しまれて来たのでございます。

 なんだか任侠映画の主題歌みたいにロマンある名前で、どちらかといえばワタクシ、「アネモネ」より和名の方が好きでございます。

 アネモネは“悲劇的な恋”や“禁断の恋の花”として、ギリシャ神話やローマ神話、伝説に登場してくるお花でございます。

 花言葉も失恋にまつわるようなものが多いですが、色別だと途端に前向きな恋の花言葉に変化いたします。

 それだけ、昔から恋をする人の心を惹きつけて止まないお花だということなのでございましょう。

古〜いアネモネの歴史

 アネモネが世界中に認知されるようになったのは、中世ヨーロッパの「十字軍の遠征」がきっかけと言われております。

 イスラム教から聖地「エルサレム」奪還をめぐって、およそ200年もの間続いたキリスト教徒の遠征でございますが、当時パレスチナに自生していたアネモネを、遠征ついでにヨーロッパに持って帰っちゃったヤツがどうやらいるらしい、とのこと。

 そういえば、秋の遠足は山歩きと決まっていた子供の頃。行列の最終部隊でブラブラ歩いていたヤツは、大概ススキの穂やなんだかわからない植物を身体中に装着しながら山歩きをしておりました。こういうのって時代を経ても世界共通なんだな?と、勝手な想像をしてしまうワタクシでございます。

 そして、ヨーロッパへ持って帰ったアネモネはその後品種改良が繰り返され、現在100種類を超える品種が作り出された……とのことでござんすよ。

斑目茂美
記事一覧
開運花師
半導体エンジニアを経て花業界に転身。イベント・ホテルなどの装飾も手がける生花店を営む傍ら、コンテストで優勝・入賞を重ね、雑誌・新聞等に作品を発表する。神奈川各所にて花教室を開催。障害者支援も花で実践。悩ましくも素敵なお客様を「花」で幸せへと導く道先案内人。ブサかわ猫店長「さぶ」ともに奮闘中。Facebookやってます。

ライフスタイル 新着一覧


ドラマ『ひとりでしにたい』未婚・子なしは悪なのか? 独女が“人生の選択肢”を考えた結果、決めたこと
 アラフィフ独女ライターのmirae.です。50代になり、「老後」や「終活」といった言葉が、少しずつ現実味を帯びてきまし...
そこまでやる!? 節約ガチ勢の爆笑テクニック「焼肉の匂いはご馳走です」夫の節約はどう操縦する?
 少しでも生活を楽にしようと節約に挑戦している人はたくさんいるはず。独特な節約方法を編み出した強者もいるようです。 ...
夜職の沼…ホステスが“出戻る”ふたつの理由。まずはお金、もうひとつは?
 スナックというものに関わりはじめて十数年。働く側としてもお客さん側としても、いろんなことを知り、経験してきて、やっぱり...
も~鬱陶しいなあ! なぜか“鼻につく”人の8つの特徴。否定から入られると不快なんです
 あなたが「鬱陶しいわ」「なんかイライラする」と鼻につくのはどんな人ですか? きっとさまざまな意見が飛び交うでしょう。 ...
優しさのつもりが…「ホワイトハラスメント」に要注意! 部下のやる気と成長機会を奪っているかも
 セクハラ、モラハラ、カスハラ、マタハラ…。ハラスメントに厳しい昨今、次々と「これはハラスメントだ」といわれることが増え...
令和の王者・にゃん太郎の“たまたま”、この雄姿を見れるのは今だけ! 去勢避妊手術が始まる
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
本当のルッキズムってなんだ? Z世代が支持するグループ「HANA」が社会に“No”を突き付けた影響
 社会に深く根付き、日々私たちを苦しめる「ルッキズム」。そんなルッキズムが支配する社会に対し、Noを突きつけるアイコニッ...
借りパクは許さん! 催促LINEの“波風立たない”お手本集。日傘や漫画にお金…どうする?
 人に貸したものを返してくれなかった時、催促するのは気まずいと感じる人が多いですよね。今回は、LINEで相手に嫌な思いを...
何のためだっけ…「美容ガチ勢」が“闇落ち”する瞬間6つ。天然美人をみて虚無になる
「美容ガチ勢」と聞くと、美容を全力で楽しんでいるキラキラした女性が頭に浮かびますよね。でも、美容ガチ勢の女性は美容を楽し...
もう嫌~!ダメ上司を撃退する4つの方法。配属ガチャで泣く前に試して
 転職や人事異動など、新しい環境で仕事がはじまったはいいものの、めっちゃ仕事ができないハズレ上司を引いてしまったー! な...
「超人でないと子育てと両立できない」なんて、そんなバカな|トイアンナ『えらくならずにお金がほしい』
 子育てと仕事、どちらも完璧を求められる令和。「ちゃんとした育児」は本当に必要なのでしょうか? 無理せず幸せに暮らすため...
「はいはい、なるほど」は印象わる…好かれる人が実践してる“好感度100%”の相づち6つ
 仲を深めたい相手、良好な関係を築きたい相手と会話をするときは、相手が気持ちよくなる相づちを打つよう心がけてみてください...
漆黒の猫プリンスが再降臨! 気品溢れる“にゃんたま”ポーズの美しさよ
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
「暇です」ってだから何? “誘われ待ち”アピがウザい! 嫌われる受け身LINE3選
「自分から誘うのは勇気がいる…」なんて人は意外と少なくないはず。でも、毎回「誘って!」「プラン立てて!」という受け身スタ...
【女偏の漢字探し】「醸(ジョウ)」の中に隠れた一文字は?(難易度★★☆☆☆)
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
今さら「バリキャリ」にならなかったのは“自己責任”と言われましても|トイアンナ『えらくならずにお金がほしい』
 昭和から令和へ。時代とともに「女性の働き方」は大きく変化しました。求められる女性像に翻弄された今の40〜50代は今何を...