相撲、お馬さん、くるりんぱ…幼児期の運動で“成功体験”を!

小阪有花 子どもの心スペシャリスト
更新日:2021-03-09 06:06
投稿日:2021-03-09 06:00
 子どもの運動神経は、生まれてから小学生にあがるくらいまでの経験によって養われると言われています。前回の記事「子どもの運動神経は“養う”もの…遺伝や才能なんて関係ない!」に続き、今回は「幼児期」に取り入れたい運動についてお伝えさせていただきます。

相撲遊びで“押す&引く”を訓練する

 子どもが活発になり、親御さんによく飛びついてくるようになったら、遊びのひとつに「相撲」を取り入れましょう。

 相撲には、しゃがむ、つかむ、押す、引く、相手の動きに反応する、という様々な要素が含まれています。また、相手が押してきた時に体を引いて相手のバランスを崩すというテクニックも相撲ならではであり、反射神経を養い、バランス感覚を身につけることもできます。

 しゃがむという動作は下半身を強化させるため、スポーツだけでなく、腰や身体を守る上でもとても重要な意味があります。

 例えば、日常生活や仕事において、何か重いものを運ぶ時、子どもを抱っこする時など、下半身を正しくスクワットさせてしゃがむことで腰への負担を軽減させることができますが、幼少期にしゃがむ動作をあまりしないで大人になると、こういった動作の感覚がないために、腰痛を患ってしまったり怪我をしてしまうことにつながります。

 筆者である私は、まさにこの動きを幼少期にしておかなかったばかりに、保育園で働くようになって腰痛を悪化させ病院に通うことになった苦い経験があります。

 こんな経験を子どもにさせないためにも、幼少期のうちに相撲で身体を鍛えておきましょう。

 もしやり方がわからないようであれば、最初は大人がお手本を見せて、子どもも徐々に真似をしながら覚えていきましょう。パパやママと一緒に触れ合うスキンシップにもなりますし、あとでよく眠れるというメリットもありますからね。

お馬さん遊びで体幹を鍛えよう

 バランス感覚を養い体幹を鍛えるために、「お馬さん遊び」もオススメです。大人が四つん這いになって背中に子どもを乗せて動くもので、こどもが大好きな遊びです。

 最初は大人の肩を持たせて体を安定させます。安定してきたら大人はお馬さんのように移動します。子どもの様子を見て徐々に激しく動いてみましょう。子どもは振り落とされないようにバランスをとりながら両脚と両手を使って大人の身体にしがみつくので、股関節が柔軟になり、握力や腕力、そして体幹が身につきます。

 体幹が身につくと筋肉のバランスが整い、身体全体の安定性が向上します。バランス、体幹は全てのスポーツにおいての基本といっても過言ではありません。また、お馬さん遊びはバランス感覚も養われるため、近い将来に自転車に乗る練習をする上でも役立ちますので、親御さんは少し大変ですがたくさん遊んでおきましょう。

くるりんぱで頭を逆さにする経験を

 小学生、中学生と成長していく中で、でんぐり返しが苦手、鉄棒の逆上がりが苦手という子どもは多いですが、こういった、飛んだり空中で回転したりするような能力は、幼児期のうちに頭を逆さにする遊びをしているかいないかで大きく差がつきます。

 オリンピックや国体で活躍する体操選手の多くは、幼少の頃から体操教室などでこういった動きに慣れ親しんで育つといいます。

 体操のオリンピック選手たちは空中で回転している時、自分がどの位置にいるかを感覚で理解していると言われていますが、これを一言に“空中感覚”と呼びます。この空中感覚は、神経細胞が成熟するまでに体得する必要があり、そのためには少なくとも小学校低学年までに体操を学ぶ必要があるのです。

 なので、幼少期のうちに空中感覚を養えるサポートを遊びながらしてあげると良いでしょう。空中感覚を養う上で私のお勧めの遊びは「くるりんぱ」です。

 くるりんぱがわからない方は、「くるりんぱ 遊び」で検索してみてください。やり方は、大人と子どもが向かい合って両手をつなぎます。子どもは両手を握ったまま大人の身体を駆け上がり逆さに一回転する、というものです。

 くるりんぱ遊びの動きは空中で回転することによって三半規管の機能を高めるだけでなく、握る、蹴る、回る、着地する、という体操運動の基本動作が含まれております。

 身体を支えるにはどれくらいの力で握ればよいのか? どの方向に蹴ればきれいに回ることができるのか? どういう姿勢をとれば身体はきれいに回るのか? くるりんぱを何度も行ううちに、子どもは無意識でこれらを学び、空中感覚をつかんでいくでしょう。

 気をつけるポイントは、この時決して大人は前屈みになってはいけません。子どもの転倒を防止するためと、自分の腰を痛めてしまう恐れがあるので、必ずまっすぐ立ってあげてください。

おわりに

 運動に苦手意識のある子は、運動ができないのではなく“成功体験”がないだけです。小さな成功体験をコツコツと積み重ねていくことで子どもは意欲的になり、苦手だったものも好きなものへと変わっていきます。

 これは、運動だけでなく、勉強や遊び、おうちのお手伝いなど、全てに言えることかもしれません。ぜひたくさんの経験をさせて、自信を身につけてさせてあげてくださいね。

小阪有花
記事一覧
子どもの心スペシャリスト
保育コンサルタント。アイドル時代の旧芸名は小阪由佳。「ミスマガジン2004」グランプリで芸能界デビュー。09年に引退後、保育園の先生を経て現職に。チャイルドカウンセラー、幼児食インストラクター、ベビーシッター、家族療法カウンセラーなどの資格を持つ。
XInstagram

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


暑い暑い東京の夏の思い出
 一緒に連れて来てもらったんだ。  いいね、こういうの。
ほっこり癒し漫画/第80回「るーるールルルー」
【連載第80回】  ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、「コクハク」に登場! 「しっぽのお...
波動、引き寄せ、前世はフランスの作家⁉ スピリチュアルにハマったの人のトンデモLINE3選
 スピリチュアルにハマった人からのLINEに心がざわついた経験はありませんか?  何を信じても本人の人生なので自...
「麻婆豆腐」の由来は?
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「女ことば」では、女性にまつわる漢字や熟語、表現、地...
女子のダラダラLINEを終わらせたい時はこれよこれ。既読スルー前に遂行する鉄板テク3つ
 女友達とLINEのやりとりをしていてありがちなのが、目的のないダラダラした会話になること…。  自分は楽しく会話...
非常識な「子持ち様」にイライラが止まらない。子持ちじゃない勢“心の中”の攻防
 最近よく耳にするワード「子持ち様」。「特別扱いされて当たり前」「子持ちの方が偉いでしょ」と勘違いした態度を取っている親...
癒しと勇気を与えるにゃ! 天使みたいな“たまたま”にロックオン
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
炎天下の植え込みで元気に咲き続けた花とは? 暑すぎる夏でも「優勝した植物」答え合わせ 
 猫店長「さぶ」率いる愛すべき我がお花屋の日常業務として、「公共の仕事」なんてものもございます。近隣地域の公園や道路の植...
SNSの闇だよね…承認欲求がダダ漏れのウザい投稿あるある5選
 SNSで知人や友人と繋がるのが普通の時代。みんなのプライベートを垣間見れる一方で、「あ〜またやってるよ…」とゲンナリし...
“幽霊商店会”から「相談がある」と突然言われ、会合に出てみると…何!ナニ!!なにー!!!
 東京下町育ちの私、ここ35年以上都心(港区、渋谷区、目黒区周辺)暮らしをしている。現在は、とある人気神社周辺、そこそこ...
どんな対応が正解? 陰謀論にハマった家族や友達への対応方法3つ。諦める前に試したい!
 さまざまな情報に溢れたネット社会では、正しい情報と間違った情報を見抜く目が必要です。でも、孤独や不安などから冷静な判断...
楽天1位常連「-10℃日傘」実力は? 遮光率100%、雨天兼用だけどアラフォーならではの意外な弱点が…
 話題のコスメや、広告でよく見かける化粧品や日用品。「webでよく見るあの商品、本当にイイの?」「買ってみたいけれど、口...
やっかいなママ友トラブルにさようなら! 無駄なストレスを抱えない秘訣とは
 セックスレスやセルフプレジャー、夫婦の在り方などをテーマにブログやコラムを執筆している豆木メイです。  今回は「...
【調香師が推す】夏疲れを絶つ!アルガンオイルで作る簡単アロマ化粧水。フェロモンタイプ別に解説
 夏の疲れが一気に出やすいこの時期は、いつもよりていねいなスキンケアで肌を労(いた)わってあげましょう。今回は、フローラ...
万年夏休みなんて羨ましい! 木登り中のやんちゃ“たまたま”
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
我が子なのになぜ? 娘と気が合わない3つの理由と子育てが楽になる考え方
 人間同士には相性があり、親子だって相性が合わないこともあるでしょう。とくに、娘は母親と同性なので、余計に気になるのかも...