猫を上手に撮る7つのテクニック 女性のポートレートのように

コクハク編集部
更新日:2021-03-25 01:09
投稿日:2021-03-23 06:00
 スマホやデジカメで飼い猫を撮影し、SNSにアップすることが多くなったという方も多いはず。しかしせっかくならインスタやFacebookで“映える”写真を撮りたいもの。そこで今回は、コクハクで「きょうのωにゃんたま」を好評連載中の猫カメラマン・芳澤ルミ子氏に、ひとつ上を行く「猫の撮影方法」を聞きました。

猫が心を開いてくれるのを待つ

 芳澤氏によれば、猫の撮影は、女性のポートレート撮影に似ているといいます。

「『はじめまして』の猫なら、自分は安心安全なカメラマンで、決して怪しい者ではないということをまずは認識してもらう。日頃、コミュニケーションがとれている飼い猫でも、カメラを向けられると緊張してしまう場合があるので、撮影前に猫にカメラの匂いを嗅いでもらって、危険がないかどうかチェックしてもらうのも良い方法です」

 最も大切なことは、被写体である猫がリラックスして心を開いてくれるまで焦らずゆっくり待つことだそう。

「興奮する気持ちを少し落ち着かせて、穏やかなテンションで(これが難しいのですが……)、猫の魅力をほめ称えながらシャッターを切り始めましょう」

 ここで取り上げた芳澤氏が語る「7つのテクニック」を参考にしてみましょう。

テクニック1. 光を操る

 光の方向を意識し、猫のやわらかさや毛並みの美しい質感を表現する(写真A)。強い太陽光が猫の上から差す場合は顔に影ができてしまい、正面からの光は猫全体がのっぺりした印象になりがちに。やわらかい光が回る場所での撮影が理想だが、自然光撮影の場合、条件が揃わないとなかなか難しい。常に「光と影」を意識しながら角度を変えてカメラを構えてみよう。

テクニック2. キラッと大きな目に

 猫の瞳を大きく輝かせて、可愛さを際立たせる。猫は目に入る光量によって瞳孔の大きさが変わるので、猫の黒目を大きく撮るには、日陰や、明るすぎない室内で撮影するといい。また、カメラに取り付ける「クリップオンストロボ」を使って、天井や壁に向かって発光させれば暗い場所でも光が回り、瞳にアイキャッチが入るので、生き生きした表情に写すことができる。

テクニック3. 猫らしい動きやしぐさを捉える

 シャッターチャンスを逃さぬよう、猫にロックオン。猫は、次のアクションまでのリーチが長いもの。じっとカメラを構えて猫と呼吸を合わせてみよう(写真C、D)。

 また、突然予測しない方へ飛んで行ったりするので、日頃から動体視力を鍛えておくことも肝心だ。

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


花麦は春の富と希望の縁起物!踏まれて育つ逆境こそ強さの源
 なぜか猫が店長の我がお花屋さん。猫とはいえ、なんだかんだで植物好きの猫店長「さぶ」ではございますが、お花屋さんで扱う商...
辛酸なめ子さんの猫テレパシー入門 猫語翻訳アプリで疑問が…
 漫画家の辛酸なめ子さんは、猫の鳴き声を翻訳してくれるアプリ「MeowTalk」で猫との絆を深め、改めて気付いたことがあ...
シンママは外出したらダメ?母の「独身なんだから」に苦笑い
 はじめまして。シングルマザー3年目の孔井嘉乃です。私には、6歳になる息子がいます。  家庭の事情はそれぞれあって、離...
貴島明日香さん 愛猫が「自分らしくていい」と教えてくれた
 私は毎朝、午前3時すぎに起床。月~金曜日は朝の情報番組「ZIP!」にお天気キャスターとして出演しているので、めちゃくち...
蔵前散歩でお茶とクラフトジンの専門店巡り 2022.2.22(火)
 リモートワーク推奨下の日々を送る中、コロナ以前より「お茶」を飲む機会が増えました。日中はコーヒーをがぶ飲みしているので...
日向ぼっこ中♡“にゃんたま”のウィンクは腹モフOKのサイン?
 きょうは、みんなで日向ぼっこの時間にお邪魔しました。  丁寧に毛繕いをして、フワフワになったお腹とにゃんたまωを...
鬼ピンチ!仕事の嘘がバレた時どうする? 4つの影響&対策法
 仕事をするうえで、とっさに嘘をついてしまった覚えはありませんか? さまざまな理由でついてしまった嘘だとしても、繰り返し...
どこが違うの? お金の話を積極的にできる人・できない人
 みなさんはお金の話をするのは得意ですか? なんだか「生々しくて苦手」と感じている人もいるかもしれません。どちらかと言え...
“にゃんたま”柄が変化した? 摩訶不思議ミステリーを調査中
 きょうは、にゃんたまωミステリー。  「こんなの見たことない!今年にピッタリなウシ柄“にゃんたま”」の時に、 ...
「合わない上司」にストレス限界! タイプ別&6つの対処方法
 職場には年齢や価値観が違う人がたくさんいるため、「合わない」と思う相手がいるのは当然のことでしょう。しかし、その相手が...
氷川きよしさんも衣装に愛用!高貴な「紫色」の花で格上げを
 ワタクシごとで恐縮ですが、ここ最近、氷川きよしさんから目が離せません。某公共放送の園芸番組で毎月務めてらっしゃるMCの...
ルーティンがあると安心!いつでも“抱っこ”で乗り越えてきた
 はじめまして。シングルマザー3年目の孔井嘉乃です。私には、6歳になる息子がいます。  家庭の事情はそれぞれあって、離...
真似したい!切手の一工夫で“もらうと嬉しい手紙”に早変わり
 コロナ禍で他人と対面するのが憚れる中、封書やハガキの良さが見直されているとか。e-mailでもなければ、LINEでもな...
くるっとターンは何のため? くびすをかえす“にゃんたま”君
 きょうは、「くびすをかえす」にゃんたま君にロックオン。  好きな子の声が後ろから聞こえた?  前方に会いた...
うっかりポチっ! 職場LINEに誤送信した時のごまかし方5選
 最近では、職場での連絡にLINEを使っている人が増えていますよね。でも、そんな職場LINEだからこそ、プライベートなL...
電動キックボードはレンタルできる! 2022.2.12(土)
  最近、街中で電動キックボードをよく見かけます。実際、電動キックボードってどんな感じなんだろう? と思っていました。そ...