趣味や好きなことを仕事に! SNSでチャンスをつかむ方法とは

内藤みか 作家
更新日:2021-03-11 06:11
投稿日:2021-03-11 06:01
 最近は「ネットやSNSで仕事を見つけたい」という人がとても増えました。特に、自分の趣味や好きなことを仕事に繋げられたらと考えている人が多いようです。実際にSNSでチャンスを捕まえた人は、どのような工夫をしているのでしょうか。

ネットで仕事につながるきっかけとは?

 この記事を書いている私自身も、ネットで仕事を得たことが何度もあります。ブログで勝手に「イケメン評論家」と名乗っていたら、イケメンについてのコメント依頼が何件もやってきたのです。その時学んだのは、自分が得意なことをどんどん前面に出して、発信していくことが大切なのだということでした。

 いまだにフォロワー数やいいね数を気にする人がいますが、本当に大切なのは、多さではなく、オリジナリティーなのです。実際、私のブログもアクセスランキングの上位ではありませんでした。けれど「イケメン評論家」で検索して見つけてくれる人が大勢いたのです。当時、日本でそんな肩書きを自称していたのは私だけだったので依頼が到来したのです。

専用のアカウントを作る

 とはいえいきなり何かの評論家になる、というのも、マニアックな知識がないと難しいと思うので、無理は禁物です。名乗っても専門知識がなかったら、何を発信したらいいのかわからず戸惑ってしまうだろうからです。

 見事にお仕事につなげている人は、お仕事専用、もしくは趣味専用のアカウントを作ってそこから発信をしています。そうすると私生活と仕事(趣味)とをしっかり分けることができるからです。そしてそのアカウントでしっかりと実績や作品をアナウンスしていくのです。SNS自体が仕事の経歴やポートフォリオ代わりになるし、アカウントを訪れた人にもどんなことをしている人かがすぐ分かってもらいやすくなります。

自分からフォローしていく

 また、多くの人に発信を知ってもらうためには、フォロワーが多いほうがもちろんトクです。けれど、フォロワーが多くなくても、拡散されることによって大勢の人に知ってもらうこともできます。ですが拡散は自分からお願いして実現されるのではなく、誰かの心に響く発信をするからこそ広がっていくものです。

 ではどのようにして知ってもらいやすくなるかというと、それは横のつながりにあると思います。専用アカウントを作ったら、その専用アカウントに合った専門分野の方々を、自分からフォローしていき、自分の存在を知ってもらい、仲間の輪を増やすのです。仕事につなげる人のなかには、フォローされるのを待つだけではなく、みずからフォローをするというアクションを起こす人が少なくないのです。

ハッシュタグを活用する

 また、発信の際に、ハッシュタグを付けることで、自分の発信を見つけてもらう工夫をしている人も、多くの人に見つけてもらいやすくなり、仕事を得る機会を増やすことができています。ハッシュタグはなぜ有効かというと、仕事を依頼したいと考えている発注側の人たちも、ハッシュタグで探していることが多いからなのです。

 ハッシュタグはSNSによっては複数つけることができます。関連あるハッシュタグをいくつか付けることで、それをきっかけに発信を読んでもらえる確率も高まります。このようにして見つけてもらいやすくなることで、SNSでの活動の幅もかなり広がっていくのです。

 また、SNSで仕事の依頼が来たという人の多くは、ほぼ毎日なんらかの発信を続けています。1ヶ月以上何も投稿されていないようなアカウントだと、果たして活動しているかどうか不安になってしまいますが、毎日投稿されていたら、安心してお仕事を打診することができます。アカウントをマメに使いこなせば、チャンスは何倍にも広がることでしょう。

内藤みか
記事一覧
作家
著書80冊以上。大学時代に作家デビューし、一貫して年下男性との恋愛小説を書き綴る。ケータイ小説でも話題に。近年は電子媒体を中心に活動。著書に「あなたに抱かれたいだけなのに」など。イケメン評論家として、ホストや出張ホストなどにも詳しい。
XInstagram

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


「もっと頑張れるはず!」は“凶器”だよ…心がまいっている時に届くと嫌なLINE3選
 心がまいっている時は、ちょっとした言葉にも敏感になるものです。相手に悪気がないとわかっていても、たった一言で追い詰めら...
女性のセルフプレジャーはなぜ浸透しない? パートナーとの性交渉とは別物だと考える理由
 セックスレスやセルフプレジャー、夫婦の在り方をテーマにブログやコラムを執筆している豆木メイです。 「セルフプレジャ...
結局「嘘も方便」なのよ…サンタクロースの正体を知った子どもの末路
 クリスマスイブですね。みなさんは、サンタクロースを何歳まで信じていましたか?  筆者は保育園の年中さんでサンタクロ...
すべてが完璧! 至高“たまたま”のベストアングルは譲れない
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
【ルポ】顔出し告白!ギャラ飲みで稼いだお金は「テニミュ」の推し活にぶっ込む26歳キラキラ女子
 経営者や著名人、人気のインフルエンサーも利用する「ギャラ飲み」なるサービスって知っていますか? 東京都内のみならず、全...
40代、あちこち不調が…老いを痛感した9つの瞬間、頭の感覚と体が連動しない
 40代になって、一気に体の不調が増えた人は多いはず。見た目が若くても、やはり加齢による体の変化はごまかせません。今回は...
冬の色の街で
 生ビールの文字が呼んでいる。  まだ早いかな?  もういいか。  
美人に使われる女ことば「柳眉倒豎」って読めますか?
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
子どもが「メイクしたい」と言い出したら? 知っておきたいリスクとコスメ選びのコツ
 もし自分の子どもが「メイクしたい」と言い出したら、あなたはどうしますか? 自分のコスメを使ってメイクしてあげようと思っ...
会話泥棒はLINEでも絶好調だった3種。「私も、昔…」で流れを根こそぎ持っていく
 人の話を遮って自分の話にすり替える“会話泥棒”、あなたの身近にもいるのではないでしょうか? 承認欲求が強い人や、目立ち...
モーニング食べたら食パン1斤!? 勝負の2025年、心に刻む「岐阜のサービス精神」
 踊り子として全国各地の舞台に立つ新井見枝香さんの“こじらせ”エッセーです。いつでも、いついつまでも何かしら悩みは尽きな...
返信に困る…体調不良自慢LINE3選。体温計の写メ付きで頑張るオレの猛アピール
 あなたの周りにいませんか? 体調不良のLINEにを自慢のニュアンスがある人…。心配されたいアピールが強めの人や、「私の...
ゾゾッ 真冬のスナック怪談。誰もいない店に足音が…ママの「強烈な一言」で霊も退散!?
 いよいよ来週はクリスマス、それが終われば年末ですね。みなさんが目にするコンテンツもロマンチックなものが増えているのでは...
40代の救世主か!?「美的GRAND」付録が私達の悩みを分かりすぎで困る
 40代からのネオ・エイジングマガジン「美的GRAND」は、付録も40代がど真ん中でヒットするアイテムばかりです。 ...
今しか聞けない子供の可愛い言い訳8選。胸がキュンキュンしてまうやろー
 子育てをしていると子供の言い訳を微笑ましく感じる瞬間があります。今回は、定番セリフやほっこり系、しんみりするものなど、...
買って失敗!ダイソー詰め替え容器の“天国と地獄”。オイルやシャントリ、小分けするのにベストな商品は?
 髪の毛用にボディマッサージ用に何かとオイルが手放せない乾燥肌の40代編集部員です。2、3種類をオイルを用途や気分に合わ...