敬遠されがち…思い込みが激しい人の5つの特徴&脱け出す方法

コクハク編集部
更新日:2021-05-11 06:00
投稿日:2021-05-11 06:00
 何気ない人の言葉や行動に傷ついたり、落ち込んだりすることってありますよね。実は、そんな人の中には、思い込みが激しい人もいます。あなたのことを言っていたわけではないのに、勝手に「私の悪口を言っていた」なんて思い込んでしまえば、必要以上に傷つくことになるでしょう。そこで今回は、思い込みが激しい人の特徴や、思い込みの激しさから脱け出す方法をご紹介します。

思い込みが激しい人に見られる5つの特徴

 思い込みが激しい人の中には、「自分はそうじゃない」と思っている人が少なくありません。でも、自分のことは意外と気づきにくいもの。この機会に、自分に当てはまる項目がないかチェックしてみましょう。

1. 極端な思考を持っている

 思い込みが激しい人は、ネガティブもしくはポジティブという両極端な思考を持っています。

 ネガティブな人は何でも悪い方向に考えてしまうため、周りの目や意見をマイナスに捉えて落ち込んでしまいます。逆に、ポジティブな人は何でも良く考えてしまうため、人から注意されても「たいしたことない」と考え、受け入れません。こういった極端な思考から、自分だけでなく人を傷つけてしまうこともあるでしょう。

2. 自分の考えが正しいと思っている

 同じ問題が発生しても、人によって考え方が異なるため、対処方法も変わってきます。その点、思い込みが激しい人は、さまざまな選択肢の中から最善の方法を選ぶことが苦手。

 たとえ、リスクが高い方法だとしても「これが一番正しい」と、決めつけてしまいます。周りからは、「その方法ではダメだよ」と言われても、一切聞く耳を持ちません。 

3. 自己嫌悪に陥ることが多い

 人間関係を円滑に進めるためには、相手の気持ちになって話をしたり、行動することが大切です。しかし、時には伝え方や対応を間違えてしまうこともあるでしょう。 

 そんな時、「どうして、あの時あんな言い方をしてしまったのだろう」「傷つけてしまったのではないだろうか?」と、後悔して自己嫌悪に陥るのも、思い込みが激しい人の特徴です。相手はまったく気にしていないことでも、「私がいけない」といつまでも自分を責めてしまいます。

4. 感情的に行動してしまう

 思い込みが激しい人は、一時の気持ちで突っ走ってしまうのも特徴の一つです。たとえば、「私の悪口を言っている」と思い込むと、後先考えずに相手に詰め寄ったり、激しく落ち込んだりします。

 後で冷静になれば、「そんなわけがないな」とわかることでも、思い込みで感情を抑えられなくなる人も多いでしょう。

5. 人の意見を聞き入れない

 何か問題が起きた時、悩んでいる時、人の意見を聞くのはとても大切なことです。客観的な意見を聞き入れることで、新たな解決策が見つかることも少なくありません。

 しかし、思い込みが激しい人はマイルールがあるため、これができません。自分なりの考えがあり、それ以外の考えは受け入れることができないため、人からのアドバイスはむしろ「迷惑」とすら思っている人もいるかもしれません。

思い込みの激しさから脱け出すにはどうしたらいい?

 思い込みの激しさから周りに迷惑をかけたり、トラブルを起こしている人もいるでしょう。そんな人は、「この思い込みから抜け出したい」と思っているのではないでしょうか? そこで、以下5つの意識改革を行ってみてください。

1. 人の意見を聞く

 思い込みが激しい人は、一人で自分なりの考えや結論に達しようとします。もちろん、自分で考えて結論を出すというのはとても大切なこと。

 しかし、より良い結論を出すためには、視野を広げることが必要です。そのためには、人の意見を受け入れることも大切。「そんな考え方もあるんだ」と、新たな発見をすることもできます。人の意見に流されるのではなく、それを踏まえた上で自分なりの答えを出せるようになると良いですね。

2. 何事も確認する癖をつける

 物事を「こうなんだ」と決めつけてしまうと、間違えを起こしてしまう可能性があります。それを防ぐためには、「これは、本当なんだろうか?」と、何事も確認することが大切です。

 思い込みが激しい人は、この確認作業をスルーしてしまう人が多いですから、普段から“確認癖”をつけるようにしましょう。

3. 客観的に見る

 トラブルが起きた時、当事者となれば焦るのは当然ですし、パニックになる人が多いでしょう。

 しかし、そんな時こそ客観的に見ることが必要。思い込みが激しい人は、焦って感情的に行動してしまう人も多いですから、いったん落ち着いて客観的に物事を見るようにしましょう。そうすることで、見えてくるものも変わってくるはずです。

4. 感情的にならず、冷静に判断する

 思い込みが激しい人は、相手の気持ちを考えずに行動する人が多い傾向にあります。嫌なことが起こると、ついつい感情的に対応してしまい、失敗してしまうこともあるはずです。

 そのため、なにかトラブルが起こった時には、一時の感情で行動せず、冷静に判断するよう意識しましょう。後々のことまで考えて判断することで、失敗や後悔が少なくなりますよ。

5. 焦らずに行動する

 ピンチの時には、冷静な判断がしづらいもの。慌てて対応してしまって、おかしな行動をしてしまう人も多いです。何が起きても焦らないというのは難しいことですが、「どうしよう」と思った時こそ、すぐに決めつけずに、まずはじっくりと考える癖をつけましょう。

思い込みが激しいと損をする! 意識を変えてスムーズに生きよう

 思い込みが激しく、感情的に行動することで物事がうまくいくこともありますが、人間関係に支障をきたすこともあります。情熱があるのに、それが相手に伝わらないというのはもったいないですよね。

 もしも、自分が思い込みが激しいという自覚があるのであれば、今回ご紹介した抜け出し方を試してみてください。思い込み癖がなくなれば、もっと人付き合いや仕事がスムーズに進められるかもしれませんよ。

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

ライフスタイル 新着一覧


ママ友の悪口を誤爆!「このLINE、共有しますね☆」やっちまった…恐怖の誤爆エピソード3選
 子どもを介した友達“ママ友”。それぞれ性格が違うので、合う合わないがあるのは当然です。でも裏で悪口や愚痴を言っていると...
昭和や平成にいた“カタカナ職業”とは何だった?バブルを生きた男が思う「総クリエイター時代」の清々しさ
 コミックや書籍など数々の表紙デザインを手がけてきた元・装丁デザイナーの山口明さん(65)。多忙な現役時代を経て、56歳...
長渕剛に20代女性との熱愛報道。60代や70代を好む「桶専女子」の生態とは?“枯れ専”との微妙な違いも
 芸能界ではシニアの恋愛・結婚が話題になっている。8月27日配信の文春オンラインはシンガーソングライターの長渕剛(68)...
100均の“お掃除グッズ”でチャレンジ!夏の水回りは「凄腕くん」でピカピカになるか?
 夏は“大掃除向き”の季節だと思っています。冬のように水が冷たすぎないので、特に水回りの掃除は今がチャンス。  気...
大阪万博だけじゃない!行列で起きた“地獄と奇跡”8連発。推しの神対応、彼氏との悲劇…
 2025年4月にスタートした大阪万博も、残すところあと僅か。今回の万博は、何かと大行列ができることで話題になっていまし...
捨てにくい…!困った引き出物、賢い処分方法は?タオルは保護猫に寄付、2人の写真はリメイクで
 結婚式や祝賀会などの引き出物で、「正直いらない」と思ってしまったものはありますか? 折角の品物だと分かっていても、いら...
“にゃんたま”様の背後に潜む怪しい影…おわかりいただけただろうか
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
「飲み=仕事」の時代を生きた酒豪おばさん、ついにリタイアか? 老化で変化した飲酒との付き合い方
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
花屋が一押し!敬老の日に「マリーゴールド」を贈りたい理由。長持ちさせるコツはある?
 今年もシビれるくらい暑い夏でございました。  最高温度は毎日のように体温超え。心配していたのは作物の生育。備蓄米...
賛成or反対? 職場にいる“2世社員”への本音。本人的には「バレたくない」ってなんで?
 あなたの職場に、親が会社の中心人物である「2世社員」はいますか? コネ入社ゆえに対応が厄介だったり、逆に出先では信頼さ...
「都合がいい時ばっかり!」未熟な若妻にイライラ…53歳の義母が下した“自己防衛”作戦
 息子が結婚をすれば、息子の妻(いわゆる「お嫁さん」)も家族の一員。だけど、“家族”だからこそ生まれる“摩擦”や“モヤモ...
業界人「あの子、お気に入り枠だから」の噂。芸能界に渦巻くタレント達の“自尊心と屈辱”のはざま
「この子、社長のお気に入りだから」  そういう一言を、私は何度となく耳にしてきた。現場に漂う空気は一瞬で変わる。誰...
ストレスとは「心のコップ」がたまること…自分からのSOSに気付く意外なヒント【専門家監修】
 2012年に59歳で亡くなったロック歌手・桑名正博さんとアン・ルイス(68)の長男でミュージシャンの美勇士さんや、タレ...
公園でのケガも学校のせい! ラスボス級“モンスター保護者”のヤバすぎる行動6選
 学校などに対し、自己中心的な要求をしたり理不尽に怒鳴り込みに行ったりするモンスターペアレント。そんな保護者に悩み、現場...
“イケにゃん”の貴重な大胆ポーズ♡ テレビ番組に夢中なプリンスの休日
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
部下の妻に恋をして…不適切な関係に焦がれた男の末路。色恋沙汰のスキャンダルの恐ろしさ
 職場や近所、SNS界隈に現れる「残念な人」、いますよね。実は今から約2000年前から現在に伝わる「聖書」にも「残念な人...