ポテンシャルに脱帽!日本でも馴染みの花「タラスピ」活用法

斑目茂美 開運花師
更新日:2021-06-02 06:00
投稿日:2021-06-02 06:00

タラスピって何ですか?

 タラスピ(ナズナ)は、ヨーロッパ原産の一年草で、帰化植物として日本の山野にも自生しています。タラスピとはナズナの学名のこと。古より日本で親しまれてきたナズナは「薺」と書き、「春の七草」として知られ、現代でもお正月後の体を整えるために食べられる「七草粥」でナズナを食べる習慣が残っております。

 ナズナには利尿作用や解毒作用、止血作用があるほか、胃腸の調子を整えるといわれております。まだ寒さの残る時期のナズナの葉は甘く、天ぷらやおひたしにしても美味。また、花が咲く3月以降に乾燥させて「ナズナ茶」として飲むと、便秘解消やむくみ改善が期待できるともいわれております。

 ナズナという名前から、撫でることで穢れを取り除くことができる、縁起の良いものともいわれているのでございます。

「ナズナ~? ぺんぺん草のことでしょ~?」と思ったアナタ。

 ハイ正解! 公園や道端で風に吹かれてフワフワ咲いている、「春の七草」というより、これって雑草じゃね? とワタクシたちにはエラく身近に咲いているように感じる、あのお花のことでございます。

 一口にタラスピ(ナズナ)と呼ばれる植物には数種類ありますが、ここではグンバイナズナマメグンバイナズナについて書かせていただいております。

 タラスピの花は、先端のふわっとした部分に、2~3㎜程度の小さな白い花がまとまってクチュっと咲いておりますが、ワタクシでも馴染深いタラスピ(ナズナ)は10~20㎝程度の長い茎に、可愛らしい緑色の小さなハート型の種が連なるようにくっついております。

 グンバイナズナの名前の由来は、この平たいハート型の種子が、昔の武将が指揮をとるのに手にしていたうちわ状の軍配に似ているから、とのことでございます。

 我々には馴染み深い別名「ぺんぺん草」の由来は、種の形が三味線のバチに似ているから。三味線の音色を擬音語で表せば「ぺんぺん」って言いますものね。

 なるほど、英語では「shepherd’s purse」(羊飼いの財布)と呼び、これもやはり種の形が羊飼いのお財布の形に似ているから、とのことでございますよ。

 日本で見かけるタラスピは春先に草丈10~20㎝程度で風に吹かれてフワフワと軽やかに可愛らしいお花でございますが、原産地では60㎝ほどになるものもあり、超ロング!

 ちょっと以前に切り花として輸入された長~いタラスピ(ナズナ)を初めて見たときの衝撃といったら……タラスピなんて名前も知らず、ナズナに似てるな~と思いながら何に使うかもわからず、「これっておひたしにして食べるの?」と花市場のお兄様に尋ねたくらいでございます。

タラスピのポテンシャルの高さに驚愕

「なんだかんだ言っても、所詮ぺんぺん草でしょ~」と思ったアナタ。

 お気持ちはわかりますが……ところがどっこい! ビックリしますよ。

 ワタクシたち花屋では最近、馴染み深い「ナズナ」とも「ぺんぺん草」とも呼ばず、敬意をもって「タラスピ」と呼んで販売させていただいております。

 なぜって? 花屋にとってタラスピはある意味、ちょっと困ったときに助けてくれる「救世主」みたいなものだからでございます。

 今、お花の世界でも「ナチュラルブーム」の真っただ中でございます。

 フラワーアレンジメントも、ブーケの使用素材にミントやゼラニウムなどいわゆるハーブ系のグリーン素材、ニゲラやレーズフラワーのような、華美とは対極の優しく自然なお花を使うことが多くなってまいりました。ナチュラルな仕上げをしたい場合は、ハーブなどと一緒に、迷わずタラスピを投入。自分でも「おやや〜」と思うほどの出来栄えでございます。

 実際、「ちょっと! ずいぶんとおしゃれなアレンジでないかい! 」と驚嘆の声が出てしまう、ちょっぴり値が張るアレンジやブーケをよくよく見ると……使ってあるんですわ! ぺんぺん草が! いや、タラスピが!!

 花言葉「全てを捧げます」のとおり、決して出しゃばらず、奥ゆかしい可愛さで、アレンジ全体のオシャレ度の底上げをしてくれるのでございますのよ。

斑目茂美
記事一覧
開運花師
半導体エンジニアを経て花業界に転身。イベント・ホテルなどの装飾も手がける生花店を営む傍ら、コンテストで優勝・入賞を重ね、雑誌・新聞等に作品を発表する。神奈川各所にて花教室を開催。障害者支援も花で実践。悩ましくも素敵なお客様を「花」で幸せへと導く道先案内人。ブサかわ猫店長「さぶ」ともに奮闘中。Facebookやってます。

ライフスタイル 新着一覧


【ユニクロ】開店前に行列500人!? タマタカ店限定ロンハーマンとのコラボTシャツ、初日“惨敗”ルポ
 ユニクロ(UNIQLO)は3月20日、「玉川高島屋S.C」(東京都世田谷区)南館4階に世田谷エリア最大級の大型店「ユニ...
酒飲みは要注意! 厄介客の情報は共有される…。恐るべし、スナックママ達の深夜集会
「本当は内緒にしてって言われてるんだけど…」から始まる会話、女性ならほぼ100%したことありますね。もちろん同じ会話がス...
女の子ママが心底めんどくさい!と思う5つの瞬間。子の性別によって親の悩みも変わります
 子どもの性別によって親の悩みも変わるもの。とくに女の子をもつママは、ママ友や同性という親子関係の中で「めんどくさい」と...
にゃんたま島に春が来た♡ 桃の花の“玉座”に降臨する「たまたま」様
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
ドン引きした卒業式での非常識エピ5選。赤ちゃんが終始ギャン泣きで…感動シーンが台無しに
 卒業式は門出。本来なら感動シーンですが、非常識な人の言動によってぶち壊された卒業式もあるようです。いったいなにが起きた...
「マーガレット」はズボラ初心者でも簡単! 元気な花を見ると不思議な力が…認知症の母もお世話になった
 合格祝いと卒業祝い、加えてお彼岸と、お花の需要が爆上がりシーズンは仕入れ価格も爆上がりw。身体もお金も忙しいお花屋の3...
デキる系おじ様vsキャリア系女子、我が街のポンコツ商店会にも今どきな人間模様が…!
 本コラムは、地元の“幽霊商店会”から「相談がある」と言われ、再始動の先導役を担う会長職を拝命することになったバツイチ女...
「カリカリしちゃダメよぅ」と絡まれた中年男に再び遭遇。男性の“更年期障害”ってどんな感じ?
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
いい加減、夫に卒業してほしいこと5選。妻たちの切実な叫びを聞いてくれ
 幼稚園や学校を卒業する我が子の姿に、頼もしさや達成感、そしてちょっと寂しさを感じている女性は多いのではないでしょうか。...
女性が営業職を続けるのは無理かもしれない…。がっつりフルで働いて痛感する“令和の働き方”とは?
 セックスレスやセルフプレジャー、夫婦の在り方をテーマにブログやコラムを執筆している豆木メイです。  今回は仕事の話。...
気を遣いすぎる人の特徴と疲れたときの対処法4つ。自分の心のケアと雑さも大事に
 必要以上に周りの人の顔色をうかがってしまったり、気を遣いすぎて八方美人になってしまったりして、ぐったりしてしまうという...
素敵な女性はいい香りがする!【調香師が解説】フェロモンジャッジで分かる“パワーアロマ”は何?
 年度末を迎えるこの時期は、生活をリセットして新たな気持ちでスタートしている人も多いのではないでしょうか。  今回...
高い所にマーキングするニャン! “たまたま”の二足歩行にドキッ
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
「保育園の洗礼」の乗り越え方5つ。しんどい働くママ、職場復帰したけど全然仕事に行けないよ~!
 本格的な春が近づき、「いよいよ育休を終えて職場復帰!」と気合いを入れる40代も多い時期ですよね。でも、復帰直後に襲って...