更新日:2021-06-02 06:00
投稿日:2021-06-02 06:00
武士みたいな友人が負けた話
「俺もさ、最近考え方を変えたんだよね」
先日、仲良しのお花屋さん仲間A君との花談議で飛び出した一言でございます。
何事にもストイックなA君。自分に対して完璧を求める彼の「花仕事」は、商品というより作品に近いものばかり。仕事が丁寧で仕上がるものはすべてが美しい。商品の素材や組み立て方にこだわり抜くそんな彼が「考え方を変えた」というのでございます。
ワタクシ 「どういうこと?」
A君 「俺としちゃあね、最近のハーブなんかの『野草ブーム』って、認めたくなかったわけ。古い人間なのかもしれないけど、『野草』をわざわざ買ってアレンジとか花束に入れるのって、どうなの~って。負けを認めたみたいで抵抗あったわけよ」
武士みたいに流儀にこだわるストイックなA君ならそう思うでしょうね……などと勝手に思いながら黙って聞いていると、彼の口から驚きのお言葉が。
A君 「何を作っても上手いことまとまらない日っていうのがあるのよ。そんな日はなにしてもダメだけど、ダメを通せないわけ、仕事なんだからさ。
そんな時に、ちょっと禁断のアレを使ってみたら、目からウロコよ~。花束もアレンジもそれなりに見えちゃうわけ。すごいヘルパーだわ。そりゃ、みんなこぞって買うよね~。認めたくないけど……俺、負けたわ~笑」
彼の流儀から言えば、彼にとっての“禁断のアレ”を欠かさずに買うワタクシなんぞ、とっくに負けておりました。
花のプロですら利用価値を認めざるを得ない禁断のものとは……。ということで、今回は「まとめてグルッと解決しちゃいます タラスピ」の解説でございます。
ライフスタイル 新着一覧
幸せなはずの新婚生活に影を落とす、姑との問題。令和の時代でも根強く残る嫁姑トラブルに直面したケースをご紹介します。
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
2024年に離婚した夫婦の数はなんと18万組にのぼるのだそう。なかには「ひとり親家庭」となる人もいるでしょう。子どもと...
今年の夏も暑かった!、我がお花屋の店先では、暑さにめっぽう強い見上げるほど大きく育った「南国生まれの貴婦人」が見ごろを...
女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
毎年のことながら、終わってから「もっとこうしておけば…」と思うのが夏休み。今年も例に漏れず、反省を抱えたまま日常に戻っ...
世間を揺るがす芸能界のさまざまな噂。ニュースとして報じられ、真実が明らかになることも増えました。
現在は清浄化...
出産してから「なんだか最近自分が自分じゃないみたい」などと異変を感じている人は、先輩方の声を参考にしてみるとよいかもし...
私の友人サエ(32歳・銀行員)が第一子を出産したのは昨年の冬。待望の赤ちゃんが誕生し、夫婦で新しい生活を始めた矢先、彼...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
世間では仕事ができない風に見えるLINEを送ってくるのに、実は超有能な人材だった話もよくあります。その一方で、本当は無...
知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
「この人だけはどんな自分も受け入れてくれる」「この人だけは失いたくない」など、絶対的な信頼や必要性を感じる人に出会えると...
「金印純正ごま油」などで知られる老舗メーカー「かどや製油」。企業公式X(旧Twitter)が2025年10月1日に投稿し...
最近は本当に“キラキラ夜職”が表に出る時代になりましたね。が、私は本当に危ないと思っています。
「そんなことない...
フジテレビ系で放送されたドラマ『愛の、がっこう。』を観ながら、ふと「わたしの親も、今で言えば“毒親”だったのかもしれな...
