更新日:2021-06-03 06:00
投稿日:2021-06-03 06:00
今年もやってまいりました
紫陽花の季節ですね。取材先近くの公園でパチリした紫陽花たちです。
とりわけ「白」に惹かれます。白い紫陽花の花言葉は「寛容」「ひたむきな愛情」。花言葉に見合うような生活ができているかどうかはさておき、互いにパートナーを認め合い、いちずに想い合う2人の門出に、あ~らぴったり♡ということで結婚式などでも好まれるお花です。
お花が白いのはなぜ?
「白」の紫陽花は、そもそも色素(アントシアン)を持たない品種なので土壌に左右されないとのこと。一般的に紫陽花の色は土壌の酸性度(Ph)によって決まるといわれ、酸性=青系、中性=紫系、アルカリ性=赤系になるとは、小学校の理科で習ったような(トオイトオイムカシノオハナシ……)。
魔除けにもいいらしい
雨のしずくをまとった紫陽花も楽しみですし、最近では枯れ始めて茶色がかってくる感じも愛おしく感じるように。トシのせいでせうか(苦笑)。
ジメジメして鬱陶しい時期がやってきますが、1年の中でも貴重な紫陽花のある暮らしと思ったら、一瞬だけでも穏やかな気持ちになれそうな。
開運花師の斑目茂美さんに教えていただいた婦人病と魔除けにおすすめの紫陽花の飾り方をおさらい。お花屋さんも覗いてみるか!
(編集O)
日めくりコクハク 新着一覧
「コクハク」久しぶりの登場です。
そういえば、この間、
マサルお姉ちゃんのご主人さまは、
横浜でカルメンを披露して...
きょうも暑いのかな。
行ってらっしゃい。
ボクは大人しくお帰りを待ってます。
黄色い花びらもいいけれど。
風の吹くままに
どこまでも飛んでいけるのって、
羨ましい。

東京湾で垂らしてみました。
きょうの釣果?
聞かないでおくれよ……。

もふもふなシッポ、
ソフトクリームに見えなくもない。
自慢です。
チャームポイントです。
モンサンミッシェルってこんな感じ?
本家はおおむね日帰りで訪れるらしいけれど、
“和製モンサンミッシェル”はお泊まり...

ひなエナガちゃんたちの巣立ち。
兄弟はだんごのようにぎゅーっと集まって、
何を待っているのでしょうか?
答えは次回...
トラ「なかなかやるな、おぬし」
シロ「むむう、おぬしもな」
トラ「今回のところは、イーブンや」
シロ「せやな」
...