運命変わる土用の丑の日に…金運UPの花「アナベル」の育て方

斑目茂美 開運花師
更新日:2021-06-16 06:26
投稿日:2021-06-16 06:00

「アナベル」ってなんですか?

 アナベルは、さわやかな白やグリーン、まれにピンク色の小さな可愛らしいお花で、北アメリカ東部原産の「アメリカノリノキ」( Hydrangea arborescens)を基とするアジサイのことでございます。

 “アメリカアジサイ”とも呼ばれ、本来なら山アジサイ(ガクアジサイみたいな感じ)のように、両性花(雄蕊と雌蕊がある花)の周りに装飾花(雄蕊と雌蕊がない花)が周囲につくだけだったのですが、突如、花全体が装飾花になったものが発見され、オランダで改良されて今のアナベルの形に定着いたしました。基本的には一重咲ですが、八重咲もございます。

 見た目は、“ちょっぴり繊細な作りのアジサイ”という感じ。暑さ・寒さにも強く、園芸ビギナーでも簡単に育てることができるアナベルは、ちょうど今ごろ6月から7月にかけて花の見ごろを迎えるのでございます。

 アナベルとアジサイ。咲く時期はアジサイのほうがチョイと早くて、アジサイがそろそろ終盤ね~のころが、アナベルの最も美しいシーズン。

 ツボミや咲き始めは、見目麗しいさわやかグリーン。満開は真っ白になり、咲き進んでやがて秋に近づくと、アンティークグリーンに変わってまいります。フレッシュ切り花としても、ドライフラワーとしても大人気!!

 アナベルのさわやかなグリーンや白が、夏のムシムシした気分を一掃してくれるようでございます。

アジサイと同じような育て方でいいの? 3つの違い

 アジサイもアナベルも日本の風土に合っていて、育てることにあまり苦労はいたしません。お庭に植えても、植木鉢でも大丈夫! ただ、両者見た目は似ておりますが、比べてみれば意外と違いがございます。その違いは大きくわけると3つ。

1. 剪定の時期が違います

 どちらも、必ずしも剪定が必要というわけではございません。ほっぽらかしでも問題なく咲きますが、どんどん巨大化していけばお困りになるでしょうから、剪定をして大きさを調整するのはオススメしたいところでございます。アジサイとアナベルでは咲く芽のある枝が伸びる時期が違うので、剪定の時期がずれてくるのでございます。

アジサイ……秋に来年の花芽ができますので、開花が終わってから、少なくとも夏が終わるころには剪定を完了していなければ、花芽を切ることになりますのでご注意を。

アナベル……夏から秋に、今季花を咲かせる芽の付いた枝を伸ばします。「アジサイ科だから問題ないでしょ」とアジサイと同じタイミングで剪定をしてしまうと、花芽を切ってしまうことになります。剪定をするのなら、2月上旬~3月下旬までに完了させてくださいませ。

 株を横に広げず、大きく豪華なお花を咲かせたいのなら、地面から数芽を残して思い切りバッサリ。株が多少横に広がっても、たくさんの小さいお花の塊りを咲かせたいのなら、剪定しないか、上の部分を多少剪定で。先端が枝分かれするので、花期には枝の先端にたくさんのお花が期待できますわよ。

2. 日当たりが大好き!

 アジサイは日陰でも元気に育ちますが、アナベルは日当たりをとても好みます。日当たりが良い置き場の場合、気を付けていただきたいのは「水枯れ」。水もガブガブ飲むアナベルの「水切れ」は、アジサイよりも厄介でございます。

 植木鉢で育てた場合の真夏の管理は、一日二回の水やりでも良いくらい。冬もやはり水を飲みますので、水切れにはご注意を。

 地植えの場合は、鉢植えほどは気にしなくても大丈夫。土が乾いているようであれば、たっぷりお水を飲ませてあげる程度でご心配いりませんよ。

3. 土壌管理は関係ございません

 よく聞く「アジサイの花の色は土壌の性質により変わる」という話ですが、アナベルの場合は関係ございません。酸性だろうがアルカリ性だろうが、白は白。ピンクはピンクでございます。

 栽培するにあたって相対的に申し上げれば、「簡単と言われるアジサイよりも、アナベルのほうがさらに楽」といったところでしょうか……。

斑目茂美
記事一覧
開運花師
半導体エンジニアを経て花業界に転身。イベント・ホテルなどの装飾も手がける生花店を営む傍ら、コンテストで優勝・入賞を重ね、雑誌・新聞等に作品を発表する。神奈川各所にて花教室を開催。障害者支援も花で実践。悩ましくも素敵なお客様を「花」で幸せへと導く道先案内人。ブサかわ猫店長「さぶ」ともに奮闘中。Facebookやってます。

ライフスタイル 新着一覧


40代ならやめたい「やばい口癖」と「嫌われる相づち」。周囲はイライラしているかも?
 口癖は、なかなか自分では気がつかないものですよね。中にはネガティブだったり、相手をイライラさせるやばい口癖も…。  ...
我慢し過ぎてやられないで。自慢、のろけ、マウント好き女を返り討ちにした胸スカLINE3選
 世の中には、どうしても相手より優位に立ちたいがために、マウントを取ってきたり、のろけ話をしてきたりする人がいます。 ...
いつも余裕でいるために「お金よりも大事」なこと。スナックのママに教わった“人モテ”のコツ
 スナックに通うようになると、お客さんが一人だけ、なんて日に遭遇することもあります。そういう時、私は貸し切りで嬉しい気持...
キラキラ女子が嫌いな理由5選。職場でもチヤホヤされがち、嫉妬しないようにするには?
 陰キャ女子、集合! 今回はキラキラとは無縁な女性がキラキラ女子を嫌う理由のあるある5選を紹介します。「キラキラ女子が苦...
【45歳からの歯科矯正】2年後の47歳でひとまず終了。ワイヤー矯正をやって後悔、失敗したことは?
 価格は100万円前後、治療期間は最低2~3年はかかるとされる歯科矯正。決して安くはない金額をつぎ込んで、40代でやる必...
会話がつまらない人の6つの特徴。やばい、私も当てはまっているかも…?
「なんか、この人と会話していてもつまらないな」「話していてもイライラするだけなんだけど…」このように感じる相手、いますよ...
「にゃんたまの日」制定まだ? “たまたま”の尊さを広めて称えあおう
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
大人気「韓国ブーケ」とは? 卒業式に映える花束は「お花以上にラッピングが最重要項目」の巻
「JKはラッピングが命だからね!」  猫店長「さぶ」率いる我が愛すべき花屋のバイトスタッフで、めでたく大学進学が決...
近眼と老眼の混合。コンタクトレンズかメガネか、おばさんは迷ってます
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
「安い服でも着こなし上手で尊敬する!」って褒めてるつもり? 悪意ダダもれマウントLINE3選
 人から褒められたら誰でも嬉しいものですよね。でもなかには、褒め言葉のように聞こえて「褒めてるつもり?」と言いたくなるよ...
40代主婦が転職したら20代若手並みの働き方に…正直しんどい現実とは?
 セックスレスやセルフプレジャー、夫婦の在り方をテーマにブログやコラムを執筆している豆木メイです。  昨年、40歳にし...
「ヒステリックな人」って何ですか?【調香師が解説】自律神経の乱れやフェロモンを救う血流アップの香り術
 2月は寒さがピークを迎え、自律神経が乱れやすいフェロモンピンチのシーズン。女性は子宮が冷えるとホルモンが乱れ、イライラ...
無邪気? それともSOSのサイン? 子供に言われてショックだった6つの言葉
 子供の純粋な一言に、あるいは反抗期に浴びた一言にグサッ! と傷ついた…。親なら一度は経験したことがあるのでは? 今回は...
「どうか3カ月だけ僕に時間を…」期間限定の提示で離婚保留。“あと一歩”で踏みとどまった3つのLINE文面
 不倫や離婚、退職など、人生の流れを変えるような決断をする時、たったひとつのLINEが気持ちを大きく突き動かす場合があり...
ポカポカ陽気に思わずへそ天♡ ご機嫌“逆さたまたま”が尊すぎる
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
ココロのマグマ
 照らされた木々を見て、ココロがじわりと熱くなった。  あなたは、どう?