幸せホルモン放出!猫と一緒にいるだけで多幸感に包まれる♡

コクリコ 編集者
更新日:2021-07-18 06:00
投稿日:2021-07-18 06:00

猫との暮らしが私にもたらすもの

いたずらは日常茶飯事(写真:iStock)
いたずらは日常茶飯事 (写真:iStock)

 樹木希林さんの遺作映画「日日是好日」の原作者として知られる森下典子さんのエッセイに「猫といっしょにいるだけで」という作品があります。50代、独身、母と2人暮らし、スランプで切羽詰まっているエッセイスト・森下さんが、自宅前で野良猫が出産した子猫を見つけたことから始まる猫との日々がつづられているのがこの作品ですが、このタイトルが今の私の気持ちにぴったりで。

 猫が家にいると。

 壁でもソファでも爪とぎするからボロボロになるし、布団をひっかいてかじるから羽毛が飛び出てくるし、私のことを爪でひっかいてくるし、うんちはくさいし、洋服もソファも毛だらけになるし、毎日絶対に掃除をしないといけないし、なにが不満なのかわからないけどにゃーにゃー鳴いてうるさいし、発情期もうるさいし姉弟で交尾のポーズをするし、病気になるし、旅行も気軽に行けないし、飛び出し防止の柵をつけたり気を遣わないといけないし、とにかくなんにつけてもお金がかかる。

 猫がいることで大変なことはいっぱいあります。書き出すとメリットよりもデメリットの方が断然多い気がします。

保護猫きょうだいがいるからこそ頑張れる

猫がいるだけで幸せ(写真:iStock)
猫がいるだけで幸せ (写真:iStock)

 でも、猫と一緒にいるだけで。

 それだけで幸せなんです。ぎゅうっと、抱きしめると脳の奥の方がじわっとしびれるような多幸感に包まれます。これが幸せホルモン・オキシトシンの効果なのでしょうか。仕事で腹が立つことがあったとき、人間関係で辛く悲しいことがあったとき、猫をぎゅーぎゅーして心を回復させています。私には猫がいる。猫がいるから私は頑張れる。

 犬と比べて猫はなんにもできない。なんの役にも立たない。愛情の確認もできない。心を通わせ合えているのかも疑問だ。寝て、食べて、ゴロゴロ言ってるだけの生き物。でもそれでいい。それがいい。なんにもできない猫のことが大好きだ!

野良猫たちは常に危険と隣り合わせ

 日なたでころんころん転がりながらお昼寝をしている様子を眺めているだけで、にやにやしてしまいます。尊い……。でも、こんなふうに無警戒に猫たちがお昼寝できているのもおうちという安全な場所にいるからこそ。

 お外にいる野良猫は夏は暑いし、冬は寒いし、雨の日はずぶ濡れだし、ご飯だってないし、きれいなお水もないし、ちゅ~るなんか食べたこともないし、車に轢かれてしまうかもしれないし、病気になっても病院にも行けないし、棒きれでたたいてくる人だっているかもしれない。こんなに尊い猫たちが過酷な環境にさらされていると思うと胸がしめつけられるようです。

「トラップ・ニューター・リターン」活動を知っていますか

「さくら猫」の輪がもっと広がりますように(写真:iStock)
「さくら猫」の輪がもっと広がりますように (写真:iStock)

 野良猫を減らすためにはTNR(TRAP・NEUTER・RETURN)といって、捕まえて不妊去勢手術をし、元の場所に戻すという活動が必要です。個人でTNR活動をなさっている方もいらして、そのご苦労には頭が下がります。

 警戒心の強い野良猫を捕獲機で捕まえるのもひと苦労ですし、手術代は自腹ですからね。不妊去勢手術をされた野良猫は、耳のはしをカットされ、その耳を桜に見立てて「さくら耳」と呼んだり、その猫を「さくら猫」と呼んだりします。さくら猫は不幸の連鎖を断ち切るために優しい誰かが奔走した証なのです。このことを知ったのもわが家に保護猫が来たから。

 ということでわが家の猫を愛すれば愛するほど、お外にいる野良猫ちゃんにも幸せになってほしくて、微力ながら、その活動をなさっている方を支援したり、毛布やタオルなどの寄付をしたりしています。

独身女でも猫は飼える!

 会社員として働いているいまの私は、TNRや保護活動をすることが難しいけど(家が狭いので保護した猫を置いておけないということもある)、将来大きな家に住めたら私も猫のためになんらかの活動をしていきたいと思っています。こんなふうに世の中の役に立ちたいと思うようになったのも保護猫を飼ったからこそ。

 独身女でも猫は飼えるし、保護猫を飼うって本当に素晴らしいこと! と、これからも言い続けていくつもりです。

コクリコ
記事一覧
編集者
実用書の編集者(社畜)。アラフォー未婚のがんサバイバー2年生(進級しました!)。2018年、子宮頸がんにて広汎子宮全摘出術を受ける。現在ホルモン補充療法をしながら経過観察中。SNSをパトロールするのが趣味。“Twitter探偵”とも呼ばれる。でも幸せになりたい。

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


【難解女ことば】「小女子」ってなんて読む? ヒントはご飯が進むもの。
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「女ことば」では、女性にまつわる漢字や熟語、表現、地...
最新「グダグダなLINEやり取りの終わらせ方」知らないのは無防備すぎる
 仕事からプライベートまで、コミュニケーションツールとして使えるLINE。便利かつ気軽ではありますが、それゆえにダラダラ...
スマホを持たないサブカル老人の願い「本屋に行く楽しみを奪わないで~」
 コミックや書籍など数々の表紙デザインを手がけてきた元・装丁デザイナーの山口明さん(63)。多忙な現役時代を経て、56歳...
クレクレママの実態 買い換えるなら「車くれない?」っておねだりする!?
 人のものをすぐに欲しがるクレクレママ、あなたの周りにはいませんか? おさがりなどをもらってくれて助かることもあるけれど...
44歳独身、今からでも遅くない?ズル休み→大学進学を決めた“無敵の女”
 八王子の居酒屋で契約社員として働く由紀は、信じていた学生バイトに蔑まれ、客の若者にも罵られる日々。見かねた学生バイトの...
私の時給はパフェより低い…置き去り氷河期世代の苦悩「感覚死んでる」
 八王子の居酒屋で契約社員として働く由紀は、特段面白みのない毎日を過ごしている。元気な学生バイトたちに囲まれ慌ただしい日...
八王子の居酒屋社員で月給18万円、腰かけ学生バイトの尻拭いをする日常
 八王子は21の四年制大学・短期大学・高専があるという。  全国でも学園都市として広く名が知られ、学生の数はおおよ...
大人の「友達がいない問題」はスナックで解決!?常連同士が仲良くなるわけ
 みなさんは大人になってからできた友達、どのくらいいますか? 「言われてみればもゼロ」なんてこともあるのでは?  ...
自分の選択に誇りを持って。子どもを産まない理由、そして6つの決断
「DINKs」という言葉があるように、「子どもを産まない」ということが近年では夫婦の選択肢の一つとして普通になってきまし...
気高いオーラにゾクゾク! コワモテ“たまたま”の意外な素顔
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
お店で見かけたら幸運! 超レア「バードネスト」の正体は野良ニンジン!?
北海道出身の主人とは衣食住、風習や慣習など折に触れ、関東で生まれ育った者(ワタクシ)との違いを感じます。結婚当初は行き来...
銀座で“750円のみほ&時間無制限”の「AOU銀座の森」がまさかの改悪!?
 コロナ禍以降、基本在宅勤務な方も多いのでは? 出勤のわずらわしさから解放されるのはいいけれど、たまには気分転換をしたい...
Threadsで実感!「クソリプを送る人」は概ねコレ、主婦の心の闇は深い
 セックスレスやセルフプレジャー、夫婦の在り方などをテーマにブログやコラムを執筆しているまめです。  私はX(旧T...
階段道の“たまたま”君♡嬉しいスリスリ攻撃であわや転落危機
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
南アルプスのコントラスト【春】
 柔らかな陽の光、鮮やかな桃色、雪をかぶる南アルプス。  まだ少し冷たい空気と一緒に胸に入り込まれてしまう。
【難解女ことば】「湯湯婆」パソコンで変換できないかも…なんて読む?
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「女ことば」では、女性にまつわる漢字や熟語、表現、地...