厳しい残暑に清涼を!ウコンの花「クルクマ」の美しい花姿

斑目茂美 開運花師
更新日:2021-09-01 06:00
投稿日:2021-09-01 06:00

クルクマってなんですか?

今年の夏もよく見たなぁ、この花。うちの平社員がよく使ってたわ byさぶ店長(写真:iStock)
今年の夏もよく見たなぁ、この花。うちの平社員がよく使ってたわ byさぶ店長 (写真:iStock)

 クルクマとは初夏から秋にかけて咲く、熱帯アジアやアフリカなど暑いお国が原産の、ショウガ科の多年草のお花でございます。およそ4,50種類といわれるクルクマは、白やピンク、紫、緑など色も豊富。

 大きさや形状も豊富で、観賞用として、あるいは食用として栽培をされております。属名の「クルクマ」はアラビア語で「クルクン kurkum (黄色)」が由来。和名では「薑黄(キョウオウ)」とも呼びます。

 薑黄の薑とはショウガという意味。クルクマの根はあまりにもショウガにそっくりで間違えちゃいます。俗名「春ウコン」とも呼ぶのがこちらでございます。

 そしてもう一つの和名「ウコン」と申し上げれば、クルクマをご存じないアナタもお気づきになられたかと思います。つまり「クルクマ」と呼ぶものは鑑賞用で育てられたものを指し、「ウコン」と呼ぶものは食用・薬用・着色料として育てられたものをさすのでございますのよ。

 お酒を飲まれる方への健康飲料のCMでも注目されているあの「ウコン」。

 ショウガによく似た塊根は肝臓機能を強化し、胆汁の分泌を促すといわれておりますし、カレーなどの黄色い着色料として使用される「ターメリック」とは実は「ウコン」のことで、初秋に花を咲かせる俗名「秋ウコン」と呼ばれるのが、こちらでございます。

 そして、「ウコン」の根の乾燥粉末は沢庵漬けやバターの色付けだけでなく、布などの染料にも用いられ、その効果は染色だけでなく防虫効果もあると言われております。

「鬱金色(うこんいろ)」という色の名前も、クルクマ(ウコン)の根っこで染めた色から名づけられた、と言われておりますのよ~。

 鬱金色だなんて……漢字で書けばおめでたい気がいたしますが、平仮名で文字の順番を間違えるとたいへんなことになります故、お気をつけくださいませ。

根っこも使えて花もキレイだなんて、この花どんだけお得やねん byさぶ店長
根っこも使えて花もキレイだなんて、この花どんだけお得やねん byさぶ店長

 とはいえ、クルクマ(ウコン)の花姿は、上品な蓮の花や可愛らしいチューリップにも似て、幻想的かつ魅力的でございます。クルクマの花言葉「あなたの姿に酔いしれる」とは、不思議な魅力の花姿が由来でございます。

 色も豊富なクルクマのまるで重なった鱗のように見える部分は、苞葉(ほうよう)と呼び、苞葉につつまれた「おや?」ってな感じにひっそりと咲く小さなお花が本当のお花でございますのよ。

斑目茂美
記事一覧
開運花師
半導体エンジニアを経て花業界に転身。イベント・ホテルなどの装飾も手がける生花店を営む傍ら、コンテストで優勝・入賞を重ね、雑誌・新聞等に作品を発表する。神奈川各所にて花教室を開催。障害者支援も花で実践。悩ましくも素敵なお客様を「花」で幸せへと導く道先案内人。ブサかわ猫店長「さぶ」ともに奮闘中。Facebookやってます。

ライフスタイル 新着一覧


きたきたきた遅刻常習犯の言い訳。お仕置きだべ!笑面虎な返信LINE3選
 世の中には、集合時間や出勤時間にいつも遅れてくる「遅刻常習犯」がいます。彼らは、反省している顔を見せながらも、何度も遅...
義母「昼ご飯何入れた?」嫁姑戦線!陰湿系から誤爆まで壮絶LINE10選
 嫁姑の関係は、昔から多くの人が悩んできた課題でもありますよね。大切な息子を取られた姑が同居の嫁をいびるなんて話は、星の...
地方組が「東京人は冷たい」と感じる5つの理由、人間関係ドライすぎない?
「東京人は冷たい」という言葉を一度は聞いたことがありますよね。東京で生まれ育った人にはわからないかもしれませんが、地方か...
かわいい要素が大渋滞! 困り顔にゃん相がたまらない“たまたま”
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
“70点の私”凄い!40代でやめてよかったこと6つ、手放したら生きやすい
 人はいろいろな経験をしながら成長していくものですが、40代というのはその中でも大きな節目です。子育て中に多くを学んだり...
呼ばれてる?
 群馬県にある天神山古墳。  東日本最大の前方後円墳だという。  何かの気配が漂っている。
ほっこり癒し漫画/第76回「長靴を履いたタロー」
【連載第76回】  ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、「コクハク」に登場! 「しっぽのお...
「ジュウシマツ」漢字で書けますか? ヒントは「漢字3文字」
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「女ことば」では、女性にまつわる漢字や熟語、表現、地...
BTSハグキス騒動は日本人犯人説も…弁護士に聞く“推し活セクハラ”境界線
 韓国のアイドルグループBTS(防弾少年団)のJIN(ジン)が開催したイベント「2024 FESTA」に参加した女性ファ...
若いなぁ…語尾に「!」連打が止まらない。青春炸裂の面白いLINE3選
 青春真っ盛りの頃って、大きな夢と希望に溢れていますよね! まさに怖いもの知らず。40代になって若い子からのLINEが届...
接待はキャバクラより断然スナック! “クセつよ”ママが教えるメリット5つ
 スナックといえば、近所の人や馴染みの常連さんだけでワイワイやる飲み屋なイメージですが、実はけっこう接待で使っていただけ...
上司の理不尽なセリフ5選「奢るから飲みに行こう」に発狂しそうなワケ
 上司にイラついている人、集合! 今回は、よくある上司の理不尽なセリフを特集してみました。上司にイライラしている人はあな...
本当にいらない…結婚式「地雷な引き出物」と「喜ばれるギフト」の線引き
 結婚式参列時にもらう引き出物。嬉しいものもある反面、「正直いらない…」と迷惑系もありますよね…。今回はもらっても正直困...
今日は大事な集会にゃん♪ お手入れに余念のない“たまたま”を激写
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
私が“孫”を会わせたくない理由3つと円満解決術 何かあってからでは遅い
 祖父母にとって、孫は目に入れても痛くないほど可愛い存在ですよね。でも、時には親として「どうしても祖父母(実の両親や義両...