更新日:2021-10-12 06:00
投稿日:2021-10-12 06:00
猫の知能は1歳半~2歳半の子ども程度だとされています。一説によると、80語くらいの人間の言葉を認識できるそう。彼らが覚える言葉が少しでも明るいものだといいなあと思い、毎日褒めちぎるようにしています。
褒め言葉のオンパレード
「かわいい」「賢い」「おりこう」「大好き」「うちに来てくれてありがとう」などなど、思いつく賛辞のすべてを猫に与えています。
彼らが子猫のころからの習慣です。ええ、猫バカですとも。
「え、ちょっと待って? 天使かと思ったらもん様とこっちゃんだったー♡」くらいの小芝居は日常茶飯事です。
毎日せっせと褒めているおかげで、もん様は「褒め言葉」を完全に理解しているようです。
ごらんください、このドヤ顔。今にも「苦しゅうない、近うよれ」と言いそうです。
覚える言葉にも個体差がある?
一方、こっちゃんは「褒め言葉」よりも、食事にまつわる言葉をよく覚えているように感じます。
「食べる?」「おいしい」「ちゅーる」と言うと、どこからともなく駆け寄ってきます(苦笑)。
食べている時も「ご飯食べてえらいね」「いっぱい食べておりこうだね」と声掛けはしてるのですが、それどころじゃない模様。
以前、「保護猫二匹のおかあさんになりました」でコクリコさんも、動物とのコミュニケーションについて、「はなっから言葉が通じないと思わずに、会話していくことが大事」と、おっしゃっていました。
本当にその通りだと思います。誰かを褒める言葉を口にするだけで、自分自身もポジティブな気持ちにもなりますしね。
「にゃんトーク」を試してみた結果
最近は、猫語翻訳アプリ「にゃんトーク」(iPhone版での正式名称は「MeowTalk Cat Translator」)なんてものも出てきました。もん様に使ってみた結果がこちら。
やだ、めっちゃ愛されてる……。ちょっとかまってちゃんな感じだけど全然OK。むしろ大好物! もん様と結婚すればよかったわ。
もっともっと愛猫たちに愛されるよう、今日もせっせと褒め言葉をかけ続けるのでした。
(編集K)
ライフスタイル 新着一覧
女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
「ここ最近、入社してくる若い世代の仕事に対する熱量が感じられない…」「部下が仕事のやる気を出してくれない」とモヤモヤして...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 2025年7月にご紹介したもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかし...
令和を迎えた今の時代にも、姑の行動に深刻な不快感を示す妻もチラホラ…。一方、激しい対立をするほどの事柄ではなくても妻が...
世間を揺るがす芸能界の黒い噂。ニュースとして報じられ、真実が明らかになることも増えました。現在は清浄化が行われている芸...
オーストラリア・メルボルンへ3泊6日の旅に出ることに。夜に日本を離れて翌日早朝にメルボルンに着きます。飛行機の時間は1...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
普段からフリマサイトを利用している人、これから利用しようと思っている人は必見! 今回はフリマサイトでのトラブル経験談を...
職場に苦手な人がいる、業務がきつい、通勤時間が長い…毎日の仕事がつらいとき、あなたはどうやって乗り越えていますか? ...
知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
皆さん、どのような人を見ると「ちょっとお近づきにはなりたくないなあ」と思いますか?
今回は世間の声とともにその...
夏のお悩みといえば、洋服の汗染みですよね。外をちょっと歩いただけで、脇や背中がぐっしょり濡れて洋服にも汗染みが出没して...
今回ご紹介するのは、友達をなくすことになった原因のLINE。失いたくない友達がいる人こそ参考にしてみてください。
接客業をしているとお客さんから理不尽なクレームを受けたり、必要以上のに暴言を吐かれたりなど、カスタマーハラスメントを受...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
「やっぱり生態系が崩れていると実感する」
猫店長「さぶ」率いる我がお花屋に、沖縄の友人が数年振りに遊びにやって...