花と色の相乗効果! ビタミンカラーで心も身体もポジティブに

斑目茂美 開運花師
更新日:2021-10-13 06:05
投稿日:2021-10-13 06:00

「ビタミンカラー」ってなんですか?

 ビタミンカラーとは、ビビットカラーと呼ばれる鮮やかな色の黄色やオレンジ、ピンク、青など明るい蛍光系の色の総称のことでございます。

 その中でも鮮やかな色の皮を持つオレンジやレモンなどの柑橘系の色は、ビタミンが多く含まれていることから、別名“ビタミンカラー”と呼ばれるようになったのでございます。

 そして、“ビタミンカラー”は和製英語。外国の方にまったく通用しないことは、我が店の「ジジィ社長」で実証済でございます。

 基本的にビタミンカラーといえば、色に詳しくなくとも、見るからに「つばが出るようなさわやかな柑橘類」を連想させる、明るい黄色やオレンジ色と答える方が多いかもしれません。

 また、健康的にビタミンが摂取できそうな柑橘類というだけでなく、”太陽”をイメージするっていう点もポイント高し。

 そしてそのほか、ライムなどの明るいグリーンや、ピンクグレープフルーツを輪切りにしたようなちょっと落ち着いたピンクなどもビタミンカラーの類ですが、意外にも真夏のさわやかな青空や美しい海を連想させるスカッとした青なんぞもその類に入るのでございます。

ビタミンカラーの効果ってなんですか? 代表的な4つの色

 最近「世の中、ビタミンカラーがずいぶん浸透してきたもんだ」と、実感しております。以前なら花屋にご来店なさったお客様から「オレンジ色と黄色でアレンジ」とご注文いただいていたものが、具体的に「ビタミンカラーでアレンジ」というリクエストに変わってまいりました。

 元気がないとき、落ち込んだ気分を明るくしたいとき、そして誰かを励ましたいときに添えられるビタミンカラーでまとめられたお花は、色が持つチカラを借りて、人をポジティブな方向へ導く職務を全ういたします。

 今までなんとなく万人受けする“ビタミンカラー”を選んできたアナタ。なぜビタミンカラーが人を明るくするのか……謎ではございませんか?

 ワタクシのような花屋が“職務上知っているお話”ということで、代表的な4つのお色別にご説明をさせていただきます。

1.「赤」

 血の色を連想させる「赤」は交感神経を刺激し、ガーッと血圧を上げ、生命力旺盛でエネルギッシュなアナタに変身させる色なのでございます。

 ここ一番!という勝負のときに身に着けたい色ってなに?と言われれば、「もちろん赤!」とお答えいただきたいお色でございます。

 また、元気!やる気!だけでなく、勝負運や仕事運を上げる色といわれております。

2.「黄色」

 太陽の光をイメージする色。花でいえば「ひまわり」のような、見るだけで明るく幸せを感じるのが「黄色」の特徴でございます。

 また自律神経を活性化させ、意欲と元気を取り戻す活力を与える色ともいわれており、お見舞いや落ち込んでいる友人を励ますためにの花束などに良くセレクトされるお色でございます。

 アナタやアナタの家族が「ちょっと元気がないなぁ」というときには、程良い量の黄色をリビングに置くと、明日頑張るための気力回復が期待できます。

 そしてご存知、金運アップの色としても有名でございます。

3.「オレンジ色」

 赤と黄色の中間色でもある「オレンジ」は、ビタミンカラーの代表色。 

 元気で健康的、陽気で明るい印象のオレンジを「この色キライ」と思う人って、果たして存在するのでしょうか。

 緊張をやわらげ、リラックス効果もバツグンのオレンジ色は、人を優しい気分にもさせてくれる色でございます。また食欲を促す色ともいわれており、色彩感情を考えると、まさに家族が集うリビングや食卓にオレンジ色を置くことは理屈に合っております。

 また、財産運と子宝運を上げる色ともいわれております。

4.「グリーン」

 自然や植物を連想させる色で、安らぎや癒しの色としても、すっかり定着いたしました。眼精疲労の回復にも期待できるとされる「グリーン」は、見ているだけで心身ともに落ち着いてまいります。

 どんな色とも相性が良く、インテリアグッズにも取り入れやすく、リビングだけでなく職場などの休憩場所でも用いられるグリーンですが、「ビタミンカラー」としてのグリーンは明度の高い、フレッシュなグリーンを指します。ダークグリーンやモスグリーンなどの暗くマットなお色味は、「ビタミンカラー」の仲間からは少し外れます。

 ひらめきと才能を開花し、仕事運を上げる色ともいわれております。

斑目茂美
記事一覧
開運花師
半導体エンジニアを経て花業界に転身。イベント・ホテルなどの装飾も手がける生花店を営む傍ら、コンテストで優勝・入賞を重ね、雑誌・新聞等に作品を発表する。神奈川各所にて花教室を開催。障害者支援も花で実践。悩ましくも素敵なお客様を「花」で幸せへと導く道先案内人。ブサかわ猫店長「さぶ」ともに奮闘中。Facebookやってます。

ライフスタイル 新着一覧


令和のコメ不足、その手があった!価格高騰の秋も使える我が家の対策6選
 新米シーズンに突入し、少し落ち着きを見せているものの、この夏みんなが気になって仕方なかったニュースといえば、令和の米騒...
刺さるわあ…親の“結婚しろ圧”LINE3選。OVER30が涙した「いつまでも元気でいられないから」
 30代半ばを超えると、親からの結婚に対する圧もより一層強くなってきますよね。  LINEに忍ばせた小さなプレッシャー...
自己顕示欲バンザイ! スナックママが教える「自分らしく生きる」ヒント
 みなさん、SNSとかで目立つ人は好きですか? 私はついこの間まで、正直めちゃくちゃ苦手でした。  でも先日、スナ...
東京のごちゃごちゃに疲れる…貸切コンパクトボートで“泡飲み”東京湾クルージングが当たりだった
 都会とは、長年いると何をしていいのか分からなくなる場所である。おいしいご飯もお酒も、どの街にいても味わえる。新しいスポ...
イイ男が大集合♡ 素敵“たまたま”がいっぱいで目の焦点が合わない~!
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
面倒な“かまってLINE”への返信うざ。寂しがり屋のド定番「寝てないアピ」は華麗にスルーがよろし
 いつも話題の中心にいたくて、寂しがりやな「かまってちゃん」。時々ならいいですが、LINEメッセージでもかまってアピール...
諦めないで!猫と共に送る安全な植物生活。花屋が実践する「3つの心得と6つの対策」
 植物は我々の心豊かな生活を送る癒しですが、残念ながら猫にとって有害なものはたくさんあります。  種類によっては中毒症...
うまっ…!期待薄で「メキシカンセット」買ったら当たりだよ。お店の味を再現できた【イオンで発見】
 9月に起こった令和の米騒動。スーパーのお米コーナーからお米が消えました。最近は近所のスーパーでも見かけるようになってひ...
LINEならではのビジネスマナー&言葉遣い。返信タイミングはメールよりシビアになりがちで…
 ビジネスシーンにおいても、LINEでのやりとりは日常茶飯事。  ただ、メールでのビジネスマナーは完璧でも、LIN...
共働き世帯は専業主婦世帯の約3倍! 女性が選ぶべき未来のための選択とは
 セックスレスやセルフプレジャー、夫婦の在り方をテーマにブログやコラムを執筆している豆木メイです。
目は合わせないけど…“たまたま”をチラ見せしてくれた美少年の太郎君にキュン
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
踏切の音
 黄昏る街。  踏切の音が懐かしいのは、一体なぜ?
「紅娘」って読める? ぜっっっったい読めないと思うやつです
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「女ことば」では、女性にまつわる漢字や熟語、表現、地...
悪口誤爆→既読スルーの沈黙が怖っ! 顔面蒼白…冷や汗が止まらない義母vs嫁のLINE3選
 世の中で一番LINE誤爆を避けたい相手といえば、「義母」ですよね…。夫と結婚している限り付き合っていかなければならない...
2024-09-22 06:00 ライフスタイル
【45歳からの歯科矯正】本当の苦行は1年半はめていたワイヤー矯正を外したあとだった
 昨年4月に歯科矯正(表側のワイヤー矯正)を始めて、1年半。ついにワイヤーとブラケットを外せることに。想定内のスケジュー...
独身にとって旦那のグチも育児話も「圧」。リスケ不要だからー!気遣いが逆にうざいLINE3選
 人への気遣いは、ときに迷惑になることもあります。これらのLINEがよい事例。相手にとってありがた迷惑な気遣いにならない...