見た目のインパクトがすごい!「フウセントウワタ」の魅力

斑目茂美 開運花師
更新日:2021-11-17 06:02
投稿日:2021-11-17 06:00

「フウセントウワタ」って何ですか?

 フウセントウワタ(風船唐綿)とは、アフリカの道ばたや草原に自生しているキョウチクトウ科(ガガイモ科)の常緑性低木のことでございます。

「花」というよりも「実」が特徴的なフウセントウワタは、見た目のユニークさから世界各地で栽培されており、日本でも生け花やアレンジメント、最近ではドライフラワーとしても人気の商材でございます。

 耐寒性ほぼゼロなので、日本では一年草の扱いで栽培をされておりますが、霜にあたらなければ、まあまあ越冬可能。ですが、そんな心配をしなくても種の収穫もできますし、暖かくなった4月中旬から下旬に日当たりと水はけの良い肥沃な土壌に種を蒔いていただければ、割と放任に育てることができるのでございます。

 カントリー風情たっぷりな我が花屋の近隣では、自生しているフウセントウワタをよく見かけます。

 配達途中の車窓からでも簡単に見つけることができるのは、フウセントウワタの背丈が結構な大きさになるから。低くても1m程、高いと2mくらいのものが群衆でワッサーと風に揺れているさまは、やわらかな色合いなのにとても目立ち、「おー!」と思わず声をあげてしまうのでござんすよ~。

 そして、さらに“ギョッ!”とするのが、あの独特な果実……。形、配列もさることながら、なんとなく毛みたいな柔らかいトゲトゲが果実全体を覆っております。見るからに似ている、あの物体。

 初めて会ったその日から、ワタクシ、この植物を「ニャンタマ袋」と呼んでおります。

 実は、ワタクシの花屋とお客様との間では"フウセントウワタ”と呼ばずに、愛情を持って"ニャンタマ袋”と俗名で呼びながらの売買でございますのよ。

晩秋には不思議なショーが

 フウセントウワタのベストシーズンは、夏から秋にかけて。

 夏の頃であれば、切り花として一本の枝に「花」「葉」「実」と三つの要素がついた素敵なフウセントウワタを、そして、晩秋の今、緑と完熟して茶色に染まった二種類の果実がついたフウセントウワタの枝を入手することが可能でございます。

 特出すべきは、その完熟した実の不思議な”天然解体ショー”でございます。

 平たくいえば「風船のような果実が弾けて、中から種が出てくる」ということなのではございますが、なんと申し上げれば良いのか……なんだか不思議と淫らに見えて、ワタクシ何度も触ってしまうのでございます。

 どうしてこんな見た目なんでしょうか?

 風船のような実が、ある日突然パカっと縦に割れて、中からきれいに固まった黒い種と黄金色に輝くツヤツヤな物体が現れたかと思うと、一晩で黄金色の物体は綿毛へと変貌を遂げ、縮んで裂けた外皮の周りにまるで霞が漂うように綿毛のついた種が付着いたします。

 そして、風が吹けばタンポポの種のように飛んでゆく……と、見た目のイヤらしさの割に、最後はなんともメルヘンな終わり方なのでございます。

斑目茂美
記事一覧
開運花師
半導体エンジニアを経て花業界に転身。イベント・ホテルなどの装飾も手がける生花店を営む傍ら、コンテストで優勝・入賞を重ね、雑誌・新聞等に作品を発表する。神奈川各所にて花教室を開催。障害者支援も花で実践。悩ましくも素敵なお客様を「花」で幸せへと導く道先案内人。ブサかわ猫店長「さぶ」ともに奮闘中。Facebookやってます。

ライフスタイル 新着一覧


夫の「相手」と直接対決した結果…妻が抱いた不思議な感情。ベッドでありえない“未来”を夢想する夜
 亜理紗は夫・慶士の不自然な泊り大阪出張の真相を探るべく、浮気相手である女のインスタを見て、大磯のプールリゾートへやって...
“清純系”女の視線にゾッ…地獄を見せるはずだったのに。29歳の妻が企んだ稚拙な復讐
 亜理紗は夫・慶士の不自然な泊り出張の真相を探るべく、浮気相手である女のインスタを見て、大磯のプールリゾートへやってくる...
「なめられてたまるか」出産直前、夫は女と沖縄へ…密会場所に乗り込む“元ギャル妻”の計画
「明日の本社への出張さ、やっぱ早朝に出て新幹線で行くわ」  1カ月前から予定されていた夫・慶士の大阪出張。 ...
「ウチは犬派だ」で険悪に…義両親との会話がハードモードすぎ! 帰省時のテッパン会話5つ
 お盆の帰省で、頭を悩ませるのが義実家との付き合いです。義実家とは年に数回、長い休みの時しかにしか会わないという方も多い...
65歳の男が「完璧な人間=幸せ」じゃないと気づいた瞬間。やっぱり人間は好きなことでしか頑張れない
 コミックや書籍など数々の表紙デザインを手がけてきた元・装丁デザイナーの山口明さん(65)。多忙な現役時代を経て、56歳...
スナックで見た! 実際にあった“ホステス同士”の陰湿なバトル「京都の女、嫌いなんだよねー」にヒヤッ…
 夜の世界を描いたドラマや漫画、きっとみなさんも一度は見たことありますよね。  その中に出てくる女同士のケンカって...
“毒親”に我慢しないで。酒で暴力、友人と肉体関係…絶縁を決意した5人のエピソード
 実の親子であっても分かり合えなかったり、親に苦しめられたりする人もいるもの。場合によっては、縁を切る選択がふさわしいケ...
賃貸の壁、将来の不安…独女が「ひとりで生きていく」ってどうすれば? これからの“住まい”を考える
「アラフィフ独女、51歳、フリーランス」この3点セットで生きていると、ふとした瞬間に「このまま、ひとりで歳を重ねていくの...
41.8度だってよ! 暑すぎて働けない…夏のやる気ゼロ→私がモチベUPできた対処法4つ
 夏本番。朝から照りつける日差し、ムワッとした湿気、汗が止まらない毎日…。そんな中で「今日も仕事か…無理かも」と思ってし...
ゴクリ…日本最大級“にゃんたま”様に出会ってしまった。撮影困難な生きる伝説にひれ伏す!
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
大切な“お盆”は何を供える? 花屋がオススメする4選。ホオズキにはご先祖様を導く願いが
 もうすぐお盆がやって参ります。  お盆の時期は地方によって7月か8月に分かれますが、お盆とは、仏教でいうところの...
中年の会話は「あれ、あれ」のオンパレード。それでも“物忘れ”は悪くないと感じた女同士のとある会話
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
この夏「帰省しない」派は4割。理由は“夫の態度”にある? 妻が悩む2つのケース
 大型連休になると訪れるイベント、“義実家への帰省”。せっかくのお休みなのに、「帰省のことを考えるだけで憂鬱」という声は...
1時間の「孫を見せて~」攻撃がキツ…。電話魔の義母に妻がついた“大胆なウソ”
 令和を迎えた今の時代にも、姑の行動に深刻な不快感を示す妻もチラホラ…。一方、激しい対立をするほどの事柄ではなくても妻が...
神か? タクシーが来ず大ピンチ→おばちゃん登場! 25歳の女性が海外で救われた話
 日本とは違った体験や景色が味わえる、それが海外旅行の魅力。しかし、その“違い”が思わぬトラブルを呼ぶこともあるんです。...
【芸能クイズ】ある“美人女優”の発言、兄の恋人に「お前が挨拶しろよ」と言ったのは誰でしょう?
 テレビやネットでふと耳にした、あのひとこと。記憶の片隅に残る発言の背景には、ちょっとした物語があるのかも?  ネ...