見た目のインパクトがすごい!「フウセントウワタ」の魅力

斑目茂美 開運花師
更新日:2021-11-17 06:02
投稿日:2021-11-17 06:00

「フウセントウワタ」って何ですか?

 フウセントウワタ(風船唐綿)とは、アフリカの道ばたや草原に自生しているキョウチクトウ科(ガガイモ科)の常緑性低木のことでございます。

「花」というよりも「実」が特徴的なフウセントウワタは、見た目のユニークさから世界各地で栽培されており、日本でも生け花やアレンジメント、最近ではドライフラワーとしても人気の商材でございます。

 耐寒性ほぼゼロなので、日本では一年草の扱いで栽培をされておりますが、霜にあたらなければ、まあまあ越冬可能。ですが、そんな心配をしなくても種の収穫もできますし、暖かくなった4月中旬から下旬に日当たりと水はけの良い肥沃な土壌に種を蒔いていただければ、割と放任に育てることができるのでございます。

 カントリー風情たっぷりな我が花屋の近隣では、自生しているフウセントウワタをよく見かけます。

 配達途中の車窓からでも簡単に見つけることができるのは、フウセントウワタの背丈が結構な大きさになるから。低くても1m程、高いと2mくらいのものが群衆でワッサーと風に揺れているさまは、やわらかな色合いなのにとても目立ち、「おー!」と思わず声をあげてしまうのでござんすよ~。

 そして、さらに“ギョッ!”とするのが、あの独特な果実……。形、配列もさることながら、なんとなく毛みたいな柔らかいトゲトゲが果実全体を覆っております。見るからに似ている、あの物体。

 初めて会ったその日から、ワタクシ、この植物を「ニャンタマ袋」と呼んでおります。

 実は、ワタクシの花屋とお客様との間では"フウセントウワタ”と呼ばずに、愛情を持って"ニャンタマ袋”と俗名で呼びながらの売買でございますのよ。

晩秋には不思議なショーが

 フウセントウワタのベストシーズンは、夏から秋にかけて。

 夏の頃であれば、切り花として一本の枝に「花」「葉」「実」と三つの要素がついた素敵なフウセントウワタを、そして、晩秋の今、緑と完熟して茶色に染まった二種類の果実がついたフウセントウワタの枝を入手することが可能でございます。

 特出すべきは、その完熟した実の不思議な”天然解体ショー”でございます。

 平たくいえば「風船のような果実が弾けて、中から種が出てくる」ということなのではございますが、なんと申し上げれば良いのか……なんだか不思議と淫らに見えて、ワタクシ何度も触ってしまうのでございます。

 どうしてこんな見た目なんでしょうか?

 風船のような実が、ある日突然パカっと縦に割れて、中からきれいに固まった黒い種と黄金色に輝くツヤツヤな物体が現れたかと思うと、一晩で黄金色の物体は綿毛へと変貌を遂げ、縮んで裂けた外皮の周りにまるで霞が漂うように綿毛のついた種が付着いたします。

 そして、風が吹けばタンポポの種のように飛んでゆく……と、見た目のイヤらしさの割に、最後はなんともメルヘンな終わり方なのでございます。

斑目茂美
記事一覧
開運花師
半導体エンジニアを経て花業界に転身。イベント・ホテルなどの装飾も手がける生花店を営む傍ら、コンテストで優勝・入賞を重ね、雑誌・新聞等に作品を発表する。神奈川各所にて花教室を開催。障害者支援も花で実践。悩ましくも素敵なお客様を「花」で幸せへと導く道先案内人。ブサかわ猫店長「さぶ」ともに奮闘中。Facebookやってます。

ライフスタイル 新着一覧


私、変わったと思ったのに…また都合のいい関係!?「成長してない自分」に気付いた瞬間6選
「前よりは大人になったつもり」「昔と比べて変われたはず」そう思っていたのに、ある瞬間「あれ、私、全然変わってない…?」と...
今日は甘やかす日♡ “自分へのご褒美”どうしてる? 女たちの欲望だだ漏れエピ7選
 あなたは、毎日頑張ってる自分にご褒美を与えるとしたらなにをしますか? 今回は、アラフォー女性をターゲットに、自分へのご...
見返り“にゃんたま”の眼差しにズキュン♡白ソックスの王道ポーズにやられた…
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
中年女の前髪問題、もう「600円カット」で良くない? “アンガ田中似”美容師の実力はいかほどか
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
“そういうこと”を求められて――芸能界で夢を追う娘からのSOS。頬はこけ、目にはクマ…送り出した母の後悔
 世間を揺るがす芸能界のさまざまな噂。ニュースとして報じられ、真実が明らかになることも増えました。現在は清浄化が行われて...
花粉症の敵“ブタクサ”と間違えないで!「黄色い悪者」が秘めた意外なパワー。実は身体や美容の味方?
 神奈川の片田舎にございます、猫店長「さぶ」率いる我がお花屋。この季節になると店のぐるりはアノ「黄色いテロリスト」に包囲...
七五三の“裏側”は苦労だらけ!親たちの泣き笑いエピソード。せっかくの着付けが一瞬で台無しに…
 子どもの健やかな成長を祝う「七五三」。日本ではとてもメジャーな行事ですが、実は準備から当日まで、各家庭には様々な苦労が...
私は“お義母さん”と結婚したんじゃない! 姑はまるで上司…「実家マウント」に妻がとった対抗策
 幸せなはずの新婚生活に影を落とす、姑との問題。令和の時代でも根強く残る嫁姑トラブルに直面したケースをご紹介します。
「おめでた?」それセクハラ! 上司からの面倒くさいLINEを晒します。ダジャレ連発はキツイって…
 どんな職場にも気の合わない人はいますよね。たいていはスルーしたり、距離をおいたりすればいいと思うのですが、相手が上司だ...
セルフレジ、正直めんどうじゃない? “地味にストレス”な瞬間8つ。機械の注意がうるさ~い!
 コンビニやスーパーを中心に、急速な勢いで普及しているセルフレジ。様々なメリットがある一方で、セルフレジについてもやもや...
猫の“鼻チュー”させてよ~! ずっこけ“にゃんたま”の恋は実るかな?
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
こっそり教えます! 実は私が“詐称”してること7つ「経験人数2人は大ウソ」「インスタ料理は母親作」
 あなたは、なんの偽りもなく生きていますか? 自分をよく見せたくて、あるいは相手に話を合わせたくて嘘をついてしまうことは...
【漢字探し】「孆(エイ)」の中にまぎれた一文字は?(難易度★★★☆☆)
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
「飲み物買ってきて」私は“付き人”ですか?? ママ友からのびっくりLINE3選。図々しさに絶句…
 ママ友がいないことをネガティブに捉える人もいますが、いたらいたで違う悩みや厄介事が増えるかもしれません。今回は、図々し...
「代官山のトレースだね」地元同級生からの“皮肉”が刺さる…“私は違う”と信じた女が虚飾に気付く瞬間
 都内から鈍行電車で2時間ほどの港町の故郷に朱里はUターンし、古民家を改装したギャラリーカフェをオープンする。しかし、知...
「Google☆1つ」の屈辱。感度の高いカフェは“地元民”に理解されないの? Uターン女が頼った最終手段
 都内から鈍行電車で2時間ほどの港町の故郷に朱里はUターンし、古民家を改装したギャラリーカフェをオープンする。元イラスト...