目指せ開運!節分は“最強の魔除けカラー”赤色の花を味方に

斑目茂美 開運花師
更新日:2022-01-26 06:00
投稿日:2022-01-26 06:00

見えない未来が不安ですが…

 ワタクシ、お花屋さんという商売をさせていただいておりますが、今の状況になにがしかの不安があるときや新しいことを始める際には、毎度お得様でもあり、お世話になっているお寺の住職に相談に伺いにあがります。

 都合上、宗派は申し上げられませんが、そのお寺のご住職は修行の賜物なのか、あるいは、念力なのか……お寺のご本尊に拝むことと、毎年変わる「暦」と呼ばれる小冊子を読み解くことで、ワタクシのような見えない将来が不安すぎる迷える子羊(?)に、近い将来起こりうる出来事を受け入れる心構えとそのための準備を、的確なアドバイスで導いてくださるのでございます。

 まぁ、大概が「気をつけることは多少あるけど、何があってもアンタは大丈夫!」で終わってしまうのでは、ございますが(笑)。

 ただ、ご住職が読み解く「暦」に書かれたワタクシの「来年一年間の出来事」は、年が明けたお正月からではなく“節分が明けてから”という前置きがございます。

 一年の始まりは一体いつが正解なんでしょうか? と、気分的には毎度迷うワタクシでございます。

 ということで、今回は「新しい年の始まりは厄払いから」、そう『節分』の解説でございます。

節分って何ですか?

 節分とは、新しい季節の始まりの日の前日のこと。本来は季節の始まり(立春・立夏・立秋・立冬)の前日に「季節を分ける」ことを意味しております。

 一般的には2月の節分がポピュラーですね。二十四節気において冬の終わりと春の始まりである「立春」は新年の始まりであり、その前日の2月の節分(2月3日)は旧暦の大晦日とも日が近いこともあって、いろいろな意味でもまさに、一年の締めくくりの大晦日的存在なのでございます。

 日本ではいにしえより季節の変わり目には、さまざまな邪気が生じると考えられており、厄払いや邪気を払う行事が執り行われておりました。特に「鬼は外、福はうち」で知られる節分は、一年の始まりに厄神が家の中に入り込まないようにおまじないをしていたことから、魔除けや厄除けの意味を持つものが多いのでございます。

 例えば、節分に欠かせないアイテムとして、イワシと柊(ひいらぎ)がございます。節分に玄関先に飾られるイワシの頭は魔除けのため。地域にもよりますが、西日本に多く見られる風習のようで、ワタクシの住む関東では、ちょっと珍しい光景ではございます。

 イワシのあの生臭い独特のニオイを鬼が嫌がるということで、炙って更にニオイを強烈にしたイワシの頭を、同じく葉に棘がある柊にぶっ刺して玄関に飾るという、なかなかのグロな光景でございます。

 また、焼くときのもくもくとした煙も鬼が苦手とされ、イワシを食べて魔除けするという風習もあるようでございます。

斑目茂美
記事一覧
開運花師
半導体エンジニアを経て花業界に転身。イベント・ホテルなどの装飾も手がける生花店を営む傍ら、コンテストで優勝・入賞を重ね、雑誌・新聞等に作品を発表する。神奈川各所にて花教室を開催。障害者支援も花で実践。悩ましくも素敵なお客様を「花」で幸せへと導く道先案内人。ブサかわ猫店長「さぶ」ともに奮闘中。Facebookやってます。

ライフスタイル 新着一覧


「ミスっても死なない!」優柔不断とおさらばする“前向きマインド”5つ
「優柔不断な性格を直したい…」「いつもクヨクヨ悩んでしまう」こんな悩みを抱えている優柔不断な方、集合! 優柔不断を改善す...
“神たま”のそば、羨ましいでしょ? 進むたび揺れる「にゃんたま」をソッと撮るお仕事です
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
わかるけど…LINEの「疲れた」アピールにウンザリ。愚痴って対応に困るんです!
 何気なくする“疲れたアピール”は、ときに人を困らせてしまうもの。相手に遠慮や我慢をさせてしまったり、無理させたりする場...
仕事一筋の私が『対岸の家事』詩穂に共感した理由。くだらない「専業主婦vsワーママ」対立してる場合じゃない
 多部未華子さん主演のドラマ『対岸の家事』が6月3日に最終回を迎えた。毎回放送されるたびに話題になり、SNSを中心に視聴...
ストゼロでも消えない死への恐怖。介護に離婚…友人それぞれが歩む人生に救われた夜。人が最後に行きつく先は
 学生時代から今に至るまで赤羽に20年住む百恵。非正規雇用、独身だが、行きつけのスナックが居場所となり、不自由なく暮らし...
48歳、乳がん検診の「要精密検査」に衝撃。独居暮らし男の孤独死に重なる…誰にも看取られない恐怖
 学生時代から今に至るまで赤羽に20年住む百恵。非正規雇用、独身だが、行きつけのスナックが居場所となり、不自由なく暮らし...
40代は“知人の訃報”がくる年齢だ。憎んだ男の「死亡通知書」で20年ぶりに集う同級生、独身の私はどう映る?
 板チョコのような重い扉を百恵が開けると、真っ赤な口紅を施したママさんがいつものように明るく出迎えてくれた。 「い...
「20年モノのフライパン」がかっこいい? 貧乏戦線に異状あり!
 コミックや書籍など数々の表紙デザインを手がけてきた元・装丁デザイナーの山口明さん(64)。多忙な現役時代を経て、56歳...
お酒の席の“あのルール”に物申したい! グラスに注ぐベストタイミングは…
 働く側としても、お客さんとしても大好きなスナック。今後も良いところをどんどん書いていければと思っているのですが、今回は...
若者が『めおと日和』の“昭和な恋愛”に胸キュンするのは何故? タイパ重視じゃないもどかしさ
 アラフィフ独女ライターのmirae.です。前回のコラムでは、「50代の恋愛にときめきは必要なのか?」というテーマについ...
婚活に介護…もう頑張れない。アラフォー女性が抱えがちな問題、6つのケースを聞いた
 今回ご紹介するのは、アラフォー女性の悲鳴。「もう頑張れない」と思っていることを教えてもらいました。同じ悩みを抱えている...
怒った中年の顔は「ブス」だと知った。更年期世代がイラついた時にするべき大事なアレ
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
ゴロンする一瞬♡ 奇跡のモフモフ“にゃんたま”とプニプニ頬っぺが尊すぎる
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
「現金がよかった」ってそりゃないよ~!『母の日』のガッカリエピソード
 日頃の感謝を伝えるために贈った母の日のプレゼント。なのに微妙〜な反応をされたら悲しいですよね。今回はそんな“母の日のガ...
女性の「理想の顔」ランキングが発表。石原さとみや新垣結衣を抜いた第1位は、上品なイメージのあの女優!
 もしも憧れの芸能人の顔に近づけるとしたら……あなたは誰を「理想」だと感じますか?
好きならやってよ…って、それ「やりがい搾取」されてない? 職場で警戒したい言葉5つ
 ここ数年でよく見聞きするようになった「やりがい搾取」。仕事や日常生活で相手のやる気を利用して低賃金で働かせるような言動...