更新日:2022-06-07 06:00
投稿日:2022-06-07 06:00
お正月やお盆など、大型連休になると訪れるイベント”義実家への帰省”。せっかくのお休みなのに「義実家のことを考えただけで憂鬱になってしまう……」という方も多いのではないでしょうか。
今年の夏はどうなる!? 夫の実家に帰省したくないと感じる理由と、上手にかわすテクニックをお伝えします。
今年の夏はどうなる!? 夫の実家に帰省したくないと感じる理由と、上手にかわすテクニックをお伝えします。
夫の実家に帰省したくない! 憂鬱に感じる理由3選
結婚と同時に始まる、義実家とのお付き合い。どれだけ仲がよくても、休暇中の帰省となると、多少なりともストレスを感じる方が多いのではないでしょうか。まずは、世の女性たちが”義実家への帰省”に嫌悪感を抱く理由について深掘りしていきます。
1.気を遣って疲れるから
義理の家族とはいえ、もとは他人同士。義実家に帰省するたびに「家事を手伝った方がいいのかな」「休んでてと言われたけどそうはいかない……」と、気を張り詰めてしまう女性が多いようです。
また「嫁という立場上きちんとしなければ」とプレッシャーを感じてしまうことも、夫の実家で気を遣う理由のひとつでしょう。
2.孤独感があるから
長期休暇の帰省では、義両親のほかに多くの親戚が集まることもありますよね。そのような場面では孤独を感じるという声も。
自分が知らない話題で義家族が盛り上がっている……といったアウェイな状況は、なかなか耐え難いものではないでしょうか。そこまでは行かなくても「もとは自分だけが他人だった」という事実だけで、漠然とした孤独感を持つ女性も少なくないはず。
3.夫が配慮してくれないから
ただでさえストレスが溜まる、夫の実家への帰省。頼りにできるのは夫だけ……という状況なのに、妻に気を遣ってくれない男性も多いようです。それどころか、実家に帰ってここぞとばかりにくつろぎ始める旦那さんもいるそう。
夫にとっては慣れ親しんだ実家だからこそ、気を張る妻へのフォローに注力してもらいたいですよね。
ライフスタイル 新着一覧
まあまあの確率でお客さんのグチを書き連ねる私ですが、実はそれ以上にお客さんから人生の教訓を教えてもらっています。
...
子なし夫婦にとって、お正月や夏休みの長期休暇に実家に帰省するかどうかは悩みの種ですよね。なぜなら、子なし夫婦には実家に...
「地雷女」という言葉を耳にすると、地雷系ファッションをして歌〇伎町付近にたむろしているメンヘラな若い女性を思い浮かべるか...
突然ですが、あなたは占い師のお告げって、信じてしまいますか?
2年ほど台湾に住んでいた筆者が、とてもびっくりし...
2024-03-14 06:00 ライフスタイル
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
猫店長「さぶ」率いる愛すべき我がお花屋は、神奈川のカントリー風情たっぷりな立地にあります。
そんな土地柄なので、春...
北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
夫がおらず、一人で働きながら子育てをするシンママ。でも、職種によっては、お泊まり出張が入ることもあります。そんな時、世...
経営者や著名人、人気のインフルエンサーも利用する「ギャラ飲み」なるサービスって知っていますか? 東京都内のみならず、全...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
青空に染まり流れる利根川。
彼方には赤城山を望む。
まだまだ冷たい上州の春の空気の中、走る自転車はとて...

知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「女ことば」では、女性にまつわる漢字や熟語、表現、地...
【連載第69回】
ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、突然「コクハク」に登場!
「しっぽ...

誰かにお礼をされて嫌な気持ちになる人は、あまりいないですよね。
でも、お礼を大切にする人の中には、些細なことで...
天然で言っているのか、それとも意味を持たせて言っているのか分からない“失礼なLINE”が送られてきた経験はありませんか...
子育て中に親を悩ませるのが「兄弟喧嘩」です。仲良い時があると思ったら、数分後には取っ組み合いの喧嘩をしている…。ただで...