開運花師激推し!夏っぽ“黄色の花”で元気&やる気をチャージ

斑目茂美 開運花師
更新日:2022-07-06 06:00
投稿日:2022-07-06 06:00

夏の疲れがもう出てませんか?

 びっくりするほど短かった梅雨が明け、猛烈に暑い日本でございます。

「日本の気温がヨーロッパではニュースになっているよ」とはイギリスに住む友人談。地元・神奈川エリアは海が近く観光地でもあるため、「過去最高」を記録したとニュースでも盛んにお知らせがなされ、クソがつくほど暑いクセにそのニュースに寒気を感じる日々を送っております。

 ワタクシが子供の頃の夏休みは、ほぼ毎日海かプールで泳いでいたせいか、「焦げてるの?」ってなくらいのヤバい日焼けっぷりでしたが、夜は夜で愚兄と花火三昧でございました。

 そんな娘を見かねた母が、「これなら夜でも目立つから車にひかれないよ」などと言って着せてくれていたお洋服の色は、夏の定番のアノ色でございました。今回は「黄色の花は元気のかたまり! 黄色の効力」のお話しでございます。

黄色ってどんな色ですか?

 黄色は明るい太陽の色ですが、中世ヨーロッパではあまり好まれておりませんでした。キリストの世界では、レオナルド・ダ・ヴィンチが描いた「最後の晩餐」でもジェットの描いた「ユダの接吻」でもイエスを裏切ったとされる弟子のユダは黄色い衣を身にまとって描かれております。

 黄色は中世ヨーロッパにおいて比喩的に「裏切り」の意味を持っていたからでございます。

 とはいえ、気分がワクワクする春に咲く菜の花やタンポポ、夏に咲き誇るヒマワリなどは、みな黄色。太陽のイメージと相まり、見ているだけで「希望」「明るい未来」など前向きな気分へと導いてくれる色でございます。

 なんてったって、日本人にとって黄色は「幸せの黄色いハンカチ」でござんす。黄色は“幸せの色”なのでございますのよ。古来より日本では縁起が良い色として定着する黄色や黄金色は、たわわに実った稲尾の色でもあり、“豊穣”を表す色でございます。

 最近では金運アップのイメージが強いですが、西に黄色のお花を飾ったり根付きの植物を植えたり、はたまた黄色いお財布を持つ方が非常に多いのも、縁起担ぎで黄色のパワーを信じているからでございますな。

斑目茂美
記事一覧
開運花師
半導体エンジニアを経て花業界に転身。イベント・ホテルなどの装飾も手がける生花店を営む傍ら、コンテストで優勝・入賞を重ね、雑誌・新聞等に作品を発表する。神奈川各所にて花教室を開催。障害者支援も花で実践。悩ましくも素敵なお客様を「花」で幸せへと導く道先案内人。ブサかわ猫店長「さぶ」ともに奮闘中。Facebookやってます。

ライフスタイル 新着一覧


スター猫になれるかな? 夢見るハチワレ“にゃんたま”の練習風景をチラリ☆
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
浮気を警戒したら逆ギレ!?  私が「絶対に謝りたくない」と思った瞬間7選。何でこっちが悪者なの?
「仕方なく謝ったけど…これ私、悪くないよね?」誰しもそんな気持ちになったことがあるのではないでしょうか。  今回は...
30代はご褒美ボディケア、中年女は塗り薬まみれ。色気から進化した風呂上りの「おばケア」事情
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
定時で帰っていいよ→役立たずってことですか!? 職場で出会った「めんどくさい女」図鑑。扱いに困るよ~
 あなたの周りに“めんどくさい女”はいませんか? 今回は体験談を交えながら、接し方に困る女性の7つのケースをご紹介します...
女性の“性”は「下ネタ」なのか? タブー視する社会に言いたい、語り合うことで生まれる安心感
 性の話題は「恥ずかしい」「隠すもの」とされがちですが、思い切って触れてみると、不思議と距離が縮まります。普段は口にしづ...
45歳、いつになれば楽になる? 自由に生きてるはずの私が、定食屋の秋刀魚で涙を滲ませた理由
 踊り子として全国各地の舞台に立つ新井見枝香さんの“こじらせ”エッセーです。いつでも、いついつまでも何かしら悩みは尽きな...
月経不調はストレスで悪化する? “脳疲労”と生理痛を軽くするセルフケア【専門医監修】
「生理痛はいつものこと、仕方ない」「PMSは気のせい」--などとガマンしてそのままにしていたり、鎮痛薬でやり過ごしたりし...
“推し”は最初から決まっていた…元芸能人が明かす「オーディション番組」の過酷な裏側と選ばれる子の共通点
 世間を揺るがす芸能界のさまざまな噂。ニュースとして報じられ、真実が明らかになることも増えました。現在は清浄化が行われて...
「お尻トントン、もっと~!」可愛すぎる“にゃんたま”の甘えに抗えない♡
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
「寝てるカナ!」「ぁりがとぅ」それ、なんとかならん? Z世代が震えた“大人のクセ強”LINE6選
 流行り言葉は目まぐるしく移り変わりますが、やっぱり受け入れられない言葉はあるもの。今回は、どうしてもモヤモヤしてしまう...
「生理痛で婦人科に行くなんて大げさ」は間違い。月経不調の陰に潜む病気のリスク【専門医監修】
「月経前や月経中の腹痛がひどい」「頭痛や気持ちがわるくなったりする」「イライラが止まらない」…そんな月経にまつわる不調を...
【動物&飼い主ほっこり漫画】第103回「みんなで百物語ニャーン!」
【連載第103回】  ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、「コクハク」に登場! 「しっぽの...
【漢字探し】「鎌(カマ)」の中に隠れた一文字は?(難易度★★☆☆☆)
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
40代、気づいたらぼっち…まぁ、仕方がない3つの理由と“新しいつながり”の見つけ方
 40代を過ぎてから「友達が減った」と感じていませんか? 学生時代に親友と呼べるほど仲の良かった友達でも、気がつけば年賀...
メン地下「推し活」でメンタル崩壊、ストーカー寸前…沼りすぎた女たちの壮絶リアルな体験談
 いろんな意味で話題の「メン地下(=メンズ地下アイドル)」は、激しいハマり方をする女性ファンが多いことでも有名です。 ...
義母からの過干渉が「上司より怖い…」30歳新妻を追い詰めた“凶器”のようなLINE
 私の友人ユリ(30歳・事務職)が結婚して半年。幸せいっぱいの新婚生活を想像していた彼女を待っていたのは、思わぬ“監視網...