【絶望】「夫の実家に帰省」要注意マナー&土産選びのまとめ

コクハク編集部
更新日:2022-07-19 06:00
投稿日:2022-07-19 06:00
 夫の実家が遠方にあると、普段はあまりストレスを感じないかもしれません。しかし、問題は年に数回ある帰省時……。「気が重い」と思う人は少なくないでしょう。
 お互い気持ちよく過ごすためには、マナーを守ることが大切! 今回は、夫の実家帰省時に注意したいマナーと手土産選びのポイントをご紹介します。

夫の実家への帰省時に注意したい5つのマナー

 夫の実家に帰省するとなると、普段とは違う環境に緊張し、気を使ってしまいますよね。どんなことに注意すればいいのか、マナーをチェックしておきましょう。

1. 予定は早めに決めて連絡する

 夫の実家への帰省が決まったら、早めに連絡をしましょう。親は子供が家に帰ってくるとなれば、いろいろ準備をしたいもの。◯日の◯時頃着き、◯泊するのか。◯人泊まるのか、など、ちゃんと伝えておきましょう。あらかじめ伝えておくと慌てさせることもなく、迷惑をかける心配がなくなりますよ。

2. 手土産は必須

 夫の実家帰省の際には、手土産は必須です。くれぐれも、手ぶらで行かないように注意しましょう。なにも持たずに帰省すると、「気が利かない嫁」とレッテルを貼られてしまう可能性大です。

 お土産選びのポイントはのちほど詳しくご紹介するので、ぜひチェックしてみてくださいね!

3. きちんとした服装を心がける

 休日の帰省となると「気軽な格好で出かけたい」と思う人が多いでしょう。しかし、行き先が夫の実家となれば、そうはいきません。

 普段会う機会は少ない義両親ですから、息子の嫁として好印象を与えられるようにきちんとした服装を心がけて向かうようにしましょう。

4. 家では積極的にお手伝いをする

 夫の実家は、夫にとっては気楽な場所ですが、嫁にとってはそうではありません。結婚して「家族」になっているわけですから、最低限のお手伝いは必須でしょう。

 とはいえ、行き過ぎたお手伝いは逆効果になってしまう可能性も……。積極的に「なにかお手伝いできることはありますか?」と声をかけるようにするといいですよ。

5. 子供の決まりごとに多少は目をつぶる

 お子さんがいる場合、難しいのが、義両親との価値観や生活習慣の違いでしょう。

 普段「おやつは1日◯個まで」「テレビは◯時間」といった決まりごとを作っている家庭は多いと思いますが、夫の実家帰省時はその決まりごとに多少は目をつぶるのも必要です。

「今日は特別」と割り切れば、義両親が子供におやつを多く与えても、イライラしたりせずに済むはずですよ。

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


“福利厚生費”で首が回らない? オタ活から卒業するためのステップ5つ
 ここ2、3年ですっかり市民権を得たオタ活。推しの存在に癒され、オタ活に充実感を得ている人も少なくありません。しかし、ふ...
「Z世代は仕事できない」と感じたら…長所を知れば見る目が変わる?
 世代を指す用語としてよく聞くのが「Z世代」という言葉です。「Z世代」とは、1996年頃から2012年頃の間に生まれた世...
早く成長してほしい…後輩が育たない先輩がやりがちなミス
 みなさんは後輩に対してイラッとすること、どのくらいありますか? 私はこれまで後輩の立場になる方が多かったので、そこそこ...
ひとりキャンプの夜対岸 深夜に見たのは… 2023.5.19(金)
 ひとりキャンプの夜対岸は家族連れ等でにぎわっていたが、ゴーゴーと流れる水音でかき消され、こちらは静かだった。  ...
ひんやりして最高にゃ♡ 石の枕で“たまたま”もクールダウン
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
丸亀製麺・原菜乃華のダンスにキュン♡「丸亀シェイクうどん」をガチ食い
 2023年5月16日、丸亀製麺からお持ち帰り用の新メニューが発売されました。その名も「丸亀シェイクうどん」。なんと、バ...
歯の矯正治療は自費診療で定価ナシ!で、おいくらに?2023.5.18(木)
「健康的な自前の歯」を維持するべく、歯科矯正を決意したアラフィフ女です。ワイヤー矯正の費用は100万円以上かかるんだよね...
プリンセスたちの「その後の人生」を考えた 2023.5.17(水)
 北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
ナニこれw 芸術家も虜にする「アプリコットファッジ」は発見即買い!
 猫店長「さぶ」率いる我が愛すべき花屋。神奈川の片田舎にありますが、“お花の先生”がたにもご愛顧いただいております。 ...
美部屋を死守してぇ ずぼら40女が実践する掃除術3選 2023.5.16(火)
 GWにキッチンの大掃除とリビングの模様替えをしました。9連休だというのにどこにも行かず、夫と2人てんやわんやの大仕事。...
アプリもう不要!? 映えるエモい写真をiPhoneだけでクリエイトしてみた
「今」という貴重な一瞬をとらえてくれる写真。記憶に残すだけじゃなく、写真にして大切にしておきたい! と思う瞬間ってたくさ...
2023-05-16 06:00 ライフスタイル
二人暮らしで生活費月10万円は可能? とっておきの節約術4つ
 恋人と二人暮らしをはじめて実感するのが、「なかなか貯金が貯まらない」ということ。これから結婚や出産など、大きな出費に備...
お触りしたい!陽だまりで手入れ中の“たまたま”にロックオン
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
コロナ禍で対応分かれた子どもの「付き添い入院」、骨身に沁みたのは…
 ステップファミリー6年目になる占い師ライターtumugiです。私は10代でデキ婚→子ども2人連れて離婚→シングルマザー...
見上げたら、ガラスの谷間の底にいて… 2023.5.15(月)
 深くて暗い地下からやっと地上に上がった頃には、じんわり汗をかいていた。 「ずいぶん来たな」と思って空を見上げたら...
テレビの音量は8、トイレ掃除は素手…理解不能な夫の実家の謎ルール!
 どんな家庭にも「我が家独自のルール」があるものですよね! 中には、他人には理解できない謎ルールもあるでしょう。でも、嫁...