たまごっちってうんち垂れ流ししないの!?「平成レトロ」なおもちゃの今

更新日:2023-08-12 06:00
投稿日:2023-08-12 06:00

「平成レトロ」ってなんですか

 最近ちまたで注目を集めている「平成レトロ」。平成レトロとは「平成を懐かしく想う文化的風潮」のこと。1989(平成元)年~1990年代半ば(平成1ケタ)にかけて流行ったアイテムが、若者の間で再ブームとなっています。現代風にアレンジされ、ファッションや音楽などに取り入れられているのだとか。

 平成が「レトロ」と言われることにガクブルで動揺が隠せない昭和後期生まれの筆者。とはいえ、今の世は誰がなんと言おうと令和です。「流行は繰り返す」と祖父母や父母が言っていた意味を、身をもって体感する年齢(アラフォー!)になってしまいました。

 そんな中、若者たちの間でミレニアル世代が子どもの頃に遊んでいた平成レトロなおもちゃたちが脚光を浴び、なかには再販されただけではなく、思いもよらない方向へバージョンアップされているものも……。

「平成レトロなおもちゃ」は現在どうなったのか!? 調査してみました。

もはや死なない!? 進化した『たまごっち』のゆく先

 平成を代表する大ヒットおもちゃといえば、「たまごっち」。1996年に発売された初代モデルだけで4000万個以上も売れた代物です。あまりにも人気だったため、品切れが続き、入荷予定のあるおもちゃ屋には長蛇の列ができたほど。

 筆者は偶然にも大ヒットする前に、友人と一緒におもちゃ屋へ遊びに行き、お揃いのたまごっちを購入。はからずも学校で「たまごっちを持ってるヤツ」として一目置かれる存在になりました。

 上級生の子たちも、わざわざ筆者のクラスまで来て「たまごっち見せて!」と言われたこともあるほどの人気っぷり。初代のたまごっちを購入できたのは、本当にレアだったようです。

まさかの没収!

 しかし、それを妬んだクラスのチクリ魔、Nちゃん。「明日たまごっち学校に持ってきて!」と言われ素直に従ったアホな筆者は、担任教師にチクられ、まさかの人気絶世期にたまごっちを没収されてしまいました。

「たまごっちを持ってるヤツ」から一転、「たまごっちを没収されたマヌケ」に成り下がり、学期末に無事返してもらっても、今でも根に持っています。

 たまごっちといえば、ちょっと目を離すとすぐにうんちをして……。小さな画面いっぱいにうんちが溜まり、気づいた時にはお墓に浮かぶ幽霊になってしまったのが懐かしいですね(遠い目)。

え、たまごっちって死なないの!?

 しかし、最近のたまごっちは、なんと「放置してしまっても死なない」のだそう。遊ぶ時間が取れないときは、「ベビーシッターモード」というお世話を選択でき、放置しても死なない仕様になっているのです!

 そして初期には備わっていた「死ぬ」の代わりに「家出」の設定が。長時間に渡りお世話をしないと「もっと一緒に遊びたかった……」と置き手紙をして、たまごっちはどこかへ行ってしまうのだそう。

 うんち垂れ流し時代を知っている筆者からすると、なんのこっちゃ!? ですが、時代とともにゲームの仕様も変化していくのですね。

コラボ商品も多数

 人気アニメ「呪術廻戦」「SPY×FAMILY」サンリオキャラクターとのコラボ商品も多数販売され、2023年3月には累計販売数が9100万個以上を突破したというたまごっち(バンダイ調べ)。まだまだ人気は続きそうです。

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


遊び疲れた帰り道…夕日の中、友達の声に耳を澄ませる“たまたま”君
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
都電が走る風景もどんどん変わっているようだ
 歩行禅って知ってる?  歩きながら「ありがとう」や「ごめんなさい」を唱えると、ココロがすっきりするらしい。 ...
【異なる句読点探し】「!?」の中に隠れた異なる“一文字”は?(難易度★★★☆☆)
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。毎日頑張るあなたがちょっぴり得した気分になれますよう...
まだ40代?もう40代? 老いを痛感した切ない瞬間6選。夜の生活で途中休憩したくなるトホホ
 年齢を重ねると、体の老いを実感する瞬間が増えてきますよね。今回は、40代を過ぎて老いを実感した人のエピソードをご紹介し...
他人への「うらやましい」をやめられない人の対処法3つ。嫉妬心を少しでも手放そう
「なんで私はこんな生活をしているのに、友人ばっかり幸せそうなの…」「みんな毎日充実してそうなのに、私は全然充実していない...
40代の倖田來未が《全盛期と変わってない》と話題に…20年前と同系ファッションでも、なぜ痛くない?
 歌手の倖田來未(42)が23日、自身のインスタグラムを更新。4月13日に開幕する『2025年大阪・関西万博』関連のイベ...
猫になりたい! 春の訪れを教えてくれる自由奔放な“たまたま”8連発
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 2025年2月にご紹介したもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかし...
「私もう〇〇じまいしました」解放感半端ない!40代女性がやめたこと6選
 あなたには「そろそろやめようかな」と思っている習慣はあるでしょうか? 今回は40代の女性たちに「やめたこと」を聞いてみ...
ゴミは減る、お金は減らない!100均の「使い捨てない」アイテム3つ。ティッシュ使いすぎ問題も解決かっ?
 ラップ、ウェットティッシュ、液晶クリーナーなど今までは使い捨てできるものを使っていましたが、何度も繰り返し使えるものに...
子供を傷つけるかもしれないNGワード7選。無意識に使いがち、SOSを見逃す可能性も
「愛する我が子を傷つける親はいない」と信じたいところですが、普段の何気ない一言で無意識に子供を傷つけてしまっている親がい...
オヤツ時間に3つの“たまたま”が大集合♡ みんな仲良くありがたま
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
「春の恋愛運」爆上げの花は? 形状、色、花言葉、伝説…見るからにハッピーで素敵!
 春は出会いの季節。新しい恋の予感に胸を膨らませている方も多いのでは?  お花や開運に関する豆知識たっぷりの連載「笑う...
あなたの推しは何色ですか? 推し活するお客様から学んだ“推し色植物”のアンチエイジング
 猫店長「さぶ」率いる我がお花屋、閉店間近のある夕暮れのお話です。頻繁ではないものの、社用として花が必要な時に来店くださ...
そのマタニティハイ、白い目で見られているかも? プレママがウザがられる6つの理由
 初めて妊娠・出産をするプレママは、周りからウザがられる場合もあるといいます。高揚感から活発的な行動が増える“マタニティ...
おばさん特有の顔のたるみ対策。松たか子を目指し「ウ・イ・ス・キー」を唱えてみようじゃないか
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
ウザ6連発! 高学歴、性悪…そんな義母とのLINEが苦痛で怒りの震えが止まらない
 みなさんは「義母とのLINEが苦痛…」と感じたりしませんか? 今回は、義母から届いたウザすぎる“性悪”LINEをご紹介...
2025-03-26 06:00 ライフスタイル