更新日:2022-07-16 06:00
投稿日:2022-07-16 06:00
立ち直れない……ペットロスに陥ってしまう3つの原因
家族同然のペットを失ったときの喪失感は、とても悲しくつらいもの。なかなか立ち直れず、ペットロスから抜け出せなくなってしまう人も多くいます。続いては、ペットロスに陥ってしまう3つの原因を見ていきましょう。
1. ペットとの生活に後悔がある
もっとこうしておけばよかった……など、ペットと一緒に暮らしていた生活に後悔があると、ペットロスが長引きやすいようです。
とくに責任感の強いタイプの人は後悔して自分を責めてしまうため、なかなかペットロスから抜け出せなくなる傾向にあるでしょう。
2. 悲しみを一人で抱え込んでいる
ペットを失った悲しみを一人で抱え込むのも、ペットロスが長引いてしまう原因のひとつ。信頼できる友達や家族がいれば、勇気を出して今の気持ちを話してみましょう。本音を聞いてもらうと、少し気持ちが楽になれるはずです。
誰に話していいかわからない人は、ペットを飼っている人に話すと気持ちを理解してもらえる確率が高いですよ。
3. 強がって平気な素振りを見せている
本当はペットが亡くなってとても落ち込んでいるのに、「私は全然大丈夫」「ペットが死んで落ち込んでいたら格好悪い」と強がって平気な素振りを見せていると、かえって逆効果になる場合も。
自分の気持ちを隠していると、それだけでストレスが倍増してペットロスが長引いてしまいます。ありのままの自分を受け入れ、素直に悲しみ、上手に気持ちを入れ替えましょう。
自分に合った乗り越え方でペットロスを克服しよう!
ペットロスの乗り越え方は、一緒に過ごした環境によっても変わってくるので、人それぞれ違います。自分に合った乗り越え方を見つけて、時間をかけてゆっくりペットロスを克服してくださいね。
ライフスタイル 新着一覧
セックスレスやセルフプレジャー、夫婦の在り方をテーマにブログやコラムを執筆している豆木メイです。
「家事をできるだけ減らしたい!」これは誰もが心の底から思っていること。仕事と家事だけに追われる毎日を過ごすなんて、まっぴ...
明けましておめでとうございます。
新年を迎え、さまざまな運気を上げたいと思っている方も多いはず。恋愛運、金運、...
巳年は挑戦、変革、成長の年。
その光に導かれ、身近なことからはじめてみようか。

「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
あけましておめでとうございます。2024年は「コクハク」をご覧いただき、誠にありがとうございました。反響の大きかった記...
あけましておめでとうございます。2024年は「コクハク」をご覧いただき、誠にありがとうございました。反響の大きかった記...

あけましておめでとうございます。2024年は「コクハク」をご覧いただき、誠にありがとうございました。反響の大きかった記...
2025-01-04 06:00 ライフスタイル
あけましておめでとうございます。2024年は「コクハク」をご覧いただき、誠にありがとうございました。反響の大きかった記...
あけましておめでとうございます。2024年は「コクハク」をご覧いただき、誠にありがとうございました。反響の大きかった記...
あけましておめでとうございます。2024年は「コクハク」をご覧いただき、誠にありがとうございました。反響の大きかった記...
あけましておめでとうございます。2024年は「コクハク」をご覧いただき、誠にありがとうございました。反響の大きかった記...
2024年も「コクハク」をご覧いただき、誠にありがとうございました。反響の大きかった記事を再掲載します。こちらの記事初...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
2024年も「コクハク」をご覧いただき、誠にありがとうございました。反響の大きかった記事を再掲載します。こちらの記事初...
良い人になりすまして、実は裏があったり何か企んでいたりする偽善者。そんな厄介な人との関わりは、最小限にとどめておいたほ...