更新日:2022-07-16 06:00
投稿日:2022-07-16 06:00
家の中でペットを飼うのが一般的となった近年、昔に比べてペットとの距離も近くなっているため、ペットロスに悩む人も増加傾向にあるそう。中には、最愛のペットを亡くしたとき、日常生活に支障をきたしてしまうほど落ち込んでしまう人もいるようです。
今回は、ペットロスの乗り越え方やペットロスに陥ってしまう原因をご紹介します。
今回は、ペットロスの乗り越え方やペットロスに陥ってしまう原因をご紹介します。
無理は禁物! ペットロスの乗り越え方4選
ペットロスを乗り越えるためには、無理せず自分のペースで克服していくことが大切です。まずは、次の4つの乗り越え方から自分に合った方法を見つけてみましょう。
1. ちゃんと悲しんであげる
亡くなったペットの気持ちを考えて「悲しんではいけない」「泣いていたらかわいそう」と、自分の気持ちを抑えるのは逆効果。
ちゃんと悲しんであげると、あなた自身の気持ちの整理にもつながります。悲しむ時間を持つのも、ペットロスを乗り越える方法のひとつだと言えるでしょう。
2. 遺骨を埋葬する
ペットが亡くなると、火葬後の遺骨を自宅に保管することが可能です。しかし、目の届く場所に遺骨があると、いつまでも悲しみが癒えません。
遺骨を埋葬してあげるとペットの死を受け入れられるため、気持ちの入れ替えができるようになりますよ。
ライフスタイル 新着一覧
「おしゃれは自分のため」と言いつつも、パートナーから「きれいだね」なんて一言があれば、それだけで1日中気分がよくなるもの...
4月13日に大阪・夢洲で開幕し、連日にぎわいを見せている大阪・関西万博。累計入場者数も900万人を突破し(6月23日現...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 2025年6月にご紹介したもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかし...
踊り子として全国各地の舞台に立つ新井見枝香さんの“こじらせ”エッセーです。いつでも、いついつまでも何かしら悩みは尽きな...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
【連載第99回】
ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、「コクハク」に登場!
「しっぽのお...

上手く使えば人の心を鷲掴みにできるアイテム、香水。香りは人の記憶に強く残るので、相手に自分の印象を残したいときに役立ち...
恋は盲目。“彼氏”のときは見えなかったけど、“夫”になったら気になりまくる非常識なパートナーに頭を抱えている女性もいる...
知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
アラフィフ独女ライターのmirae.です。50代になり、「老後」や「終活」といった言葉が、少しずつ現実味を帯びてきまし...

少しでも生活を楽にしようと節約に挑戦している人はたくさんいるはず。独特な節約方法を編み出した強者もいるようです。
...
スナックというものに関わりはじめて十数年。働く側としてもお客さん側としても、いろんなことを知り、経験してきて、やっぱり...
あなたが「鬱陶しいわ」「なんかイライラする」と鼻につくのはどんな人ですか? きっとさまざまな意見が飛び交うでしょう。
...
セクハラ、モラハラ、カスハラ、マタハラ…。ハラスメントに厳しい昨今、次々と「これはハラスメントだ」といわれることが増え...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
社会に深く根付き、日々私たちを苦しめる「ルッキズム」。そんなルッキズムが支配する社会に対し、Noを突きつけるアイコニッ...