下着売り場へ男性を同伴させたがる女性の心理を考えてみた

孔井嘉乃 作詞作曲家・ライター
更新日:2019-04-25 06:00
投稿日:2019-04-25 06:00
 女性の下着売り場に男性がいると、非常に目立ちます。店内にいる女性たちに好奇の目で見られるばかりか、むしろ嫌悪感をあらわにされることもあるでしょう。でも、そもそもなぜ、下着売り場へ男性を同伴させたがる女性がいるのかを考えてみました。

女性下着売り場にいる男性を見て女性が思うこと

 まずは、女性下着売り場にいる男性を見て、世の中の方が思うことをリサーチしてみました。

大半の女性は「嫌」だと思っている

・下着を選びにくい
・目線が気になる
・商品に触らないでほしい
・生理的に受け付けない
・落ち着いて試着ができない

 基本的に大半の女性が、男性が女性の下着売り場にいることを嫌だと思っているようですね。

 確かに、下着売り場で男性がいるとちょっとソワソワしますよね。女性車両に男性がポツンと乗っているような。って、下着売り場に入るのは個人の自由ですので、これは違うのですが。どちらにせよ「違和感」でしかないんですよね。

意外にも、男性の大半も「嫌」だと思っている

 男性の肩を持つ訳ではありませんが、意外にも、下着売り場に入る男性の大半も「嫌」だと思っているようなんです。

・気まずい
・どこを見て良いのか分からない
・場違い感がすごい
・商品に触ってはいけない気がする
・舌打ちされたこともある

 など、決して「ウェルカムではない」と、男性としての立場を分かっているよう。

 では、なぜ、真意ではないのに同伴するのか?その大きな理由は、「女性に誘われたから」だと思うのです。

「断れなかった」という場合もあるでしょうし、「興味はあったし、口実ができた」という場合もあるでしょう。理由はさておき、とにかく女性が促す機会が多いということは無視できない事実です。

下着売り場に男性を同伴させる女性の心理は?

 では、本題です。下着売り場に男性を同伴させることに抵抗がない、むしろ同伴させたいという女性の気持ちを考えてみました。

・男性に選んでもらった下着を着けたい
・男性の下着の好みを知りたい
・下着を選ぶことで盛り上がりたい
・外で待っていてもらうのが申し訳ない

 こんなところでしょうか。

 お気づきの通り、全くもって「自己中心的」です。「そんな気はない!ファッションの一環!女性服屋に行くのと一緒!」なんて賛成派の声が聞こえてきそうですが。

 でも、下着を一緒に選びたいだけなら通販でも良いんですよ。それなのに、なぜ、あえて公共の場でもある下着売り場に連れて行くのか。周りの女性たちには理解を得られず、最悪な場合、男性が嫌な思いをする可能性もあるというのに。

下着売り場に男性を連れて行く女性は「若気の至り」?

 下着売り場に男性を同伴しているカップルは、10〜25歳くらいの比較的年齢が若い方が多い気がします。逆に、40代以上のカップルはあまり目にしませんね。

 男性も女性の申し出を断固拒否しないのは、「若い自分が下着売り場に入っても嫌がられない」と思っているからなのでしょうか。若い世代の方って、なにかとオープンですし。

 まぁつまりは、「若気の至り」というのが、1番しっくりくるような気がするのです。そう考えると、「年を取れば、そのうち分かるって」なんて、温かく見守る心さえ持てる気がしてきました。

日本では男性が下着売り場に同伴する文化がない

 海外の国によっては、異性の友人同士でも気軽に下着売り場に行けるそう。でも、ここは日本。男性が下着売り場に同伴する文化はやっぱりないため、控えた方が賢明です。

 もしかしたら、50年後の日本では「男性同伴が当たり前!」ってなっているかもしれないですけどね。そうなったら、「おばあちゃんたちは、最先端だったのよ」と自慢すると良いと思います。

 それまでは男性と一緒に通販サイトを見て、ラブラブと好みの下着を選んでみてはいかがでしょうか。

孔井嘉乃
記事一覧
作詞作曲家・ライター
3歳からピアノを始め、現在は作詞作曲家&シンガーソングライターとして活動中。2014年からウェブライターとしての活動を開始。得意ジャンルは美容、恋愛、ライフスタイル。コスメコンシェルジュ、日本化粧品検定1級、ベビーマッサージ資格、乳児心理+児童心理資格取得。
2016年、ママユニット「mamakanon」を結成。活動5年目にして、YouTube再生回数1,200万回達成。2020年、フレンチシンガーバイオリニストソングライターとのDuo「ellipsis」を結成。両者の絶対音感を活かしてカバー演奏などを行う。
1児のママ。特技は早起き。ウィスキーが好き。

◇孔井嘉乃公式サイトmamakanon公式 YouTubeチャンネルellipsis公式 YouTubeチャンネル

ライフスタイル 新着一覧


夏休みも物価が高いよ!「お金をかけずに楽しむ」方法8つ。インドア派もアウトドア派もこれでOK♡
「夏休み、できるだけ出費を抑えたい…」「お金をかけずに遊びたい!」こんな風に考えている人も多いのでは?  今回は...
ここで既読スルーする!? 驚いた「未返信LINE」3選。いい大人が“仲間外れ”って!
 相手に“既読スルー”されて戸惑った経験は多くの人がしているはず。内容によっては「え? なんかまずいこと言ったかな…」と...
もっと早く買っておけば…! ダイソーの「夏グッズ」大当たりを発見。灼熱の季節はコスパ良く乗り切るぞ
 蒸し暑い夏が始まりました。今年の夏も無事乗り越えられるようにと、ダイソーで「夏に使えるアイテム」を購入してきました! ...
『あんぱん』の方言、実際どう? 高知県民からの評価を聞いた。「あの俳優の声質と土佐弁が相性抜群」
 現在NHKにて絶賛放送中の連続テレビ小説「あんぱん」。今田美桜が演じる主人公・のぶと北村拓海演じる嵩の二人が、どのよう...
ジメジメ湿度が憎たらしい! 梅雨の「嫌~な思い出」エピソード集。白いスカートが一瞬でビシャッ
 毎年ゆううつな、ジメジメとした梅雨の季節。髪はうねるし、メイクは崩れるし、傘があっても結局びしょ濡れ…なんてこと、あり...
休日がない(涙)私のストレス発散法。祝日ゼロな“魔の6月”はこう乗り越えた!
 祝日がない6月を乗り切った同士の皆さま、お疲れ様です! ただ、残念なことに7月と8月の祝日もたった1日だけ(涙)。休み...
お兄ニャン、そんな無防備スタイルで大丈夫? “たまたま”を心配する妹猫の優しさにキュン♡
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
ゲフッ…炭酸でむせるのは“老い”のせいか。ついに来た「更年期の地雷」はそこかしこに。麺のむせはどうする?
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
世話めんどくせっ!ズボラでも枯らさない「タフネス植物」たち。NASAが認めたスタイリッシュなツワモノも
 猫店長「さぶ」率いる我が愛すべきお花屋さんに今年も恐怖の季節がやってまいりました。  いやはや最近の日本の夏は、...
「社会人としての責任ですよー」休日に勘弁して! 私が“退職”を決意したLINE3つ
 仕事を辞めるのにはさまざまな理由がありますが、中には「あるLINEがきっかけで退職を決めた」なんて人もいるようです。い...
夫がイクメン=家庭円満とは限らない。妻でも母でもない“私”を取り戻すのは悪いこと?
「おしゃれは自分のため」と言いつつも、パートナーから「きれいだね」なんて一言があれば、それだけで1日中気分がよくなるもの...
「大阪万博」開幕から2カ月、どうなった? 変化した5つの常識。インパク、わんぱく…ファン専門用語も解説
 4月13日に大阪・夢洲で開幕し、連日にぎわいを見せている大阪・関西万博。累計入場者数も900万人を突破し(6月23日現...
美猫が勢ぞろい! 天才モデルに令和の王者まで♡ 癒しの“にゃんたま”の9連発
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 2025年6月にご紹介したもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかし...
記憶から消えていく…加工アプリを使わずに撮った、本当の顔
 踊り子として全国各地の舞台に立つ新井見枝香さんの“こじらせ”エッセーです。いつでも、いついつまでも何かしら悩みは尽きな...
にゃんたま族はヒモが好き。誘惑に吸い寄せられて…この通り!
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
【動物&飼い主ほっこり漫画】第99回「気分転換も必要ニャン」
【連載第99回】  ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、「コクハク」に登場! 「しっぽのお...