2~3歳のママ必見! 子供との会話でよく聞く悩みと対処法

小阪有花 子どもの心スペシャリスト
更新日:2019-04-26 09:00
投稿日:2019-04-26 09:00
 子供も2~3歳になり会話できるようになると、癒やしやかわいさだけでなく、コミニケーションができて楽しくなる時期。でも、大変なこともたくさん。何度同じことを言わなきゃいけないの……と、ため息が出てしまうこともあると思います。今回は、保育園で1~3歳クラスの担任を経験した私が、実際に聞いていた保護者の悩みと対処法3つを紹介したいと思います。

1. 何度言っても分かってくれない

 何度教えても分かってくれない、分かろうとしてくれない。嘆きたくなる時、ありますよね。

 でも、こちらが教えたいことが子供には分からず、また興味がなかったりと、どうしても言葉で伝えるのが難しい時があります。

 そんな時は、聴覚より視覚に訴えることを大切にしてください。

 言葉だけで伝えようとせず、態度で思いを示すことが大切。例えばお片付けをしてほしいなら、言葉だけでなく、自分も周りのものを片付けてみたり、子供のお片付けを手伝ってみるなどして、まずはお手本を見せましょう。

 “ながら注意”は子供にはあまり響かないので、伝えたいことはじっくり腰を落とし、子供の目をみて話すことも大事なことです。

2. 会話のキャッチボールができない

 自分の話ばかりしていて、お友達の話を聞いてない気がして心配。こちらの話を聞いているの? そう不安になる時があるけど、何を言ったらいいのか分からない。そんな方もいるかと思います。

 そんな時はぜひ、遊びに“しりとり”を加えてください。しりとりは会話の基本動作の遊びです。

<答えを聞く→答えを考える→答える→答えを待つ>

 しりとりって、実はこんな流れなんです。つまり、相手の話をしっかり聞かないと考えることができない遊び。まさに会話のキャッチボールなんですね。

3. 物で釣っちゃダメですよね?

 子供を物で引きつけることを良く思っていないママさんは多いです。

 しかし、そこは伝えよう。物で引きつける際はポジティブな言い回しにすることで、結果次第で見返りがある世の中の仕組みを教えるキッカケになります。

「○○したら○○できるよ!」はポジティブな言い回しです。

 しかし、やってはいけないのが、「○○しないと○○あげない!」というネガティブな言い回し。これでは、逆にやる気がなくなってしまいますよね?

 やる気を起こさせる言い方で伝えることで、目標を持って頑張ることの喜びを知ることにつながるのです。

まとめ

 子供が2、3歳になり会話ができるようになると、楽しみが増える一方、コミニケーションの方法で色々と悩んでしまうことも。そうした時、今回お伝えした対処法を取り入れ、自信を持ってお子さんとの時間を楽しんでほしいと思います。

小阪有花
記事一覧
子どもの心スペシャリスト
保育コンサルタント。アイドル時代の旧芸名は小阪由佳。「ミスマガジン2004」グランプリで芸能界デビュー。09年に引退後、保育園の先生を経て現職に。チャイルドカウンセラー、幼児食インストラクター、ベビーシッター、家族療法カウンセラーなどの資格を持つ。
XInstagram

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


開運の実「イイギリ」はお正月限定ではない!クリスマスも守ってくれる
 クリスマスやお正月などイベントづくしの12月。今回はお正月の生け込みには欠かせない開運素材「イイギリ」のお話です。名前...
つーかなんであの子が? 同僚への嫉妬心の抑え方と嫉妬された時の対処法
 同期入社の同僚でも、時が経つと仕事ができる人、できない人、差が出てきますよね。中には、同僚に嫉妬してしまう、もしくは嫉...
独身友人が“メンタル落ち”に…結婚しないなら孤独を避けよ!
 セックスレスや婚外恋愛、セルフプレジャーをテーマにブログやコラムを執筆しているまめです。  現代は、結婚する・し...
40女、無印良品でクリスマススワッグづくりに人生初挑戦!
 クリスマスシーズン到来。40半ば、人生初のクリスマススワッグづくりに挑戦してきました。おいおい自分、丁寧な暮らしをして...
いじめてる? 抱きしめてる? 君たちにはどう見えるか?
 どちらにみえるかは、そのときの自分の心の持ちようで見え方が変わりそう。  きっと、それって狛犬だけの話じゃなくて...
ストレスで声が出ない…急遽ソロ参戦した夫の「親子遠足」で学んだこと
 ステップファミリー6年目になる占い師ライターtumugiです。私は10代でデキ婚→子ども2人連れて離婚→シングルマザー...
猫島の美しい光景…探検ごっこで美少年“たまたま”が見張り番
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
「嬲ると嫐る」“本家”はどっち?
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「女ことば」では、女性にまつわる漢字や熟語、表現、地...
肩こり・腰痛 マッサージに行けない時のホームケアグッズ3選
 パソコンなどの座り仕事の方は肩こり、腰痛、眼精疲労などに悩まされている人が多いのではないでしょうか。  私もこの...
彼の浮気タレコミにも“無”、冷たっ!合理的な人から届くLINE3つの特徴
「合理的」とは、明確な目標があり無駄がない様子をいいます。  特に仕事では、合理的な人がとても高く評価されますよね...
流鉄・幸谷駅で発見!「猫のコーヒー」自販機で出合った癒しの紙コップ
 千葉県の松戸市と流山市を結ぶ、6駅しかない小さなローカル線、流鉄流山線。常磐線と武蔵野線につながるJR新松戸駅への乗り...
ほっこり読み切り漫画/第62回「おとこまえ ダンシ会」
【連載第62回】  ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、突然「コクハク」に登場! 「しっぽ...
少し冷たくなった空気 気候の変化と人間の進化の夢と現実
 天気はよくても空と運河の青が寒々しい。向こうに見える高層ビルに入ったオフィスは、きっとガンガンに暖房を効かせているんだ...
見事!家事育児丸投げ上司を黙らせた ナイフ張りにキレッキレなLINE3選
 思ったことをはっきりと発言する人は、「きつい人」と誤解されやすい傾向にありますよね。  でも、嫌味を感じないほど...
寿司か、シミ取りレーザーか。
 ストリッパーの仕事は10日単位である。会社員時代は7日単位で、そのうちの2日は休む習慣だった。だから10日なら3日くら...
男性同士は褒め合わない?男女で全く違う「褒め文化」の話
 先日、友だちが彼氏とケンカして家出し、我が家にやってきました。とにかく怒ってたので話を聞くと、「私は彼氏を褒めるけれど...