更新日:2022-07-27 06:00
投稿日:2022-07-27 06:00
「夏の開運花」といえば?
暑いのがとにかく苦手で、夏が大っキライなワタクシ。どうやら子供の頃に一生分の海遊びをしてしまったせいか、海を見てもワクワクではなく日焼けと津波の“怖い”のキーワードしか浮かばず、ハッキリ言って夏は大変に憂鬱でございます。
そんなワタクシが苦手な夏を乗り切るアイテムは「スイカ」と「かき氷」とアノお花……。
慌ただしい現実から一旦離脱したくなったら、近場にあるアノ花が一面に咲き誇る池に出向いて、あの世にいった気分でリフレッシュしてまいります。
夏は猫店長率いる我が店でも入荷するアノ花の実は、夏の苦手なワタクシを天上界へと誘います。今回は「清々しいオーラを放つ 蓮の実」の解説でございます。
汚泥を滋養として咲く「天上の花」
蓮は、日本全国の水辺などで見ることができる水生植物です。7月から9月にかけて美しい大輪の花が咲き、根っこのような地下茎は蓮根(レンコン)と呼ばれ、食べられるのは有名でございます。
仏教でなにかと蓮の花が仏具に登場するのは「極楽浄土に咲く花」と考えられているため。蓮の花は欠かせないお花であり、特別な意味を持つとされております。
なんせ、生まれたばかりのお釈迦様が歩いちゃって、しかもその足跡には蓮の花が咲いたっていうんですから、特別でございますわよ。
清浄な水辺で咲く蓮の花は小さく、汚泥に咲く花ほど大輪。汚泥(俗世)に染まることなく美しく咲く蓮の花が、厳しい仏教の悟りの道だと捉えられ、「煩悩に染まらず苦しい修行の道を越えてこその美しい大輪の花」とのことなのでしょうか。
同じように汚泥を滋養として美しく咲く大輪の蓮の生き方は、「理想的な女性の生き方そのもの」として捉えられているようでございます。
ライフスタイル 新着一覧
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
何気なく発したそのひと言、もしかすると「外見いじり」だと捉えられるNGワードかもしれません。昔は軽い冗談や褒め言葉とし...
2025-07-17 08:00 ライフスタイル
会社の飲み会、友人同士の集まり、歓迎会に送別会。イベントの数だけ“幹事”は存在します。「幹事を任されるのは、信用されて...
お花を飾りたい気持ちはある。それなのに…気づけば水は干上がり、葉っぱもカリカリ。そんな経験ございませんか?
ワ...
“PTA役員”と聞くだけでゾワッとする保護者は少なくないはず。その理由の大半は、このような地獄体験が待っているからでしょ...
物価高なのに、所得は満足に上がらない我が国ニッポン。その影響は、日々の美容費にも。
しかし「おトク」だけを意識...
旅行中、「ここは節約しよう」とケチったことであとから後悔した…なんて経験はありませんか? 「なんであのとき、もうちょっ...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
“PTA役員”と聞くと、「なりたくない」「面倒くさそう」とネガティブな感情が湧く保護者が多いでしょう。しかし、「なってみ...
あなたがこれまでの人生でいちばん怖かった出来事はなんでしょうか? 霊的な体験、人間の恐ろしさなど、今回はさまざまな“ゾ...
【連載第100回】
ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、「コクハク」に登場!
「しっぽの...

実久は妻子ある男性と交際をしているが、その日は彼に「仕事が入った、先に行っていて」と言われ、大磯のプールリゾートに先乗...
実久は妻子ある男性と交際をしているが、その日は彼に「仕事が入った、先に行っていて」と言われてしまう。大磯のプールリゾー...
東海道線・グリーン車で都内から1時間弱。それからバスで10分くらい。やっとたどり着いたのは、歴史あるのどかなリゾートホ...
コミックや書籍など数々の表紙デザインを手がけてきた元・装丁デザイナーの山口明さん(65)。多忙な現役時代を経て、56歳...
男性も育児に関わるようになった時代ですが、まだまだ女性がメインでしている家庭は多い様子。そして夫の一言に「子育てわかっ...