更新日:2022-08-10 06:00
投稿日:2022-08-10 06:00
お花を長持ちさせる秘訣は「水」
秘訣はズバリ、花瓶の中の「水」。花瓶の中の水がどのような状態になっているかで寿命が変わってまいります。
花の大敵は、水の中のヌメリ原因である「バクテリア」に他ならないからでございます。水のタイプはいくつかありますが、共通してやらなければならないことは以下の通り。
・水替え時に茎のヌメリを洗って除去
・花瓶の内側はキレイに洗う。時々は漂白剤などで除菌
・除菌した花ハサミやナイフでちょっぴり下の茎を切って、つぶれた道管(茎の中にある水の通り道)を正しく調整し水の吸い上げをよくする
これらはぜひ、行っていただきたいアクションでございます。
続いて、花瓶の中の水をどうするか問題ですがーー。
お台所用品を使う
アナタもご存知の塩素系漂白剤、いわゆる「キッチンハイター」は手軽で取り入れやすい薬剤といえるのですが、多くの方は希釈する量が豪快すぎて、逆効果になるケースが多いように見受けられます。
界面活性剤は水の吸い上げを良くし、花を老化させる「エチレンガス」というホルモンの発生を抑える働きがあります。しかも除菌効果も加わり、バクテリアの繁殖を抑えてくれます。
その反面、薬剤を入れすぎると水に浸かる部分の茎が焼けて傷み、お花の色も若干抜けてしまうのが特徴です。希釈量は水200~300ccに対し、ほんの一滴という、心配なくらいの少ない量で大丈夫。手軽に使える花瓶サイズに一滴といったところです。
ライフスタイル 新着一覧
何気なく発したそのひと言、もしかすると「外見いじり」だと捉えられるNGワードかもしれません。昔は軽い冗談や褒め言葉とし...
2025-07-17 08:00 ライフスタイル
会社の飲み会、友人同士の集まり、歓迎会に送別会。イベントの数だけ“幹事”は存在します。「幹事を任されるのは、信用されて...
お花を飾りたい気持ちはある。それなのに…気づけば水は干上がり、葉っぱもカリカリ。そんな経験ございませんか?
ワ...
“PTA役員”と聞くだけでゾワッとする保護者は少なくないはず。その理由の大半は、このような地獄体験が待っているからでしょ...
物価高なのに、所得は満足に上がらない我が国ニッポン。その影響は、日々の美容費にも。
しかし「おトク」だけを意識...
旅行中、「ここは節約しよう」とケチったことであとから後悔した…なんて経験はありませんか? 「なんであのとき、もうちょっ...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
“PTA役員”と聞くと、「なりたくない」「面倒くさそう」とネガティブな感情が湧く保護者が多いでしょう。しかし、「なってみ...
あなたがこれまでの人生でいちばん怖かった出来事はなんでしょうか? 霊的な体験、人間の恐ろしさなど、今回はさまざまな“ゾ...
【連載第100回】
ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、「コクハク」に登場!
「しっぽの...

実久は妻子ある男性と交際をしているが、その日は彼に「仕事が入った、先に行っていて」と言われ、大磯のプールリゾートに先乗...
実久は妻子ある男性と交際をしているが、その日は彼に「仕事が入った、先に行っていて」と言われてしまう。大磯のプールリゾー...
東海道線・グリーン車で都内から1時間弱。それからバスで10分くらい。やっとたどり着いたのは、歴史あるのどかなリゾートホ...
コミックや書籍など数々の表紙デザインを手がけてきた元・装丁デザイナーの山口明さん(65)。多忙な現役時代を経て、56歳...
男性も育児に関わるようになった時代ですが、まだまだ女性がメインでしている家庭は多い様子。そして夫の一言に「子育てわかっ...
自分が原因の問題に対して謝罪をするとき、心をこめないとかえって相手を怒らせてしまいます。文字や絵文字でしか伝えられない...