更新日:2022-08-31 06:00
                                投稿日:2022-08-31 06:00
                                
                                                                
                            感じがいい人って思われるため3つのポイント
誰だって「感じが悪い人」と思われるよりは、「感じがいい人」と思われたいですよね。そんな願いを叶えるために、3つのポイントを意識してみましょう。
1. 常に笑顔を意識する
人間ですから、いつでも機嫌が良いとは限りません。イライラしている時もあれば、疲れている時もあります。しかし、「感じがいい人」と思われたいのであれば、周りに人がいる時は、常に笑顔を意識しましょう。笑顔を意識することで、イライラや疲れが自然と紛れる可能性も。笑顔の意識だけで、一石二鳥のいいことづくめです。
2. 相手によって態度を変えない
感じがいい人と思われるためには、相手によって態度を変えないのも大切です。人付き合いに損得勘定が働く人は、知らず知らずのうちにコロコロ態度が変わっているはず。誰にでも平等に接するうちに、好感度がじわじわアップするでしょう。
3. 身だしなみに気を付ける
どんなに見た目が良い人でも、清潔感がなければ好印象を与えることはできません。シワシワの洋服、お手入れされていない髪や肌を見て、「感じがいい」なんて思う訳がありませんよね。
感じがいい人と思われたいなら、身だしなみも重視するのがベスト。 手を抜いた時に限って、知っている人にばったり! なんてこともよくある話ですから、常に意識しておきたいですね。
意識次第で、誰だって感じがいい人になれる!
こうしてみると、「感じがいい人」への道は意外とハードル低め!? 憧れの「感じがいい人」になれる日も遠くないかもしれません。
「羨ましい」と思うだけではなく、ぜひ「感じがいい人」デビュー、してみてくださいね!
ライフスタイル 新着一覧
“姑”と聞くと「うわぁ…」とマイナスなイメージが浮かぶ人もいるかもしれませんが、素敵な姑も存在するもの。そんな姑をもつ女...
                                                
                                            「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
                                                
                                            「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 2025年8月にご紹介したもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかし...
                                                
                                             女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
                                                
                                             かつての嫁姑問題といえば「同居」や「家事」、「子育て」をめぐる衝突が定番でした。しかし令和の時代を迎え、別居が当たり前...
                                                
                                             悲しいことに、女性をターゲットにした物騒な事件が続いています。日頃から防犯意識を高め、対策をしておきましょう。今回は特...
                                                
                                            「明らかにあなたが悪いよね?」という場面でも、絶対に謝らない人、いますよね。素直に「ごめんね」の一言を言えば済む話なのに...
                                                
                                             夫や家族と過ごす毎日は幸せいっぱいだけれど、たまには「ひとりになりたい」と感じることってありますよね。特に、小さな子供...
                                                
                                             幸せなはずの新婚生活に影を落としたのは、姑からの「お嫁さんなんだから当然」という圧力と、夫の無関心だった――。令和の時...
                                                
                                            「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
                                                
                                             ママ友がいないことに焦りや不安を抱えている人もいるでしょう。でも「あえてママ友を作らない」という人もいるもの。そんなマ...
                                                
                                             今回もなにやらすごそうな『美的GRAND 2025年秋号 通常版』。
 本屋で雑誌を手に取ったときに付録の厚みに...
                                                
                                             40代は立派な大人。だからこそ言動には注意したほうがよいかもしれません。あなたも普段、こんな言動していませんか!?
                                                
                                             結婚するかどうかは自分で決めること。でも親から「結婚はまだ?」なんて言われると、モヤモヤしたり焦ったりしちゃいますよね...
                                                
                                             女性にとって、心身ともに負担が大きい生理中。あなたの周囲の男性は、どんな風に寄り添ってくれますか?
 今回の記事...
                                                
                                             制限がないと、いつまでも触れ続けてしまいがちなスマホ。今回は夫婦間、親子間などで決めている「我が家のスマホルール」にま...
                                                
                                            
                                                            
                                                        
                                                            
                                                        
                                                            
                                                        
                                














