更新日:2022-09-16 06:00
投稿日:2022-09-16 06:00
職場には、年齢も性格もさまざまな人が働いています。誰にだって、苦手な上司もいれば、嫌いな同僚もいるでしょう。しかし、中には誰もが敬遠するパワハラ上司もいるはず!
そんな上司との付き合いに、悩んでいる人もいるのではないでしょうか。今回はパワハラ上司の特徴と悩んだ時の対処方法をご紹介します。
そんな上司との付き合いに、悩んでいる人もいるのではないでしょうか。今回はパワハラ上司の特徴と悩んだ時の対処方法をご紹介します。
どこの会社にもいる! パワハラ上司5つの特徴
パワハラ上司は、不思議なものでどこの会社にもいます。あなたの会社にも、これらの特徴に当てはまる上司がいるのではないでしょうか。
1. プライドが高い
パワハラ上司は、何といってもプライドが高いのが特徴のひとつです。必要以上にプライドが高いため、自分のプライドを傷つけられると、執拗に責めてきます。
そんな場面を目の当たりにした人、自分自身が責められた経験がある人もいるのではないでしょうか。
2. 完璧主義者
パワハラ上司は、完璧主義なのも特徴。上司や会社からの評価は高い人が多いです。
しかもその完璧主義を部下にも押し付ける傾向にあります。自分と同じようにできない部下を見ると、不快感をあらわにします。
3. 実は責任感がない
完璧主義者で評価が高い人というと、「責任感があるんだろう」と思う人が多いでしょう。しかし、パワハラ上司は、責任感がないのも特徴のひとつです。
仕事で失敗をしたり、何か面倒なことが起こると、部下にすべて丸投げする人が少なくありません。責任逃れが上手なのも、特徴といえるかもしれませんね。
4. いつもストレスを貯めこんでいる
パワハラ上司はいつも疲れ気味。事あるごとに怒鳴る人が多いです。実は、ストレスを貯めこんでいるのも、パワハラ上司の特徴。
常にストレスがあるからこそ、ちょっとしたことでキレてきます。ストレスをぶちまけるように、人に当たり散らしているように映るでしょう。
5. 相手によって態度が変わる
パワハラ上司は、誰にでも強く当たると思われがちですが、実は強いものには極端に大人しくなります。相手によって態度を変えるのも、パワハラ上司の特徴のひとつです。
社長、役員などが現れると、途端に態度が変わります。納得がいかなくても、強いものには決して歯向かおうとはしません。
ライフスタイル 新着一覧
40代女性は子育て世代。今までみたいに気軽にアーティストのライブには行けません。諦めるか、子連れで行くかの選択肢を迫ら...
人には誰しも、表の顔と裏の顔があるものです。どんなに普段いい顔をしていても、ちょっとした瞬間に本性が垣間見えることも…...
コミックや書籍など数々の表紙デザインを手がけてきた元・装丁デザイナーの山口明さん(63)。多忙な現役時代を経て、56歳...
慌ただしい年末年始で雑誌付録をチェックできていなかったな〜と書店をパトロールしました。
ピンとくる雑誌の付録が見つ...
「わがまま」と聞くと、みなさんはどんなイメージを持ちますか?
私は思いっきりネガティブなイメージしかなかったのです...
元TBSアナウンサーで画家として活動する伊東楓さん(30)は現在、ドイツの首都ベルリンを拠点にしている。なぜ、ドイツな...
元TBSアナウンサーで、現在は画家として活動する伊東楓さん(30)と待ち合わせたのは寒の入りを迎えた東京・新宿。ドイツ...
ふと、なんの脈略もなく浮かぶ景色がある。
小学校への通学路、家族旅行の思い出、好きな子にフラれた帰り道。どうせ...
Koji Takano
2024-01-19 06:00 ライフスタイル
「Amazonベストセラー1位」のオレンジ色のワッペンよ、なぜこうもわたしの購入意欲をかきたてるのか…。「知らんがな!」...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
年末のお歳暮商品として人気の高い「シンピジューム」の花鉢ですが、実は切り花としてもスゴイんだとか。華やかで可憐な見た目...
日本三大金運神社とは、山梨県富士吉田市・新屋山神社(あらややまじんじゃ)本宮・奥宮、石川県白山市・金劔宮(きんけんぐう...
北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
お酒を飲んだ後、人はなぜラーメンが食べたくなるのでしょうか? アルコールに浸った体が脂と塩分を欲しているのか…。
...
「アメリカに住んでます!」 と聞くと、日本にはないキラキラした素敵な生活を思い浮かべる人は多いのではないでしょうか。
...
2024-02-26 19:02 ライフスタイル
世間では、高齢出産する人がとても増えていますよね。晩婚化が進んだ背景や、不妊治療が保険診療になった変化も大きいでしょう...