自問、自問、自問!「人間力を磨く」習慣化で人生変わるかも

おくげちゃん 漫画家・イラストレーター
更新日:2022-09-16 06:00
投稿日:2022-09-16 06:00
 この連載では、これまでにたくさんの記事を「〇〇な人の特徴」とか「〇〇な人への対処法」などのタイトルで書いてきました。皆さんはその記事を読んだ時、どんなことを思い浮かべますか?
 私は自分の中に、“〇〇の要素”がないかを考えるのですが、知人はそんなことは全く考えないそうです。ここには何か違いがあるのでしょうか。
 さて、どろんぱでは動画を見ているコミの後ろに、暗い顔をしたモジョ子が……。

 

 

 

自問をクセづければ、視点が増える

 わかりやすい例をひとつ出します。

 前回の記事で、同性ウケが悪い人の無意識な行動について書いた時、読んでくれた人たちの反応は2パターンでした。

①「自分もこういうことしてるかも」と改めて考える
②「こういう人いるよね」と共感する

 どちらのパターンも作者としては嬉しいのですが、ここまで真っ二つに分かれた意見を聞いたのは初めてでした。

 では、この二つの意見にはどんな違いがあるのでしょうか。

 思い当たるのが、①の意見だった人たちは、失敗談をよく人に話すタイプではないでしょうか? そして失敗したこと・やらかしてしまったことが、ずっと胸に残っているのではないでしょうか……。

 もしかしたら「いつまでもクヨクヨしてる」とか、「執念深すぎ」なんて言われてしまうかもしれません。でも、その出来事をずっと大事にしているともいえます。

自分事として考える時、人は磨かれる

 私はできれば失敗はしたくないです。失敗が少ない人を羨ましいとも思います。だけど、過去のやらかしをずっと覚えているのは、謙虚さを保つためにはものすごく大事なんじゃないでしょうか。

 何か問題が起きた時、まず自分側の不手際や問題がなかったかを探す。当たり前のようなこの姿勢ですが、胸に手を当てて考えるとできていない時もよくあります。

 普段からこういった行動をしている人は、どんな情報に対しても当事者意識を持てるのかもしれません。

「しょせん、他人事だし~」とサラリと流さず、「自分はどうか?」と一度考える。それがクセになると、日々の情報や周りの人との接し方も変わってくるのかもしれませんね。

登場人物紹介

モジョ子:自信がほしい主人公。やらかし経験が多いので、誰かの失態を笑えずに、自分の失敗と重ねてしまって凹む。ママ曰く、全然悪いことではなく、むしろ良いことみたい。

コミ:モジョ子の先輩。あまり自問して悩むタイプではないが、失敗は多い。酔うと脳のメモリーが小さくなるのか、すぐに忘れてしまう。大のビール党。

ママ:どろんぱのママ。生まれた時から自信しかない女。しかし、どんなことでもまずは自問するクセがついている。それはトラブル防止のためと、尊敬する先輩に教えられたため。

おくげちゃん
記事一覧
漫画家・イラストレーター
酒呑みまんが家。ふしぎで妖しい話を描いています。就活が嫌すぎて3年間ドイツに逃亡するなど放浪癖あり。京都市出身、東京在住。水商売歴10年。XInstagramでは毎日漫画を更新中。実績などはこちら

ライフスタイル 新着一覧


“たまたま”流リラックス法を伝授♡ 忙しい時ほど力を抜こう
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
「私って天才?」100均グラスでチューリップ2大悩みを解決!
 そろそろお正月気分もなくなり、2023年という新しい年にも慣れた頃ではございませんか? 新春とはいえ寒さの本番はこれか...
最初に食べようと思った人の勇気に感謝 2023.1.18(水)
 北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
夫婦仲も良好に!夫ウケするとっておきご飯&レンチンレシピ
 どうせ毎日ご飯を作るなら、夫ウケする料理を作りたいですよね! とはいえ、毎日手の込んだものを作る余裕がないという人もい...
華やかビジュ♡ファミマ“あまおうスイーツ”2選は必食 2023.1.17(火)
 先日、ファミリーマートに行ったら、店頭にこんなポスターが! 「ファミマのいちご狩り」ですって?  HPによると、...
ヘアゴム入れた?一人暮らしの女性が備えたい防災グッズ10選
 災害は一人暮らしをしている女性にとって、とても不安なものです。いざという時、困らないためには日頃からの準備が欠かせませ...
凍り付くような空気で胸を満たすと 2023.1.16(月)
 音が雪と氷に吸い込まれていく。  凍り付くような空気で胸を満たすと、一瞬だけ世界が止まったように見えた。 ...
青天を衝け! 憂いを帯びた美少年“たまたま”で視力も回復?
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
人の運命について少しあまのじゃくな意見を 2023.1.15(日)
 北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
趣味がない人、何してる? 休日の“ゆるふわ”な過ごし方5選
 趣味を楽しみながら、充実した休日を過ごしている人がいる一方、無趣味で何もせず一日を終えている人もいます。実は今、そんな...
寿司屋の大将が説く真理「結果の80%」は事前準備で決まる!
 わかっててもできないことって、ありますよね。この書き出しだけで、私はすでに耳が痛いです……。できないというより、やって...
「夫を大切にする」と誓った父子帰省の効果 2023.1.13(金)
 この年末年始、我が家では初めて夫と子ども2人だけで夫の実家に帰る“父子帰省”をしました。今回の帰省で夫や義実家に対して...
飛んでもブレない! モノトーン“たまたま”から目が離せない
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
“残業女”返上、定時に帰りたい!効率を爆上げする5つの裏技
 毎日のように残業が続くと、心身ともに疲れてしまいますよね。周りからは「頑張っている」と評価されるかもしれませんが、でき...
主なきビリヤード場 つわものどもが夢の跡 2023.1.12(木)
 古びた木造建築の破れた窓から覗くと、かつてのビリヤード場だった。    ここでどれだけの激戦が繰り広げられたんだろ...
お雑煮の具に“もち菜”を入れる県ってどこ? 2023.1.11(水)
 北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...