ワレモコウって漢字で書くと? “超絶短い秋”をおセンチに♡

斑目茂美 開運花師
更新日:2022-09-28 06:00
投稿日:2022-09-28 06:00

メッチャ曖昧な秋ですね

 すっかりあやふやになった日本の四季。特に春と秋はメッチャ曖昧になってきたなぁと感じる今日この頃。極端な話、体感できる秋は一週間で終わるんじゃね? とも思ったり……。

 年中無休でほぼ花屋の店内にいるワタクシにとって、入荷する植物は四季を感じる貴重なアイテム。秋になると紅葉した枝や赤い実物、年中あるバラやガーベラ、菊も秋色品種に変化し、短い秋を惜しむかのように、店内は“秋色”でいっぱいになります。

 そんな主張度高めな秋商材の多い中、奥ゆかしくも健気な風情が人気のお花がございます。夏の終わりから晩秋にかけて、決してでしゃらず、引き立て役を見事にまっとうする見上げた性根のお花。見つけたお客様は思わず「やっぱり可愛いわよね~」と歓喜してしまうその正体は一体……。

 今回は「秋はチョッピリ切ない季節 ワレモコウ」の解説でございます。

ワレモコウってなんですか

 ワレモコウは、バラ科で秋の野花の代表格。北半球に広く生息し、日本では北海道から九州までほぼ日本全土に分布し、日当たりの良い山野や川辺に秋の風に揺られて咲いております。

 綿棒の先のような茶色い塊が、枝分かれした細長い紅い茎の先について秋の風に揺られてユ~ラユ~ラ。可愛らしいけれど、どことなくさみしげな見た目は、古(いにしえ)より多くの歌人の心をつかんで詠まれてまいりました。

 源氏物語にも登場する暗紅色のそれは、決して派手ではないけれど、日本の秋の野山には欠かせない不思議なお花。といっても、神奈川でもカントリー風情たっぷりの地域で生活しているワタクシでさえ、自生してるワレモコウにはお目にかかったことがありません

 地域差もあるのでしょうが、野生で咲いているワレモコウはなかなかレアなのかしら……。昨今は園芸品種として、あるいは切り花として見るのが圧倒的に多いですね。

どこの部分がお花?

 どれが花? 綿棒の先っちょみたいな部分が花? えー、どちらも違います。綿棒の先ちょみたいな暗紅色の部分はたくさんの花の萼(ガク)が集まったもの。つまり、暗紅色の綿棒が小さな花の塊ってお話。有限花序(ユウゲンカジョ)の性質を持つワレモコウは、花の塊の先端から1~2㎝程度の花を徐々に咲かせます。

「愛慕」「変化」という花言葉の由来は、愛嬌のある可愛らしい花穂をつけた花姿と、先端から花を咲かせていく様子が変化しているようにも見えるから。うまくつけたもんだと感じますのよ。

斑目茂美
記事一覧
開運花師
半導体エンジニアを経て花業界に転身。イベント・ホテルなどの装飾も手がける生花店を営む傍ら、コンテストで優勝・入賞を重ね、雑誌・新聞等に作品を発表する。神奈川各所にて花教室を開催。障害者支援も花で実践。悩ましくも素敵なお客様を「花」で幸せへと導く道先案内人。ブサかわ猫店長「さぶ」ともに奮闘中。Facebookやってます。

ライフスタイル 新着一覧


漆黒の猫プリンスが再降臨! 気品溢れる“にゃんたま”ポーズの美しさよ
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
「暇です」ってだから何? “誘われ待ち”アピがウザい! 嫌われる受け身LINE3選
「自分から誘うのは勇気がいる…」なんて人は意外と少なくないはず。でも、毎回「誘って!」「プラン立てて!」という受け身スタ...
【女偏の漢字探し】「醸(ジョウ)」の中に隠れた一文字は?(難易度★★☆☆☆)
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
今さら「バリキャリ」にならなかったのは“自己責任”と言われましても|トイアンナ『えらくならずにお金がほしい』
 昭和から令和へ。時代とともに「女性の働き方」は大きく変化しました。求められる女性像に翻弄された今の40〜50代は今何を...
寝起きの“スマホいじり”で頭がボンヤリ…やりがちな「朝のNG習慣」4つ
「朝起きたら、お布団の中でぬくぬくしながらスマホをいじるのが至福なんじゃ〜♡」と感じている方、要注意。朝のスマホいじりの...
2025-06-21 06:00 ライフスタイル
やば! ゴミ屋敷一歩手前じゃん…あなたの部屋が片付かない理由わかってる?
「気づいたら部屋がとっ散らかっていて、床が見えない」「来客がないと部屋を片付けられない…」このように部屋を片付けられずに...
7月大災害説が怖いよ~!一応、100均の「防災グッズ」で備えとこ。旅行にも災害時にも使える救世主3選
 旅行前は100円均一のトラベルコーナーへ行き、使えそうなアイテムをピックアップ。今回手に取ったのは、災害時にも活躍して...
やっちゃってない? 部下に嫌われる上司の「絶対NG」な7つの言動。20代の目はシビアですよ
 今回ご紹介するのは働く若者の声! 20代を中心に「上司にされて嫌だったこと」を聞いてみました。部下に嫌われたくない方は...
「ありがたく拝むがよい」眩しい“神たま”を見せつけるにゃんたま族をパチリ
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
侮るなかれ! 花屋が「ホントは教えたくない」名脇役の植物たち。見た目地味だけど外したくない4つの条件
「あまり目立たないけど、そういえばよく見るね」  お花屋さんで購入した花束やアレンジメントの中に、そんなお花やグリ...
うーん…友達と「金銭感覚が合わない」と感じた瞬間。疲れたらタクシーに乗る? 我慢する?
 30年、40年と生きていれば、友達と距離を置いたり縁を切ったりしたこともありますよね。関係が続かなかった友達に対して「...
この倦怠感は自律神経? それとも…更年期の症状は神出鬼没。妊活アプリのように「通知」が来る方法はないのか
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
離婚で「実母と義母」のバトル勃発! 嫁を“敵認定”した義母が放つ衝撃的な一言【身内のありえない発言】
 嫁と姑の付き合い方が見直され、昔ほどフィーチャーされにくくなった「嫁姑問題」。ですが、実際はトラブルが発生しているもの...
「ミスっても死なない!」優柔不断とおさらばする“前向きマインド”5つ
「優柔不断な性格を直したい…」「いつもクヨクヨ悩んでしまう」こんな悩みを抱えている優柔不断な方、集合! 優柔不断を改善す...
“神たま”のそば、羨ましいでしょ? 進むたび揺れる「にゃんたま」をソッと撮るお仕事です
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
わかるけど…LINEの「疲れた」アピールにウンザリ。愚痴って対応に困るんです!
 何気なくする“疲れたアピール”は、ときに人を困らせてしまうもの。相手に遠慮や我慢をさせてしまったり、無理させたりする場...