更新日:2022-11-04 06:00
投稿日:2022-11-04 06:00
おならをした時の完璧なごまかし方! 4つのテクニック
おならをごまかす鉄則がわかったところで、続いてはおならの音が出てしまった時のごまかしテクニックを状況別にチェックしていきましょう!
1. お腹の音のせいにして素直に認めた風を装う
実は、お腹が鳴る時の音って、おならと似ている音が多いんですよね。そこで、おならをした時に、あえて恥ずかしそうにカミングアウトした感じで「恥ずかしい……お腹の音聞こえちゃった?」と伝えてみましょう。なぜか、可愛い感じでごまかせます。
2. 布製の椅子に音と臭いを封じ込める
もし車内で移動中や会議室にいる時、布製の椅子に座っていたならあなたはラッキーです。すべての音と臭いを布の中に吸収させて、しっかりお尻で封印しましょう。臭いがいつ消えるのかはわかりませんが、できるだけ長い時間封印すると、すべてをなかったことにできます。
3. 知り合いがいない時は誰かのせいにしちゃう
あまりおすすめできない方法ですが、もし赤の他人の前でおならをした時は、ちらっと周囲を見回して犯人探しをする素振りを見せるのもひとつの対策方法です。特定の人は見つめず、全体を見回して、架空の誰かの責任にしてしまいましょう。
4. 雑談中なら同時に咳払いでごまかす
もし友達と雑談中に、音のあるおならが出てしまいそうな時には、おならと同時に「おならっぽい咳払い」をしましょう。割と大きめの音で咳払いすれば、ごまかせる場合があります。
おならの上手なごまかし方はテクニックと日頃の鍛錬がカギ!
世の中の人はみんな、誰にも言わずに自己流のおならごまかし法を確立しています。初心者は、おならをごまかすテクニックから学んでいき、上級者になったら無音の術や腸内環境調整に挑戦してみましょう。おならに悩むのはあなただけではありません。
ぜひ、テクニックと日頃の鍛錬によって、おならに怯えることのない日常を手に入れてくださいね!
ライフスタイル 新着一覧
「暑い!」というより「痛い!」が正しいような気がする今年の夏。
外に出かけようものなら「命懸けかい?」と、ためら...
女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
日本とは違った体験や景色が味わえる、それが海外旅行の魅力。しかし、その“違い”が思わぬトラブルを呼ぶこともあるんです。...
2025年参院選で争点のひとつに「就職氷河期世代」の支援策もかかげられた。
1993年から2005年にかけて社...
令和を迎えた今の時代にも、姑の行動に深刻な不快感を示す妻もチラホラ…。一方、激しい対立をするほどの事柄ではなくても妻が...
「えっ、ブラ紐見えてたかも…?」ふとした瞬間に自分のブラ紐が見えていることに気づくと、恥ずかしさで焦ってしまいますよね。...
色々な理由で帰省をしない人はたくさんいます。帰りたくない理由があるのなら、無理にしなくていいのかも。
(コクハク...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
【連載第101回】
ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、「コクハク」に登場!
「しっぽの...

知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
「LINEに救われた」という経験、あなたにもあるのではないでしょうか? 連絡手段として用いられるLINEが、救世主のよう...
夏休み、家族や友人と旅行に出かける人もいるでしょう。でも、意外に知られていないNG行動のせいで、恥をかくことも…。
...
自分が幸せの中にいるとき、周りに話したくなったりアピールしたくなったりする人もいるはず。でも、相手に「ウザい」と思われ...
「スナックのママって、そんなに美人いないよね」
これ、みなさんも思ったこと or 聞いたことないですか? 私は...
夏といえば怪談。その中でも近年、特に目立って増えているのが「事故物件」をテーマにした話だ。
松原タニシの実話怪...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...