更新日:2022-11-29 06:00
投稿日:2022-11-29 06:00
冬の一人暮らしって、家族と過ごすよりも寒く感じますよね……。とはいえ、値上がりする電気代に困っている人も多いはず。今回は、寒い冬に一人暮らしで過ごす人に向けて、節約しながら防寒する方法をご紹介します!
一人暮らしの冬に役立つ! 節約防寒グッズ4つ
まずは、一人暮らしで節約しながら防寒するのに役立つ4つの便利グッズをチェックしてみましょう!
1. 湯たんぽ
湯たんぽは、お金がかからないのに体をしっかり温めてくれる便利グッズです。お湯を入れるだけで繰り返し使えるのでエコで経済的ですよね! 100円均一などでも販売しているので、購入してみてください。寝る時に布団に入れておけば、人の温もりがなくてもホカホカでぐっすり眠れます。
2. カイロ
カイロは、節約生活の防寒グッズに欠かせませんね! 最近は使い捨てお腹に貼ったり、ポケットに忍ばせたりするのもいいですが、おすすめは貼るタイプのカイロを肩甲骨の間に貼る方法。体全体が温まり、効果的です。
3. 着る毛布
室内での防寒には、着る毛布が大活躍。ロング丈のガウンのようになっていますが、素材は毛布のように分厚くて、起きているのに布団の中にいるような感覚になります。こたつやカーペットとは違い、動いても常に温かいのがいいですね。
4. 保温アルミシート
100円で売っている保温アルミシートも活用してみましょう。防災時に体を巻けば、体温を逃さず冷気もシャットアウトしてくれるので、温かく過ごせるというアイテムです。特に冷える夜は、寝る際に布団の間に挟んで寝れば、薄い布団でも温かい状態で睡眠できるでしょう。
ライフスタイル 新着一覧
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
自分にとって毒になる友人、毒友。一緒にいて違和感を抱くあの人も、あなたにとって毒友なのかもしれません。今回は、毒友の特...
2人の保育園児を育てる我が家では先日、ちょっとした“事件”がありました。下の子どもの頭にアタマジラミが住み着いてしまっ...
深夜に誰かへLINEを送るときはくれぐれもご注意を。“深夜テンション”でネガティブになりすぎたり、ヤケクソになっていた...
知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「女ことば」では、女性にまつわる漢字や熟語、表現、地...
人間誰しもいつかは老いがやってくるものです。ただ、これまでたくさんの愛情と安心を与えてくれた絶対的な存在の「親の老い」...
職場での飲み会後、二次会としてよくあるのがカラオケ。アラフォーともなると、若〜い後輩を引き連れてカラオケに行くこともあ...
いわゆる夜のお店というのは、「大人の社交場」と言われることがあります。昔からなんとなく納得してはいたんですけど、最近や...
子どもがいると切っても切れない仲になるのが、ママ友。母として生きている女同士、話が盛り上がりますよね。その一方で、近い...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
神奈川の片田舎にある猫店長「さぶ」率いる我がお花屋。夏の暑い昼間の来客はめっきり減りますが、夕方の若干涼しい時間帯にな...
「今日のランチはどこに行こうかな?」「仕事も疲れてきたし、カフェにコーヒーでも買いに行こうかな? それとももう一踏ん張り...
汗をかく行為はフェロモン放出にとって重要ですが、汗自体のにおいがよくないとフェロモンを上手に活かせません。
本...
育休明けのママたちは、職場復帰するにあたって多くのモヤモヤを感じているようです。子供と仕事と生活の間で、ベストな答えを...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
未来のような街は、まるで先の見えないトンネルのよう。
その先にあるものは明るいものであってほしい。
