婚約中の筆者が考える「マッチングアプリ婚」うまくいく人・いかない人の決定的な違い

ミクニシオリ フリーライター
更新日:2023-01-10 06:00
投稿日:2023-01-10 06:00

マッチングアプリも現実の恋も、もはや垣根はない

 最近はSNSやYoutubeを通じて、多くの発信者がマッチしやすくなるプロフィール設定を説明してくれています。

 多くの発信の共通点をまとめてみると、マッチングアプリで異性と出会うためには「マイナス印象」を与えないことが大切、と語る方が多いようです。

 年収についてうるさく書かないこと、嫌いな人物像をネガティブに書かないことなど。不審に思われる点がなければ、誰かしらからいいねをもらえて、チャットまでこぎつけられるわけです。

 筆者はここで「上手なチャットの仕方」を指南することは控えます。多くの発信者がテクニックを発信していますが、マッチングアプリで出会った人と結婚していった私の友人たちに、これらの発信を参考にしたという女性がいないからです。

 プロフィールもチャットも、特別なテクニックや交流方法を使わずに結婚する人はいます。そしてむしろ、それは自然なことだと思いませんか?

 異性にアタックされる時、筆者なら本で読んだモテセリフを言われても嬉しく感じません。

 付け焼き刃のテクニックはボロが出やすく、自身の人間性から大きく離れたモテテクを駆使しても、長続きする恋愛には結びつきづらいでしょう。

 自身をプロフィールで表現すること、アイコンで紹介することは、SNSや就活などを通じて多くの人が経験していること。

出会いの場がマッチングアプリだっただけ

 チャットコミュニケーションも日常的です。マッチングアプリだからと急に難しく考えてしまうと、むしろ自分らしさがなくなってしまうのかもしれません。

 マッチングアプリの出会いで結婚していった友人たちは、みなパートナーといることに無理を感じていないように思います。彼女たちにとって、パートナーとマッチングアプリで出会ったという事実にはあまり関心が向いておらず、ただたまたま、出会いのプラットフォームがマッチングアプリだっただけなのです。

 筆者も現在、マッチングアプリで出会った男性と婚約をしています。アプリで異性と会う時も、職場や学校で出会った人、友人に紹介された初対面の人に最初に挨拶する時のような気軽さを持っていました。

 合コンで初めて会った人に趣味や性格の傾向を共有し合う時と同じように、チャットでお互いの話をする。マッチングアプリはいまや、匿名SNSでフォロワーとDMする時のような距離感で利用できるものです。

 一度会って信用できた人とは、友人としてある程度開けたコミュニケーションをすること。出会う前も、必要な情報をシェアし合うこと。マッチングアプリにしろSNSにしろ、インターネットを通じて人と仲良くなるためには、自身も相手に合わせて、オープンになる必要があるのです。

【結論】「知らない人」と特別視せず、オープンになること

 初対面に近い人に銀行の暗証番号を聞かれたり、宗教に入らないかと聞かれたら、誰でも面食らいます。

 筆者がやり取りした人の中にも、名前を聞くと不安がる人、ざっくりした行動範囲すら教えてくれない人などがいました。

 誰かと仲良くなるためには、ある程度自分のことを話していく必要があると思います。距離感は人それぞれかもしれませんが、直接会話ができないアプリ画面の中で不安を全面に出すと、流れが滞りいつの間にか話すことがなくなります。

 大切なのは、マッチングアプリを特別視しないこと。

 友人に紹介される人も、マッチングアプリで出会う人も、同じ「知らない人」です。マッチングアプリは不安を感じればブロックもできると考えれば、むしろ紹介より安全なくらいです。

 マッチングアプリで結婚できた女性たちは、出会いに不安を感じない前向きさや、なんとかなるさという考え方を持つ人ばかりです。

まずはシンプルに考えて行動を

 問題は、起きた時に考えればいい。リスクヘッジは大切なことですが、早いタイミングで心配しすぎる必要はありません。

 2022年は後ろ向きな考えで恋愛がうまくいかなかったという方は、今年は「心配のしすぎは機会損失になる場合もある」ことも頭の片隅に置いてみてください。

 周りでうまくいった人がいたら「なぜ」うまくいったかではなく、その人がどんな性格で、どんな指針を持って行動したかを尋ねてみましょう。

 案外特別なことをしておらず、前向きに検討しただけという人が多いはずですよ。

ミクニシオリ
記事一覧
フリーライター
フリーランスの取材ライター・コラムニスト。ファッション誌や週刊誌、WEBSITEメディアなどで幅広く活動。女性向けのインタビュー取材や、等身大なコラム執筆を積極的に行う。いくつになってもキュンとしたい、恋愛ドラマと恋バナ大好き人間。
XInstagram

関連キーワード

ラブ 新着一覧


事実婚を望む6つの男性心理。彼が籍を入れない理由がわかるかも?
「そろそろ真剣に結婚のこと考えない?」と彼に伝えたとき、「事実婚がいい」と言われたあなたは受け入れられるでしょうか? ...
恋バナ調査隊 2024-11-17 06:00 ラブ
かわいいー!酔っ払いLINEはギャップ萌えの宝庫だよ。強がり彼女の「会いたくなった」にキュン
「自分の酔った姿は彼氏に見せたくない…」と思っている女性もいるでしょう。でも、普段とは違う姿を見せたり甘えたりするのは、...
恋バナ調査隊 2025-04-08 17:50 ラブ
「オレの彼女は女神ですよ!」ダメ恋愛歴を重ねた末の“運命の出会い”に有頂天MAXな50男
「冷酷と激情のあいだvol.221〜女性編〜」では、10歳年上の恋人、マコトさん(仮名)のオドオドとした態度に強い不快感...
並木まき 2024-11-16 06:00 ラブ
え、何ナニ? 夜の生活までオドオドビクビク…10歳上彼氏の異常な気遣いに嫌悪感を抱く40女
 男女の関係では、交際相手や配偶者の態度に悩む人も少なくありません。愛し合っている男女間でも、価値観や物事の判断には個人...
並木まき 2024-11-16 06:00 ラブ
セックスレス無縁夫婦は存在する…。レス回避4つの掟&グッとくる3つの誘い文句
「出産してからほとんどセックスしてない…」と、レスに悩んでいる夫婦は多い様子。しかし反対に、レスとは無縁の夫婦が存在する...
恋バナ調査隊 2024-11-16 06:00 ラブ
鈴木紗理奈まさかの不倫疑惑報道【弁護士解説】「妻がいたら怖いから聞かない」も過失になり得る
 タレントの鈴木紗理奈(47)の不倫交際疑惑が世間を騒がせている。14日発売の週刊文春によれば、鈴木は約1年前に知人の紹...
“レス夫は同居人”と割り切る40代主婦の告白「まさか女性に惹かれるなんて…」#1
 近年、LGBTが当然のように謳われている。自身の性の自認をためらうことなくオープンにできる時代となった。そんな中、初め...
蒼井凜花 2025-03-03 19:13 ラブ
夫婦喧嘩の“テッパン仲直りワード”6選。「ごめん」が言い出せない時、あるよね
 夫婦喧嘩が長引くのはストレスですよね。とはいえ、気が知れた家族だからこそ「ごめん」の一言を言うのが難しい場合もあるもの...
恋バナ調査隊 2024-11-15 06:00 ラブ
痛い目に遭わない「担当ホスト」4つの見つけ方。ホストクラブ乱立、近年急増する意外な展開も…
 ホストクラブ乱立のため、ホストの人数も増えています。そうなると、指名ホストを選ぶ側の女性も「どの店の誰にしよう?」とか...
内藤みか 2024-11-14 06:00 ラブ
「マチアプ疲れ」7つの原因。優しい女性ほどドツボに…場合によっては休憩も必要
「恋愛したい」「結婚したい」と思い、出会いを求めてマチアプを利用している人は多いでしょう。  でも“マチアプ疲れ”を感...
恋バナ調査隊 2024-11-14 06:00 ラブ
女が彼氏を家に呼びたくない4つの理由と無難な断り方。その悩み、あなただけじゃないよ
 誰よりも大好きで大切な彼氏。でも「どんなに好きでも、自分の家には呼びたくない!」と彼氏が自宅に来るのに嫌悪感を抱いてし...
恋バナ調査隊 2024-11-12 06:00 ラブ
新婚旅行、あなたは行く派or行かない派? 両サイドの意見を聞いてみた
 夫婦になった2人の最初の思い出づくりの場、新婚旅行。「新婚旅行は絶対行かなきゃ!」と張り切る夫婦もいる一方で「新婚旅行...
恋バナ調査隊 2024-11-11 06:00 ラブ
ウチの夫ができないこと6選。妻の不満爆発! いい年してそんなこともできないの?
 あなたの夫ができないことはなんですか? 今回は“うちの夫ができないこと”をテーマに、妻たちが抱える不満をご紹介します。...
恋バナ調査隊 2024-11-10 06:00 ラブ
《やっぱりそうなるか》3児の母・菊川怜が離婚…結婚生活がうまくいかない男の特徴は?
 女優の菊川怜(46)が6日、自身のインスタグラムを更新。2017年4月に結婚した実業家の穐田(あきた)誉輝氏(55)と...
「笑ってくれなくても妻が好き」事実婚を解消できない人見知り男の悲哀
「冷酷と激情のあいだvol.220〜女性編〜」では、事実婚の夫であるトシカズさん(46歳・仮名)が、家のことについて毎回...
並木まき 2024-11-09 06:00 ラブ
事実婚夫の「やらされてる」感アピが許せない! 46歳女は“完全無視”作戦も視野に
 男女の関係では、交際相手や配偶者の態度に悩む人も少なくありません。愛し合っている男女間でも、価値観や物事の判断には個人...
並木まき 2024-11-09 06:00 ラブ