更新日:2023-01-30 06:00
投稿日:2023-01-30 06:00
5. 倹約に目覚めた
欲しいものを何でも購入していると、いくらお金があっても足りません。ついカードで爆買いしてしまい、気が付いたら「貯金がやばい……」なんて経験、ありませんか?
買い物が楽しくなくなる人の中には、「お金を使いすぎていた」と気づいて倹約に目覚めた場合も。倹約家になれば、今までのように物欲がムクムク湧き上がることも自然と少なくなくなるでしょう。
6. 将来へ不安がある
若い頃は「まだまだ先」と思っていた老後の人生も、年齢を重ねるごとに現実味を帯びてきます。老後に必要な費用を調べた人もいるでしょう。
「予想よりお金がかかりそう」「おばあちゃんになっても、今の生活水準で暮らしていけるかな?」なんて不安を抱えると、今まで楽しかったはずの買い物すら自分の首を絞めているような感覚に。手放しでは楽しめなくなってしまいます。
7. 変化することが面倒になった
買い物好きには、トレンドに敏感な人が多いです。洋服や家具、雑貨など全ジャンルで流行りにキャッチアップしまくってきた結果、ある日突然面倒に。
「この年で、流行に乗る必要があるんだろうか……」と考えだすと、物欲もみるみるしぼみます。
8. 無力感が強くなった
無力感が強くなることで、買い物が楽しくなくなる人もいます。ストレスや疲労がたまると無気力になり、「何もしたくない」「何も興味がない」といった状態に。
もしも、食事や睡眠などまでとれなくなったら、誰かに相談したり、早めに病院を受診しましょう。
買い物が楽しくないのは、成長のひとつかも!
「買い物が楽しくなくなった」と感じるようになったなら、良くも悪くもあなたの中に変化があった証拠です。心の成長だったら嬉しいけれど、もしも心のSOSだったら、早めのメンタルケアでどうぞご自愛くださいね。
ライフスタイル 新着一覧
あなたはどんな金銭感覚の持ち主に「おかしい」と感じるでしょうか? 金銭感覚の違いにより、相手との関係がこじれたり疎遠に...
世間を揺るがす芸能界のさまざまな噂。ニュースとして報じられ、真実が明らかになることも増えました。
現在は清浄化...
長い連休が終わった翌日の仕事…。朝からやる気が出ず、つい現実逃避したくなるものです。そんなとき、みんなはどんな方法で気...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
「終活」というキーワードを聞いて、何歳から始めるものだと思いますか? 実は近年、特に健康に問題がなかったり、若年層であっ...
【連載第104回】
ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、「コクハク」に登場!
「しっぽの...
知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
大切な親友や気になっている人など、あなたにとって特別な相手へ“誕生日おめでとう=たんおめLINE”を送るときは一工夫す...
コミックや書籍など数々の表紙デザインを手がけてきた元・装丁デザイナーの山口明さん(65)。多忙な現役時代を経て、56歳...
「息子の結婚相手はこんな人がいい」という理想の女性像を、姑の立場になる方たちに語ってもらいました。結婚を決めるのは本人た...
幸せなはずの新婚生活に影を落とす、姑との問題。令和の時代でも根強く残る嫁姑トラブルに直面したケースをご紹介します。
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
2024年に離婚した夫婦の数はなんと18万組にのぼるのだそう。なかには「ひとり親家庭」となる人もいるでしょう。子どもと...
今年の夏も暑かった!、我がお花屋の店先では、暑さにめっぽう強い見上げるほど大きく育った「南国生まれの貴婦人」が見ごろを...
女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
毎年のことながら、終わってから「もっとこうしておけば…」と思うのが夏休み。今年も例に漏れず、反省を抱えたまま日常に戻っ...
















