家族よ感謝したまえ!死なない程度の生活水準で家事をこなす

tumugi・ひでまる ツレ婚夫婦ライター
更新日:2023-01-17 18:31
投稿日:2023-01-09 06:00
 ステップファミリー6年目になる占い師ライターtumugiです。私は10代でデキ婚→子ども2人連れて離婚→シングルマザーを経て「ひでまる」と再婚。今では3人目の子どもが誕生し、5人家族で暮らすアラサーです。
 3人の子どもを抱えながら働くって、思っていたよりも大変! 本連載は子育てをしながらバタバタと過ぎていく毎日の中で、私が感じたことやちょっとした事件(笑)を「働くママのリアル」を通してお伝えします。

おゆうぎ会で感じた我が子の成長

 みなさん、今日も家事に育児にお疲れ様です。過日に末っ子の幼稚園のおゆうぎ会を見てきました。実は今通っている幼稚園は10月に転園したばかり。

「慣れるまでに時間がかかるかな?」と思っていましたが、子どもの適応力は非常に高い! 今回のおゆうぎ会では『はじめのことば』を自ら立候補するくらい、クラスに溶け込んでいるようでした。

 家で何度も練習したおかげか本番では間違えることなく、胸を張りながらスラスラと挨拶することに成功! 思わず、ひでまる(子どもの父親であり、私の夫です)とともに感動して涙目に……(笑)。

 我が子の成長を感じた一場面でした。さて、まだまだおゆうぎ会の感動ポイントはたくさんあるのですが、一旦それは置いておきましょう。

 前回は我が家の家事・育児事情についてお話しました。『家事・育児の負担が平等な家庭はドラマの中だけ』ってみなさんも思いませんか?

 我が家の場合は私が平日の家事全般。ひでまるは土曜日に掃除をしてくれています。

 多かれ少なかれ、どちらかの負担が多いのは否めません。平日の仕事+家事育児は本当にしんどい……。なので、だいぶ手を抜きながら毎日を過ごしています(笑)。

 今回はそんな私なりの家事のスタンスについてお話します。

目を離すと簡単に命を落とす我が子

『子育てをしながら家事を完璧にできる人はこの世に存在するのか?』

 完璧の定義は人それぞれですが、私は限りなく「NO!」だと思っています。

・子どもから目を離すと悲惨なことになる(みなさんも経験ありますよね?)
・必然的に子ども中心の生活スタイルになってしまう
・スケジュール通りに物事を進められない
・日によってできることが限られる

 このような理由で、思うように家事を進められないのではないでしょうか?

 私にはみなさんがうんうん頷いている光景が目に浮かびます……。子どもって何をするかわかりませんよね。いたずら・癇癪・興味本位で、こちらが想像もつかないようなことをしてのける。何度枕を涙で濡らしたことか(笑)。

 このように、子どもは“常に見ていないといけない”という緊張感があります。それはなぜか? 答えはいたってシンプル。

『死んでしまうから』

 何もわからない無垢な子どもは、ふとしたきっかけで簡単に命を落としてしまいます。今までにも痛ましい事件はたくさんありました。洗濯機の中に入ったまま気付かずに電源を入れてしまったり、鍵を締め忘れたためにベランダから落ちてしまったり。

 多くの原因は“一瞬目を離してしまった”からが理由なのです。

 もし私がその当事者になってしまったら、悔やんでも悔やみきれないでしょう。そして、絶望と後悔のエトセトラ。そう、起こってしまってからじゃ遅いのです。

『完璧な家事』と『我が子の命』なら、私は迷わず『我が子の命』を優先します。

tumugi・ひでまる
記事一覧
ツレ婚夫婦ライター
10代で結婚、20代で離婚した3人の子を持つ占い師ライターtumugiと、元妻に2回も不倫サレてバツイチとなった会社員のひでまるが出会い、ステップファミリー(子連れ再婚)に。夫婦ともにFPの資格を所持し、保険会社勤務の経歴を持つ。自らの体験から『ステップファミリーの本音』をテーマに情報発信をしている。ステップファミリーを目指す方の背中を押すべく占い×実体験のアドバイスを用いて活動中!
ブログYouTubeXInstagram公式LINE
◆相談はこちら

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


「お受験したい」6歳娘の言葉にアタフタ。“公立で十分”は親の勝手な思い込みですか?
 それは、現・小学1年生である我が娘・ミオリ(みーちゃん)が保育園年長の夏であった。彼女は突然、母である私にたずねてきた...
エモすぎ注意!平成女児グッズ、何が好きだった?シール帳にロケット鉛筆…あの頃の思い出エピ【流行語大賞ノミネート】
 2025年の新語・流行語にノミネートされた「平成女児」というキーワード。平成時代に女児だった人たちがが大好きだった文化...
神聖なる“にゃんたま”様、願いを叶えて…!「世界中のネコ様が幸福でありますように」
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
それ“和牛”違いですよ! コントのような「おばさん」二人の会話に更年期の私が救われたわけ
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
失敗ばかりの「ミモザの鉢植え」、成功の秘訣は“マニュアル外”の育て方にあり? 4年目で気づいたコツ
 晩秋の風がひんやりと肌を撫でるころ、ワタクシの中でそわそわし始める植物がございます。それはずばり、ミモザちゃん。 ...
一生ついて行きます! 職場にいた“理想の女上司”エピソード集「とにかく帰っていい」の言葉に泣いた…
 あなたにとって「理想的な女上司」とはどんな人物ですか? 漠然としたイメージ、あるいは具体的な条件などはあるでしょうか。...
LINEの誤爆で思い出す、中学時代の“ある事件”。女子同士の「手紙回し」にあった残酷な一面
 あの頃の手紙は、今のSNSより不器用で、でもずっと真剣だった。速さに追われる時代に、言葉を選ぶ“間”の大切さを思い出さ...
え、私の息子はどこに? 義母のインスタで知った“孫”格差。プレゼントやお年玉にも露骨な線引きが…
 幸せなはずの結婚生活に影を落とす、姑との問題。令和の時代でも根強く残る嫁姑トラブルに直面したケースをご紹介します。
 “にゃんたま”の不敵な笑みにノックダウン!「キミはどう撮るのかな?」
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
【漢字探し】「椛(モミジ)」の中に隠れた一文字は?(難易度★★★☆☆)
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
「お漏らししたのよ〜」って何歳の話!? 実家で震えた家族のありえない言動5つ。結婚・出産話もしんどい…
 楽しみにしていた連休、久しぶりの実家。でも実際に帰省してみると、想像以上に精神的ダメージを受けることも少なくありません...
プチプラハンガー戦国時代!結局100均が最強だった。セリア、ダイソーで“ちょうど良い”ピンチ&アーチ型を発見♪
 ハンガーへのこだわりは、MAWAのハンガーを購入してから。使いやすく、型崩れしないハンガーに感動。そこからMAWAを買...
賞味期限じゃない?ホステスが“客のボトル”を捨てるワケ。キープされる常連の条件
 みんさんはボトルキープってしたことありますか? なんかかっこいいですよね、いかにも「常連」って感じが出ますし…。 ...
こんなはずじゃなかった!“イメチェン失敗”の切なすぎるエピソード。頑張りすぎて「整形?」
 過去、イメチェンに失敗したことはありますか? メイクにファッション、ヘアスタイル……思い切って踏み出した結果、思いがけ...
キラキラ輝く猫さまの曲線美…見よ、これが太陽系に輝く“にゃんたま”だ!
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
は? 遅刻するのは「待たされたくないから」!? 常習者の謎ムーブ5選。待たされる気持ちにもなって!
 人と待ち合わせをしたら時間を守るのがマナーです。でも、中には約束時間を守れず、毎回遅刻してくる人も…。今回は、毎回のよ...