不満のタネは不公平感
産前産後のリスキリング支援は少子化対策する上で、「産休・育休を取得するのが女性のキャリアのマイナス要素にならないため」、「学び直しをしてむしろキャリアアップに繋げられると示すため」に掲げた政策です。
確かにバリバリ働いてキャリアを積みたい女性にとって、妊娠・出産のライフイベントは負担が大きすぎます。
私の友人で産休・育休を取得しながら子供を3人育てている女性がいるのですが、夫は仕事で海外出張が多く、彼女がワンオペで家事育児を回している時も珍しくありません。
子供はとてもかわいいし、子育てに生きがいも感じているけれど、仕事についてはいつもモヤモヤするそう。
話を聞いてみると夫は子供がいても自ら希望して出張に行き、着実にキャリアアップさせて管理職になっているのですが、自分は3回産休・育休を取得して思うようにキャリアを積み上げられていないのが不満だそうです。
これを読んで「わかる!」と共感される方が多くいるかと思います。現代のワーママあるあるですよね。
女性だって諦めたくない
現在進行形で子育て支援の社会制度の拡充は少しずつ進んでいますが、まだまだ満足いくものではありません。
不満を言って待っているだけでは何も進まないし、時間だけが経って自分も年齢を重ねていきます。
では、今私たちにできるのはどんなことなのでしょうか。それは一番近くにいる、夫に相談して協力してもらう他ありません。
ママたちに多いのが、子供が小さいうちはパートで働いて、子育てが落ち着いたら正社員に戻りたいという意見です。
もちろん否定するわけではないですし、子供が幼い期間はあっという間に過ぎて取り戻せない時間です。
ただ、自分の人生の時間も1度きりで二度と戻ってはきません。
子供は母親がメインで面倒をみなくてはいけない、といった刷り込みが大きすぎて潜在的に自分のやりたいことやキャリアを諦めてはいませんか?
一度自分の考えの棚卸をしてみて、自分のやりたいことやそれを何歳までにチャレンジしたいのか? を整理してみましょう。
すぐの実現は無理でも、その考えを夫に話してみるところから始めてみてくださいね。
ラブ 新着一覧