小学生のタブレット学習って便利!だけど思わぬ落とし穴が潜んでいた…

tumugi・ひでまる ツレ婚夫婦ライター
更新日:2023-02-20 06:00
投稿日:2023-02-20 06:00

案の定破損! 実際にいくら請求された?

 昼休みに学校から一本の電話が掛かってきました。

「突然すみません。長男くんのタブレットの画面が割れているのですが、心当たりありませんか?」

「え! 心当たりはありません。とくに長男からも何も言われませんでした」

「そうですか……。長男くんとも話したのですが、おそらくランドセルの中でタブレットが教科書に押しつぶされて、画面が割れたのかもしれません。一度、こちらで修理に出します。もしかしたら修理代がかかる場合もありますので、ご了承ください」

 ……全然ご了承できませんが!?

 突然の申し出に焦った私は、電話を切ったあとすぐに小学生のタブレットトラブルについて調べました。なんでも、基本的には生徒が故意に壊した場合は「保護者負担」、生徒の過失の場合は「自治体が負担または保護者負担の場合もあり得る」という方針の自治体が多いようです。

 今回の場合は生徒の過失にあたります。よって、「自治体負担」なのか「保護者負担」なのかが分かりません。修理代は1万円~3万円前後、なんと本体が故障したら6万円の場合もあるそうです。思えば、あらかじめタブレットの使用承諾書を書いたときに注釈があったかも……。

 正直、そんなに高価なものを小学生に持たせないで欲しい……。

 自動車保険などに附帯する「個人賠償責任保険」がもしかしたら使える!? と思ったのですが、残念ながら「他人から借りた物、預かっている物に対する賠償は対象外」となっています。ドキドキしながら翌日の電話を待つことになりました。

 結果は……「自治体負担」!

 扱いに雑なところはあったものの、学校側がわざと壊したわけではないという判断で話を進めてくれました。本当に感謝しかありません。

今回はなんとかなったけど…

 今回は学校側の温情で修理代を請求されませんでしたが、小学生のお子さんを持つ家庭なら誰にでもあり得るシチュエーションです。

 小学生のタブレットトラブルはありふれており、調べてみるとトラブルになった場合に保障してもらえる「受託品賠償責任保険」という保険もありました。タブレット学習も一長一短。うまく活用できるように、あらかじめさまざまな対策をしておくほうが良いかもしれないなと思った出来事でした。

 ちなみに我が家ではタブレット破損の一件以降、 保護ケースを自費で購入。持ち運びは必ずケースに入れ、家での保管場所はリビングというルールを徹底しています。私の目の届く範囲でタブレットを扱わなければならないので、子どもたちへの抑止力になっているようです。

 みなさんも、小学生のタブレット破損には充分にお気を付けくださいね……!

tumugi・ひでまる
記事一覧
ツレ婚夫婦ライター
10代で結婚、20代で離婚した3人の子を持つ占い師ライターtumugiと、元妻に2回も不倫サレてバツイチとなった会社員のひでまるが出会い、ステップファミリー(子連れ再婚)に。夫婦ともにFPの資格を所持し、保険会社勤務の経歴を持つ。自らの体験から『ステップファミリーの本音』をテーマに情報発信をしている。ステップファミリーを目指す方の背中を押すべく占い×実体験のアドバイスを用いて活動中!
ブログYouTubeXInstagram公式LINE
◆相談はこちら

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


魅惑の“にゃんたま”ツーショット♡ 2匹の背比べ、真の勝者は意外なところに?
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
【動物&飼い主ほっこり漫画】連載特別編「春山先生 幼少期の思い出」
【連載特別編】  ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、「コクハク」に登場!  11月下旬発...
【女名の植物クイズ】夏の花で「あの有名映画の主人公」と同じ名前の品種があるのは?(難易度★★★☆☆)
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
理解不能すぎ!義実家の謎ルール6選。「トイレの水は3回分ためて流す」ってありえる?
 家事のやり方、生活の仕方、人付き合い……それぞれの家庭ごとに存在する「謎ルール」ってありますよね。それが義実家の謎ルー...
花火大会の“有料化”が増えた背景。3万円の高級席も…若者世代は「お金を払って見る」が当たり前?
 今夏も花火大会が大盛り上がり。特に日本三大花火大会の長岡花火は、開催直後のSNSでは観客が撮ってアップした写真や動画が...
まだまだ帰省したくない…私が使った言い訳LINE集。“本当にありそう”な絶妙なウソで切り抜けた!
 この夏、義実家や実家に帰省したことを後悔している人もいるでしょう。「帰省せず1人でゆっくりしたい…」と願う皆さんのため...
めんどくさ! 意味不明な“ママ垢”ルールにゲンナリ…。「成長自慢は禁止」ってなんでよ?
 妊娠出産が初めてだったりママ友がいなかったりすると心細いですよね。そんな中「情報がほしい」「仲間がほしい」と、SNSで...
スナックに「客が来なくなる理由」はどこに? バブル時代とは違う、令和のシビアな現実
 みなさん、ぜひスナックに行ってください! 絶対楽しいから大人になったら一軒くらい行きつけのスナックを…!!  と...
ギャー! 旅行先での恐怖体験6選。友人が車窓を見て真っ青に…満面の笑みを浮かべる人物が
 楽しいはずの旅行で、身の毛もよだつような恐怖体験をしたことはありますか?   この記事では、夏の暑さを吹き飛ばす...
大昔から「究極のモンスターペアレント」は存在した!? 激怒した親がトンデモ行動に…盲目的な愛が生んだ悲劇
 職場や近所、SNS界隈に現れる「残念な人」、いますよね。実は今から約2000年前から現在に伝わる「聖書」にも「残念な人...
ダンディな“にゃんたま様”の色気にメロメロ♡ これはもう、ガン見です
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
「あなたのためよ」に潰されないで。“優しさの押し付け”と戦うために、私が仕掛けた小さな反撃
 この時期になると、毎年思い出すのは姑のこと。実は、新婚当初、私たちは二世帯住宅で姑と同居していました。とあることがきっ...
見事な“おばさん体型”にショック! 食事は1日3食か、1食か…正解はどっちなの?
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
やる気が見えない…原因はこれかも。若者が “静かな退職”を選ぶ理由「やるべきことだけ淡々と」が主流に?
「ここ最近、入社してくる若い世代の仕事に対する熱量が感じられない…」「部下が仕事のやる気を出してくれない」とモヤモヤして...
カワイイが大渋滞! “にゃんたま”の無防備な寝相、ポンポン尻尾…9連発に癒されて♡
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 2025年7月にご紹介したもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかし...
「え、誰?」“親戚ズラ”する義母の親友にウンザリ…39歳女性が撃退した最強のカード
 令和を迎えた今の時代にも、姑の行動に深刻な不快感を示す妻もチラホラ…。一方、激しい対立をするほどの事柄ではなくても妻が...