職場にひとりはいる!? 驚くほど「働かないおじさん」対策法

コクハク編集部
更新日:2023-03-01 06:00
投稿日:2023-03-01 06:00

働かないおじさんとうまく付き合うための5つの対策

 自分が忙しいと、働かないおじさんにますますイラっとしますよね。働かないおじさんに稼働していただくには、こんな対策が有効です。

1. 相談や質問をする

 働かないおじさんに仕事をしてもらうには、まずはきっかけを作ることが必要です。「これをやってください」と依頼するより、相談や質問が効果的。

「こういう時は、どうやって乗り切ればいいですか?」「これ、どうすればうまくいくと思います?」と教えを求めることで、働かないおじさんのやる気スイッチをONにして!

2. あえて頼る

 働かないおじさんをその気にさせるには、あえて頼ることも重要です。「こんな人に頼りたくない」と思うかもしれませんが、「〇〇さんでなければ、お願いできないんです」なんて頼られれば、働かないおじさんだって悪い気はしません。

「俺がいなきゃダメか」と奮起し、きっと一仕事はしてくれるでしょう。

3. 仕事しなきゃいけない状況を作る

 働かないおじさんを、やらなきゃいけない状況に追い込むのもおすすめです。「これ、お願いします」という言葉だけでは、そのまま誰かに丸投げする可能性が高い! ぜひ仕事分担表を作ってみてください。

 担当業務が明確になっていれば、「これは、俺の仕事か」と、おじさんの心の中にも責任感が芽生えるでしょう。

4. 働かないおじさんの上司を巻き込む

 おじさん全員が働かなくなるわけではありません。働かないおじさんの同僚や上司には、仕事ができるイケおじもいるはず……!

 そんな同僚や上司を巻き込むことも時には必要です。部下に言われると受け入れられなくても、同僚や上司から言われたら、「これではまずい」と感じてもらえるのではないでしょうか。

5. 期待せず、いない人と割り切る

 さまざまな対策を取り入れても、効果がない働かないおじさんもいます。手を尽くしたにも関わらず、何も変わらないのであれば「最初からいない人」として割り切りましょう。

 戦力にカウントしない方が気が楽になりますし、期待して裏切られることもありません。

働かないおじさんとの付き合いも仕事のうち

 働かないおじさんに頭を抱えている人は、まずはご機嫌をうかがいながら上手に付き合ってみてくださいね。正直なところ、なんでこっちが機嫌を取らなきゃいけないのよ! とは思うかもしれませんが、業務のうち……。

 もっとも、どうにもならなければ、「いない人」として割り切った方が悩まされずに済みそうです。

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


【漢字部首クイズ】「勉(ベン)」と同じ部首を持つ漢字はどれだ? (難易度★★★★☆)
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
保護者が喫煙→校庭にポイッ! 非常識なトンデモ親に“ドン引き”した5つの場面。クレームで地獄の空気に
 子をもつ親でも非常識な人は一定数いるもの。そんな保護者に周りが迷惑を被ることも少なくありません。今回は“運動会”をテー...
陰謀論にハマった母のトンデモ主張。娘の離婚は“闇の組織”のせい!?
「あの震災は人工地震だった」「戦争はフェイクで本当は起こっていない」「芸能人や政治家はゴムマスクを被っていて、本物はすで...
夏休みも物価が高いよ!「お金をかけずに楽しむ」方法8つ。インドア派もアウトドア派もこれでOK♡
「夏休み、できるだけ出費を抑えたい…」「お金をかけずに遊びたい!」こんな風に考えている人も多いのでは?  今回は...
ここで既読スルーする!? 驚いた「未返信LINE」3選。いい大人が“仲間外れ”って!
 相手に“既読スルー”されて戸惑った経験は多くの人がしているはず。内容によっては「え? なんかまずいこと言ったかな…」と...
もっと早く買っておけば…! ダイソーの「夏グッズ」大当たりを発見。灼熱の季節はコスパ良く乗り切るぞ
 蒸し暑い夏が始まりました。今年の夏も無事乗り越えられるようにと、ダイソーで「夏に使えるアイテム」を購入してきました! ...
『あんぱん』の方言、実際どう? 高知県民からの評価を聞いた。「あの俳優の声質と土佐弁が相性抜群」
 現在NHKにて絶賛放送中の連続テレビ小説「あんぱん」。今田美桜が演じる主人公・のぶと北村拓海演じる嵩の二人が、どのよう...
ジメジメ湿度が憎たらしい! 梅雨の「嫌~な思い出」エピソード集。白いスカートが一瞬でビシャッ
 毎年ゆううつな、ジメジメとした梅雨の季節。髪はうねるし、メイクは崩れるし、傘があっても結局びしょ濡れ…なんてこと、あり...
休日がない(涙)私のストレス発散法。祝日ゼロな“魔の6月”はこう乗り越えた!
 祝日がない6月を乗り切った同士の皆さま、お疲れ様です! ただ、残念なことに7月と8月の祝日もたった1日だけ(涙)。休み...
お兄ニャン、そんな無防備スタイルで大丈夫? “たまたま”を心配する妹猫の優しさにキュン♡
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
ゲフッ…炭酸でむせるのは“老い”のせいか。ついに来た「更年期の地雷」はそこかしこに。麺のむせはどうする?
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
世話めんどくせっ!ズボラでも枯らさない「タフネス植物」たち。NASAが認めたスタイリッシュなツワモノも
 猫店長「さぶ」率いる我が愛すべきお花屋さんに今年も恐怖の季節がやってまいりました。  いやはや最近の日本の夏は、...
「社会人としての責任ですよー」休日に勘弁して! 私が“退職”を決意したLINE3つ
 仕事を辞めるのにはさまざまな理由がありますが、中には「あるLINEがきっかけで退職を決めた」なんて人もいるようです。い...
夫がイクメン=家庭円満とは限らない。妻でも母でもない“私”を取り戻すのは悪いこと?
「おしゃれは自分のため」と言いつつも、パートナーから「きれいだね」なんて一言があれば、それだけで1日中気分がよくなるもの...
「大阪万博」開幕から2カ月、どうなった? 変化した5つの常識。インパク、わんぱく…ファン専門用語も解説
 4月13日に大阪・夢洲で開幕し、連日にぎわいを見せている大阪・関西万博。累計入場者数も900万人を突破し(6月23日現...
美猫が勢ぞろい! 天才モデルに令和の王者まで♡ 癒しの“にゃんたま”の9連発
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 2025年6月にご紹介したもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかし...