《したい側》の意見が取り上げられる現状
ほんの十数年前まで、男性はギラギラしていて当たり前、女性は受け入れるのが当たり前、という風潮が強くありました。若者や男性がセックスをしたがらないのは異常で、女性が、しかも中年以降の女性がしたがるのは恥ずかしいこととされていました。
いまセックスレスが問題視されているのは、ギラギラできない人が《したくない欲望》を貫けるようになり、《したい側》がそのことを、淋しく苦痛だと口にできるようになりはじめているということです。
それでも、まだ現状では、《したい側》の意見が圧倒的に多く取り上げられています。
セックスレスのカップルの数だけ、《したい側》も《したくない側》も等しく存在するはずが、たまに《したくない側》の気持ちが俎上に載せられても、「それをどう解消してセックスできるようにしていくか」との文脈で語られることが多いです。
法的にも、《したい側》の申し出によって離婚が認められるケースは多々あるものの、逆の判例は(私の知る限りですが)いまのところありません。日本の法律では、セックスは夫婦関係を継続する上で重要なものであるとされており、《したい側》の求めを《したくない側》が拒めば、夫婦の義務を果たしていないことになります。
《したくない側》の視点で語ることも重要
けれど、そもそも《したくない側》の人間は、そのことを主張して通せるとは思っていません。世間的な価値観に鑑みて、自分の気持ちが誰かに肯定されることはないと諦めています。
気にする人は、パートナーよりも心療内科医に相談する事案だと思っています。
気にしない人は、ピーマン嫌いの大人がいまさらピーマンを食べたいとは思わないように、セックスをしたいとは思っていません。
加えて、これも一概には言えませんが、《したくない側》にはコミュケーションの苦手な自己完結型のタイプが多く見受けられます。セックスを断る際も相手の気持ちを労わる言い回しができず、「今日は疲れてる」程度のそっけない台詞しか伝えられません。
だから《したい側》が余計に傷つき、悩むことになる。
──ほかに好きな人ができたのだろうか。
自分に異性としての魅力を感じなくなったのだろうか。
ひょっとしたら、この人にはセックスに関するトラウマなどがあり、そのことを自分には話してもらえないのだろうか──
このように、《したい側》がひとりで悩み、必要以上に傷つかないためにも、《したくない側》の視点でセックレスを語ることも重要だと思います。
◇ ◇ ◇
次回は、《したくない側》のほんの一例ではありますが、私自身の体験談を書かせていただきます。
セックスレスによって生じた様々な弊害と、それなりに着地点を得るまでの過程を、読んでいただければ幸いです。
ラブ 新着一覧